2月7日(水) 友禅体験教室(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、戸出さんに教えていただきながらトートバックづくりにチャレンジしました。
 まず、バックの模様となる型紙づくりを行いました。どんな模様にしようか考えながら、何度も何度も型紙を切り抜く作業に取り組んでいました。
 次に、完成した型紙をバックにのり付けし、染める部分を枠どりしました。この型紙の部分だけが染まらずに模様となって浮き出ます。加賀友禅の「のり置き」と同様の作業になります。
 最後に、染料をスポンジで模様の上からのせていきました。染め残しや色むらがないように注意しながら、一生懸命取り組む姿が見られました。

2月7日(水) 友禅体験教室(6年)

画像1
画像2
画像3
 三谷地区の工房で作品制作をされている、加賀友禅の職人である戸出亜子さんをゲストティーチャーにお招きし、友禅体験教室を実施しました。6年生は、加賀友禅の工程を一つ一つ体験しながら卒業制作を進めていきます。
 まず、自分で考えた図案を青花で写していく「下絵描き」を行いました。次の作業がしやすくなるように、図案を修正しながら下絵を描いていきました。
 次に、下絵の上に「のり置き(糸目のり)」をしていきました。イメージどおりに染色できるかはこの「のり置き」にかかっています。のりが途切れないように細心の注意を払いながら、真剣な表情で作業を進めていました。次回は、「彩色」に挑戦します。

1月19日(金) 大谷選手からのグローブが届いたよ

画像1
画像2
画像3
 子供たちが待ちに待っていた大谷選手から寄贈されたグローブが届きました。朗報に子供たちは目をキラキラと輝かせていました。
 はじめに、大谷選手からの「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」というメッセージを伝えました。
 子供たちは、何度も何度も交代しながら、グローブをはめてピッチングのまねをしてみたり、添えられていたカードの「野球しようぜ!」というメッセージや大谷選手のサインを見つめたり、とても楽しそうに過ごしていました。使い方のルールをみんなで相談した後、来週から休み時間などに使っていく予定です。

1月17日(水) 引き渡し訓練・親子防災教室

画像1
画像2
画像3
 金沢市に震度5弱の地震が発生したという想定で、教室内での避難行動の練習の後に、保護者への引き渡し訓練を行いました。能登半島地震を経験したこともあり、みんな真剣な表情で訓練に臨んでいました。
 保護者への引き渡しが終了した後、防災士さんから学ぶ親子防災教室を実施しました。はじめに、非常持ち出し袋の中身について説明があり、家族であっても必要な物が一人一人異なるため、それぞれ自分用の持ち出し袋を作るとよいこと、避難所で心の健康を保つために子どもは遊び道具や本、お絵かきの道具などを入れておくとよいことなどがわかりました。
 最後に、断水になったときに一番困るトイレの使い方について教えていただき、後始末の仕方まで体験しました。ポイントは、次に使う人のことを考え思いやること。災害時だからこそ、お互いに相手を思いやり、助け合うことが大切だということを学ぶことができました。

1月15日(月) なわとび運動スタート!

画像1
画像2
画像3
 寒さに負けない健康な体と粘り強い心を育てることを目的に、なわとび運動がスタートしました。
 長休みの10分間、なわとびチャレンジカードをもとにいろいろな技に挑戦したり、跳べる回数を増やしたりしていきます。また、25日(木)からは、大縄の8の字跳びにもみんなでチャレンジしていきます。
 2月7日(水)のなわとび大会に向けて、レベルアップしていけるよう取り組みます。応援や励ましの声かけをお願いします。

1月13日(土) 左義長

画像1
画像2
画像3
 みたにを考える会のみなさんにお世話をいただき、数年ぶりに小正月の伝統行事である左義長が行われました。
 始めに、能登半島地震で被災された方々に思いを寄せながら黙祷が捧げられました。その後、児童代表と地域の代表の方々によって点火されると大きな炎が上がり、焚き上げられた子どもたちの書き初めの灰も天高く舞い上がりました。竹が破裂する大きな音は、邪気を払ってくれているように感じました。
 最後に、みんなで1年間の無病息災を祈りながら、焼き餅をおいしくいただきました。

12月25日(月) ミニ門松づくり

画像1
画像2
画像3
 2年生とみたに学級の子供たちが、地域のボランティアのみなさんに教えていただきながら、ミニ門松づくりにチャレンジしました。
 中央に竹が置かれた土台に、松、梅、笹、さざんかの花、南天などを次々に飾り付けていきました。最後に、獅子頭や米俵など自分で選んだ正月飾りをセットして完成!
 早く家に帰って飾りたい!おうちの人にも見せたい!と満足気な子供たち。よいお正月を迎えられそうです。みなさん、よいお年を!

