☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

3年数学科

画像1画像2
 3年生の数学科の授業の様子です。数や図形の問題を、二次方程式を使って解決しようをテーマに、学習を進めました。

2年国語科

画像1画像2
 2年生の国語の授業の様子です。職場体験を終えて、お礼状に書きたいと思ったことを書き出しました。

1年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 1年生の家庭分野の授業の様子です。調理実習「こまつなの変わり浸し」です。仲間と協力して楽しく実習しました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。久しぶりの雨模様です。暑さは和らぎましたが、蒸し蒸ししてます。今週も頑張っていきましょう!

PTA親子奉仕作業2

画像1画像2画像3
 体育祭、部活動の練習に向けての環境整備ありがとうございました。感謝いたします。

PTA親子奉仕作業1

画像1画像2画像3
 本日8時からPTA親子奉仕作業を行いました。暑い中でしたが、生徒、保護者の皆様が300人以上参加していただき、除草作業を行ってくださいました。

避難訓練2〜引き渡し訓練〜

画像1画像2
 避難訓練に引き続き、引き渡し訓練を行いました。スムーズな引き渡しができました。御協力に感謝いたします。ありがとうございました。

避難訓練1

画像1画像2画像3
 本日の5時間目に避難訓練を行いました。地震が発生した際の安全行動について学びました。整然とした避難ができました。

1年理科

画像1画像2
 1年生の理科の授業の様子です。赤ワインからエタノールを取り出すことはできるのだろうかをテーマに、実験をとおして、こたえを導き出しました。

2年道徳科

画像1画像2
 2年生の道徳の授業の様子です。「伝統を守る」って、どういうことだろうをテーマに、考え議論しました。

3年国語科

画像1画像2
 3年生の国語の授業の様子です。語感を磨き、語彙を豊かにしようをテーマに、学習を進めました。

1年英語科

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。授業の導入にSmall Talkを取り入れています。今日はtakoyakiです。

今朝の登校の様子

画像1画像2画像3
 今朝の登校の様子です。今日から9月です。今日の朝は久しぶりに30度を切っていましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。9月も頑張っていきましょう!

体育館照明LED化されました!

画像1画像2画像3
 学校再開前に体育館の照明がLEDになりました。明るさが違います。特にステージの明るさが変わりました。けや輝祭や卒業式でその違いを体感していただけると思います。

1年美術科

画像1画像2
 1年生の美術の授業の様子です。これまでの学びを生かして色彩だけで四季を表そうをテーマに、ていねいに塗りました。

2年国語科

画像1画像2
 2年生の国語の授業の様子です。詩に描かれた情景や心情はどのようなものだろうをテーマに、グループでの話合いをしながら学習を進めました。

3年理科

画像1画像2
 3年生の理科の授業の様子です。地球が誕生してから現在までのカレンダーづくりを行いました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。今日で8月も終わりですが、なかなか暑さがおさまりません。引き渡し訓練の引き渡し場所も体育館に変更しました。御注意ください。

もりや型教育改革の提案

画像1画像2
 本日、中央公民館を会場に県内だけでなく、他県からも多くの教育関係者の方をお招きして「もりや型教育改革の提案〜学習効果の最大化と働き方の両立〜」が行われました。守谷市の取組をあらためてアピールする機会となりました。

1年音楽科

画像1画像2
 1年生の音楽の授業の様子です。混声合唱の響きを味わおうをテーマに、強弱を意識しながら歌う練習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29