TOP

朝の短時間を有効活用

画像1
画像2
画像3
朝、各教室では、暗唱に取り組んだり、
テストに向けてタブレットを活用して学習したりしています。

6年生の雑巾がけ

画像1
画像2
6年生の廊下を歩いていると、きれいに雑巾がかけられていました。
給食と5時間目の間が短いにも関わらず、6年生をはじめ、
多くの学年・学級が清掃に取り組んでくれました。
学校をきれいにすることが生活の落ち着きにつながっていきます。
これからもみんなで取り組んでいきましょう。


本日から保護者との二者面談開始

画像1
画像2
本日から保護者との二者面談(希望制)が始まります。
有意義な時間となるよう先生たちは準備しています。
保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。

小中合同あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今日は、生活委員会が愛宕中学校の生徒会の皆さんと一緒に
あいさつ運動を行いました。
中学生のあいさつを手本に、生活委員会の皆さんは頑張ってくれました。
愛宕中学校の生徒会の皆さん、どうもありがとうございました。

2年生 ラオスの国について学習

画像1
画像2
画像3
2年生は、ラオスの国について学習をしました。
現地の方とオンラインでつなぎ、あいさつの言葉や食べ物について
話を聞いたり、質問をしたりしながら学習をしました。

4年生 キャリア教育講演会

画像1
画像2
画像3
4年生も、6年同様、オンラインでキャリア教育講演会を行いました。
ラオスの方とオンラインでつなぎ、インクルーシブ教育や
ラオスの生活について学習をしました。
4年生はワークシートにびっしりメモをとり、学びを工夫していました。

楽しい休み時間

画像1
画像2
画像3
今日は天気がよい上に、いつもより長い昼休みということで、
子どもたちは元気よく遊んでいました。

6年生 キャリア教育講演会

画像1
画像2
画像3
6年生は、キャリア教育講演会の学習を行いました。
JICAの方とオンラインでつなぎ、ラオスの医療を支援内容を知るなど、
視野を広げる機会となりました。
さすがは6年生で、タブレットを活用してメモをとっていました。

2年生 生活科〜おもちゃをつくってみよう〜

画像1
画像2
画像3
2年生は、生活科の学習でおもちゃづくりに取り組んでいました。
1年生を対象に、どんなおもちゃを作ったらよいのか、
それぞれのグループに分かれて作成していました。

6年生 最高学年としての生活を見直す

画像1
画像2
画像3
6年生は、最高学年としての生活を見直すべく、
下校の仕方について学年全体で確認をしていました。
この時期は暗くなるのがはやく、運転手からは見にくいため、
さまざまな危険があります。
本日確認をしたことを是非実行し、下学年を引っ張っていてほしいです。

朝の過ごし方が一日を決める

画像1
画像2
子どもたちが落ち着いた生活をするためには、朝を乗り越えさせることです。
そこで、昇降口で子どもたちに一声かけながらあいさつをしたり、
課題を明確にして取り組ませたりしています。
守谷小伝統の「ビシッとタイム」も大切にして取り組んでいるところです。

栄養について学ぶ給食動画2

画像1
画像2
画像3
給食動画を見ながら、2年生は栄養について考えながら給食を食べていました。

栄養について学ぶ給食動画1

画像1
画像2
画像3
給食の時間に、栄養について学ぶ給食動画の視聴がありました。
栄養教諭の説明や動画を見ながら、今日は「減塩」について学びました。

6年生 ハードル走

画像1
画像2
画像3
6年生は、体育でハードル走の学習に取り組んでいます。
ハードルとハードルの間隔などが工夫されたコースで、
各自が自分の記録を伸ばそうと取り組んでいました。

外部講師による教育相談研修

画像1
画像2
画像3
金曜日、外部講師をお招きして、教育相談について職員研修を行いました。
子どもたちの悩みや不安をどのように受け止めたらよいのか、
具体的なワークを通して学ぶことができました。
先日の教員研修に続き、職員の力量向上のため学び続けています。

落ち着いた朝のスタート

画像1
画像2
画像3
朝の寒さを一段と感じるようになってきましたが、
守谷小の子どもたちは落ち着いた朝のスタートを送っています。
朝読者や課題をする子、守谷小伝統の「ビシッとタイム」で背筋を伸ばす子、
頑張っている姿が見られます。

4年生以上 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
今日は、4年生以上の子どもたちはクラブ活動を行いました。
それぞれの場所に分かれて楽しそうに活動していました。

若手教員研修でレベルアップ

画像1
画像2
放課後の時間を活用して、若手教員研修を行いました。
学級経営のポイントについて学ぶことができました。
チーム守谷小学校で、力を合わせ、よりよい学校を目指していきます。

4年生 生活習慣病予防健康教育

画像1
画像2
画像3
4年生の教室では、生活習慣病予防健康教育の学習が行われました。
外部講師の先生方によるお話、グループ活動など、充実した学習ができました。

3年生 暗唱検定

画像1
画像2
3年生は、校長先生や副校長先生たちの前で暗唱検定を行いました。
3年生の子どもたちはスラスラと俳句や詩を暗唱していました。
毎朝、暗唱に取り組んでいる成果ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29