12月14日(木) 科学実験教室(クラブ活動)

画像1
画像2
画像3
 津幡町こども科学館より講師をお招きし、クラブ活動で科学実験にチャレンジしました。
 前半は、スライムづくりとスーパーボールづくりに挑戦。材料に自分の好みの色を加え、こぼさないようにしながら何回も何回もかき混ぜたり、めざす固さになるまで何度も何度も揉み込んだり、感触を楽しみながら実験をしていました。
 後半は、ブーメランづくりと二つの羽根が輪っかの飛行機「リングリング」づくりに挑戦。羽根の位置や向きを何度も調節しながら、楽しそうに飛ばす姿が見られました。

11月30日(木) 新聞講座

画像1
画像2
画像3
 北陸中日新聞より講師をお招きして、5,6年生の新聞講座が開かれました。
 はじめに、新聞ができるまでの工程を説明していただき、記事を書いたり校閲したりする作業の様子を動画で見せていただきました。また、印刷工場でのカラー印刷のしくみを教えていただいた後、実際の印刷の様子を動画で見せてもらうと、ものすごい速さで印刷された新聞が、届け先に応じて自動で仕分けされる様子に驚いた様子でした。
 次に、新聞記者の方から、取材や記事を書くときに気をつけていることや取材相手や読者への思いなどを直接聞き取ることができました。子供たちが事前に伝えておいた質問にも丁寧に答えていただき、新聞づくりについての理解を深めることができました。

11月24日(金) 医王山小との交流学習

画像1
画像2
画像3
 三谷小学校の2年生と医王山小学校の2・3年生とで体育の交流学習を行いました。以前に国語科の学習でやりとりをしたことがきっかけで、医王山小の子どもたちから「一緒にドッチボールをしたい!」と誘ってもらい、今回の学習が実現しました。
 自己紹介と歓迎の歌を披露してもらってから、早速2チームに分かれて試合開始。試合の合間に作戦会議を行いながら、計4試合を行いました。
 初めての体育の交流で、最初は少し緊張していた様子でしたが、試合の中で良いボールを投げたり上手くボールをかわしたりしたときに、「上手い!」「ナイス!」と褒め合っていくうちに少しずつ打ち解けていったようでした。ふり返りでも良いところをたくさん挙げてもらい、充実した交流になりました。

11月22日(水) バドミントン体験教室

画像1
画像2
画像3
 金沢学院大クラブから2名の選手をお招きし、バドミントン体験教室を実施しました。
 はじめに、スキップやサイドステップなど、実際に選手も行っているウォーミングアップを体験しました。次に、テニスボールとシャトルでキャッチボールを行い、投げ比べることで飛び方の違いに気づくことができていました。今度は、ラケットを使ってシャトルを打ち上げ、何回続けられるかにチャレンジしました。選手にコツを教わることで、目標記録を軽々クリアし、この体験教室の最高記録を叩き出した6年生もいました。
 最後に、選手による試合形式の本気のラリーを見学させてもらいました。素早い動きやシャトルのスピード、打球音のすごさに目を丸くしていた子供たちでした。

11月19日(日) みたに朝市

画像1
画像2
画像3
 今年2回目のみたに朝市が開催されました。今回も、オープニングで子供たちが三谷太鼓を披露しました。6名での演奏となりましたが、会場のみなさんから大きな拍手と温かい声かけをいただきました。
 三谷小学校のお店「あさいちや」では、子供たちが育てたもち米やさつまいもの他、地域の方々から提供していただいた新鮮な野菜や果物、笹餅やみたまなどを販売することを通して、多くの地域の方々や来場者の方々とふれ合うことができました。
 たくさんのお客さんを呼び込もうと、急遽段ボールを使って看板を手作りし、会場を回りながら大きな声でアピールする積極的な姿も見られました。ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

11月15日(水) ハンドボール体験教室

画像1
画像2
画像3
 北國銀行ハニービーの監督と3名の現役選手をお招きして、ハンドボールの体験教室を行いました。
 はじめに、選手のみなさんといっしょに「じゃんけんゲーム」や「手つなぎだるまさんが転んだ」などで楽しくウォーミングアップをしました。次に、ドリブルやボールキャッチのコツを教えていただいたり、ジャンプシュートのステップやタイミングを教えていただきました。
 最後に、制限時間内に現役選手が守る中、みんなで1点でも入れることができたら勝ちというルールでゲームを行いました。作戦タイムの後、円陣を組んで「日本一のチームに勝つぞ!」と気合いを入れた子どもたち。結果は……なんと2点取って子どもたちの勝利!最高の笑顔でとても満足そうな子どもたちでした。

