TOP

さつまいもほりをしました!

 1年生が26日に学校畑に植えたさつまいもをほりました。思いのほか大きくなった芋をほるのに苦労しましたが、たくさんのさつまいもがとれました。
 28日には、先生方にさつまいもをプレゼントしてくれました。ほくほくと心温まる活動でした。
画像1画像2

トマトの苗植え体験をしました

 26日に2年生がハウスで栽培するミニトマトの苗植え体験を行いました。桑原産業様からご協力いただき、苗の植え方を教えてもらった後で実際に苗を植えました。ポットからの出し方や土への植え方は春に体験していましたが、専門家からのアドバイスで新しく分かったこともたくさんありました。21日の学習発表会で伝えることが増えました。
画像1画像2

あおぞら班活動 盛り上がっています!

 昨日、今日と縦割り班の名前である「あおぞら班」活動がありました。
 昨日は10月にあるあおぞら遠足に向けての話合いでした。遠足の説明があった後、めあてや役割分担を話し合いました。
 今日は、昼休みにあおぞら班遊びをしました。班のみんなが仲良くなることが目的です。6年生を中心に考えたゲームや遊びをみんなで楽しみました。
 今年度は清掃もあおぞら班で行うなど、異学年の交流をたくさん取り入れています。島上小の全員が仲良くなることを願っています。
画像1画像2

120周年窓ガラス拭き

 16日の島上防災会議の後で、創立120周年事業として親子で校舎の窓ガラス拭き作業を行いました。ワイパーも使って曇っていたガラスがピカピカになりました。きっと校舎も喜んでいることでしょう。
画像1画像2

島上防災会議 その2

 後半は防災食づくりでした。十河様から「防災食は、生きるためのエネルギーをとるために食べるのだから、おいしさを追求するのではなく、いかに周りにあるものでエネルギーを取り入れられるかを考える」ことを教えてもらいました。
 事前に家族で考えてもらった「島上防災レシピ」をもとに調理スタート!それぞれ工夫して考えた料理を作っていました。「家で作ったときよりうまくできた」「もう少しこうするとよかった」など作ってみて初めて分かることがたくさんあり、学びの多い1日となりました。
画像1画像2

島上防災会議 その1

 16日(土)に島上防災会議がありました。十河危機管理監を講師に迎え、親子で防災について学ぶ日です。今年度は「学校以外の場所に災害にあったら」というテーマで、防災教育の授業と防災食づくりを行いました。
 防災の授業では、学年の実態に応じて、親子で考えたり、絵や写真から危険な場所を見つけたりしていました。高学年は実際に学校の避難所になったとき、どんな人がどの場所に避難すればよいかを話し合うゲームに取り組みました。保護者も子どもと一緒に真剣に考えていました。
画像1画像2

全力を出し切った親善陸上大会

 12日(火)に親善陸上大会があり、6年生が出場しました。今年は猛暑でなかなか練習ができない状態でしたが、熱中症にならないように気を付けながらグラウンドや校舎の廊下で練習しました。
 当日は広いグラウンド、名前も知らない他の学校の児童との競争で緊張していましたが、6年生全員が全力を出し切って走りきりました。その結果、400mリレーでは練習を始めてから7秒以上タイムを縮めるベストタイムを出すことができました。子どもたちは達成感をもって学校に戻りました。6年教室には5年生が黒板や出入り口に「おつかれさま」のメッセージや絵が描いてあり、6年生はにこにこしながら大会を振り返っていました。
 自分の力を出し切る経験は、次の成長につながります。これからも子どもたちが自分の力を発揮してキラキラ輝く教育活動を進めていきます。
画像1画像2

SOSの出し方授業をしています

 9月10日から16日まで「自殺予防週間」になっています。
 そこで、島上小では新潟県自殺防止教育プログラムを活用し、全学年でSOSの出し方の授業を実施しています。悩んでいるとき・困っているとき、どうすればよいか。友達の様子の変化に気付いたときにどうすればよいかなど、学年の実態に応じて授業を行っています。安心して「できない」「分からない」「教えて」「助けて」といえる学校を作っていきます。
画像1画像2

にこキラなあいさつを目指して

 今日、代表委員会がありました。各学級で1学期のあいさつの様子を振り返り、2学期どんな取組をするかを話し合い、決まったことを発表しました。1年生から6年生までこれまでにないあいさつの取組が発表され、子どもたちは真剣に話し合ったことが分かりました。
運営委員会で日程を調整して、いよいよ動き出します。取組の成果が出るのを楽しみにしています。
画像1画像2

暑い中 みんなで稲刈り体験!

 今日、5年生が稲刈り体験をしました。JAの方から鎌の使い方を教えてもらい、早速稲刈りです。最初はこわごわと刈っていましたが、次第にコツをつかんだのか、ザクザクとリズムよく刈り取る子どもが多くなりました。暑さで汗いっぱいかきながら、「刈ると気持ちいい」「もっと刈りたい」と意欲的に活動していました。最後は大きな声で「ありがとうございました」のあいさつをして笑顔で終わることができました。
画像1

食育の授業がありました

 1日に5.6年生を対象に食育の授業がありました。西部給食センターの方からおいでいただき、5年生は日本型食生活について、6年生はバランスのとれた食事について学習しました。
 5年生は米の学習をしているので、米を主食とした日本の食事のよさに共感していました。
 6年生はメタボにならないためにどんな食事を作ったり選んだりすればよいか、実際にグループごとに選ぶことで理解を深めていました。
 学習を通して食から健康づくり、身体づくりに取り組んでくれることを願っています。
画像1画像2

学校の安全は自分たちで

 1学期の学校評価の中で「階段の手すりから顔を出していて危険」という反省が出ました。それを受け、子どもたちが手すりから顔を出さないように飾りを付けてくれました。飾りを見ると気持ちがよくなるし、手すりから顔を出さなくなるので一石二鳥です。学校の安全は子どもたち自身でも守ることで安全意識を高めていきます。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31