11月15日(水) フラワーロードの花苗植え

画像1
画像2
画像3
 地域の花壇ボランティアのみなさんにご協力いただきながら、フラワーロードの花苗植えを行いました。
 今年も花いっぱい運動の一環として、パンジーの花苗を植えました。花壇ボランティアの方々に教えていただきながら、一株一株ていねいに植えていきました。
 春には、色とりどりの花を咲かせ、笑顔の子どもたちを迎えてくれることと思います。ご協力いただいたボランティアのみなさん、ありがとうございました。

11月11日(土) 親子でジビエクッキング

画像1
画像2
画像3
 育友会のくろーばー学級として「親子でジビエクッキング」を開催しました。
 はじめに、ジビエ工房三谷の杉本さんに、紙芝居「イノシシとおじいちゃん」を披露していただきました。ジビエ工房を立ち上げるきっかけとなったお話や命をいただくことへの思いなどを語っていただきました。
 その後、中華料理「龍苑」の料理長である中川さんにご指導いただきながら、親子でジビエクッキングにチャレンジしました。鹿肉のたたき、猪肉のトンポーローに酢豚と、いずれも本格的な中華料理で、みんなで舌鼓を打ちながらおいしくいただきました。

11月11日(土) 秋だ!実りだ!味わおう会

画像1
画像2
画像3
 今年お世話になった地域の方々をお招きし、「秋だ!実りだ!味わおう会」を開催しました。
 まず、子供たちが収穫したもち米を使って、保護者や地域の方々にお手伝いしていただきながら全校でもちつきを行いました。つきたてのおもちにあんこをつけたりきなこをまぶしたりパックにつめたりと、みんなで役割分担しながら協力して取り組むことができました。
 会食では、みたにを考える会のみなさんが準備してくださっためった汁といっしょに、みんなでおもちをおいしくいただきました。家庭、地域、学校が一つとなって、子どもも大人も笑顔あふれる素敵なひとときとなりました。

11月1日(水) マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 爽やかな秋晴れのもと、保護者や地域の方々に熊鈴を持ってコースの要所に立っていただき、子供たちの安全を見守っていただきながら、マラソン大会を実施しました。
 低学年の部では、終始抜きつ抜かれつのデッドヒート。練習以上のがんばりを見せてくれました。改めて保護者や地域のみなさんからの「応援」のパワーを感じました。
 高学年の部では、スタートから一度もトップを譲らず独走した5年生、最後の最後まで競い合った6年生、ずっとペースを守って走り続け最後にはラストスパートしてゴールできた5年生、一度リタイアしそうになりながらも再スタートをきって最後まで走り抜き完走できた6年生など、全員が全力でがんばる姿を見せてくれ、感動させられました。
 ご協力いただいた保護者や地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

10月23日(月) ALTとの交流学習

画像1
画像2
画像3
 5,6年生が、森本中学校のALTであるモエカ先生と英語の交流学習を行いました。
 はじめに、児童が英語で自己紹介したり、金沢の魅力を伝えたりしました。メモを見ながら、一生懸命英語で伝えることができました。次に、モエカ先生からの自己紹介では、出身地であるアメリカ合衆国のカリフォルニアの有名な場所や食べ物などについて紹介していただきました。映像をヒントにしっかりと聞き取ることができていました。
 最後に、日本の文化として6年生は折り紙を、5年生はコマ回しを紹介し、モエカ先生といっしょに楽しむことができました。

10月19日(木) スマホ・ケータイ安全教室

画像1
画像2
 5,6年生がNTTドコモのご協力のもと、スマホ・ケータイ安全教室をオンラインで実施しました。
 同じ言葉であっても、人によって受け止め方が違うこと、特にラインやチャットなどに書き込まれた文字だと感情が伝わりにくいことなどから、誤解されたり相手を傷つけたりしないよう十分注意しなければならないことを確認し合いました。
 最後に、人権擁護委員の方から「まず自分を大切にすること、それと同じくらいまわりの人を大切にすること、そうすれば人権は守られる」と教えていただき、困ったときには気軽に相談してほしいと声をかけていただきました。

10月18日(水) お届けアーツミュージカル

画像1
画像2
画像3
 金沢シアターカンパニーより4名の講師をお招きし、お届けアーツのミュージカルプログラムを体験しました。
 ミュージカル演者の本物の歌声やダンスにふれ、どんどんミュージカルの世界へ引き込まれていきました。ミュージカル創りに必要なコミュニケーションワークショップでは、保護者や地域の方もいっしょに、ゲームを通して演者のみなさんとふれ合うことができました。
 最後に、子供たちからお礼として、連合音楽会で披露する合唱「わっかっか」と三谷太鼓の演奏をプレゼントしました。会場が音楽と笑顔で包まれたひとときでした。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29