最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
総数:31391
笑顔で元気よく、あいさつをしましょう!!

令和6年度入学予定児童 保護者の皆様へ

令和6年度入学予定児童 保護者の皆様へ
今後、配布文書の中にご案内を順次掲載させていただきます。
よろしければご確認下さい。

野球しようぜ!

画像1
大谷選手から寄付いただいたグローブが学校に届きました。
大谷選手本当にありがとうございます。
また、学校でお披露目式をしたいと思っていますので楽しみにしていてください。
みんなで大切に使いましょうね。

書き初め

書き初めを行いました。「新しい年も頑張るぞ!」「いい年になりますように!」という気持ちをもって取り組みました。普段タブレットやスマホといった機器に慣れ親しんでいる子どもたちです。そんな時代だからこそ墨をたっぷり筆につけ、ゆっくり丁寧に文字を書くという経験も大切ですね。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランドへようこそ!

画像1画像2画像3
12月18日におもちゃランドを開催し、1年生を招待しました。1年生に楽しんでもらえるよう、おもちゃ作りはもちろん、看板や声掛けも自分たちで考え、工夫して取り組みました。一生懸命作ったおもちゃを一年生たちに遊んでもらい、楽しんでいる姿を見て、子どもたちもとても喜んでいました。

スライム作り

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の学習の最後にスライム作りをしました。
水やホウ砂の量を調節しながら思い思いのスライムを作りました。
またよろしければご家庭でも一緒にチャレンジしてみてください。

王子動物園へ出発!

画像1
画像2
初めての校外学習で、バスに乗ってみんなで王子動物園へ行きました。
班行動は時計を見ながら自分たちが計画したところをまわりました。
天気もよく、暖かかったので、とてもよかったです。

初めてのさつまいも収穫☆

画像1
画像2
画像3
みんなで力を合わせてさつまいもの収穫をしました。
いろいろな大きさや形のさつまいもがとれて大喜びでした。
収穫の後は、さつまいもをじっくり観察して、さつまいもの絵を描きました。

さつまいもの収穫

画像1画像2
友だちと協力しながら丁寧に土を掘り、さつまいもを収穫しました。収穫したさつまいもは新聞紙でつつみ、追熟させてからいただく予定です。

野々池校区一斉パトロール

画像1
11月9日、野々池地区青少年愛護協議会主催の「野々池校区内一斉パトロール」に参加しました。
夕暮れ時のため公園や公園付近を重点パトロール事項とし、弁財天中公園・北公園がある弁財天方面、ジンチョウゲ公園・鳥羽新田北公園がある新沢野方面の2班に分かれてパトロールを実施、危険箇所の有無確認や暗くなるまで遊んでいる児童へ帰宅を促す声掛けを行いました。
日没が早くなってきました。暗くなる前には帰宅するよう、普段から児童と話し合っていただき、安全に登下校しましょう。

横浜の小学生に紹介しよう!!3日目

3日目の横浜の小学4年生とインターネットを介して交流する様子です。
横浜のことも知れて、子どもたちは大満足でした。「実際に会って交流してみたいな。」と本音を漏らす場面もありました。子どもたちは積極的に関わろうとする姿が多く見れました。
画像1
画像2
画像3

横浜の小学生に紹介しよう!!1,2日目

横浜の小学4年生とインターネットを介して交流を深めました。
それぞれ授業内で「明石市」「沢池小学校」「学校給食」について紹介したいことを考えました。
善部小学校の子どもたちから、大きな反応をもらってみんな満足気でした。交流が終わると「うわ!あれも紹介したかったな。」という声もありました。とても新鮮な時間になったようです。
まだまだ交流は続きます。善部小学校の4年生のみなさん、これからもよろしくお願いします!

横浜市立善部小学校ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/z...

画像1
画像2

お待たせしました‼11月26日にPTAバザー開催します♪

画像1
2学期からバザーへのたくさんの寄付ありがとうございました!

あらためてPTAバザーの案内をします。
11月26日(日)10時〜
コミセン会議室(体育館東側の建物2階)にて開催します。

ここで、目玉商品の紹介!!!!
・野々池中学校の制服
・スーツ上下セット
・ランドセル
などなど・・・

学校生活で活用できる素敵な商品がたくさん集まっています♪

お友達をお誘いあわせの上、ぜひ遊びに来てください!

※当日は、エコバック、スリッパ、外靴入れをご持参ください。
※お釣りが不足していますので、なるべく小さいお金のご用意をお願いします。

虫めがねで光を集めよう

画像1
画像2
3年生理科「光のせいしつ」の学習で、虫めがねを使って光を集める実験を行いました。
黒い紙からけむりが出る様子に子どもたちは大興奮。
楽しみながら学習できました。

令和5年度 学校食育実践研究大会二次案内について

11月22日(水)に本校で学校食育実践研究大会を実施いたします。
二次案内を配布文書内に掲載しておりますので、ご興味がおありの方はご覧ください。

第5回運営委員会

画像1
10月10日に第5回運営委員会が開催されました。

長田教頭先生のあいさつ
10月に入って学校も忙しくなりました。
音楽会があったり、就学前検診があったり、11月22日に市内外の先生をまねいて食育研究発表会がお昼からあります。子どもたちは(全学年ではないが)、5時間目から発表を見てもらいます。
学校も立て込んできて、子どもたちもソワソワ落ち着かなくなる時期です。安全面・ルール等を教職員と話し合いながら、色々進めていきたいと思います。


各専門部の活動報告です。
・地域連携部
9月28日 子午線ホールにて、明石市人権セミナーに参加。

・ベルマーク部
9月14日 ベルマーク収集についてのお手紙・印刷・仕分け・配布。
9月28日 ベルマーク回収。テトラパック・カートリッジの管理。

・ボランティア部
9月22日 環境愛護部の校区内パトロール参加。
9月27日 PTAのHP更新

・環境愛護部
9月22日 校区内パトロール実施。ローソン、セブンイレブンに声かけ。
ローソン→トイレ貸してほしい等来てもらってOK。

・フェスタ部
10月21日開催のフェスタの最終確認

・広報・卒業式担当部
9月20日 広報誌1号納品・配布。
広報誌「卒業記念号」発行に向けて6年生の保護者へお手紙配布。
児童のコメント回収、回収BOX設置。
10月3日 コサージュ・記念品・お菓子について話し合い。

野々池地区(5校3園)懇親会

画像1画像2
10月7日(土)に野々池地区(5校3園)懇親会が4年ぶりに開催されました。
沢池小学校・沢池幼稚園・鳥羽小学校・鳥羽幼稚園・和坂小学校・和坂幼稚園・野々池中学校・明石南高等学校の各校長、教頭、各園長、PTA代表が参加し意見交換、交流をしました。
今年度は沢池小学校PTA、沢池幼稚園PTAが主催校となっており、開催にあたり準備をしてきました。
各校・各園の課題の共有や、課題に対してのアドバイスなどとても有意義な時間となりました。
今後の沢池小学校PTA運営に活かし、より充実した活動を目指していきます。

11月26日開催のバザーについてお知らせ

画像1画像2画像3
1月26日(日)にPTA主催のバザーをコミセン2階で開催します♪
保護者の皆様から寄付をいただいています。
ありがとうございます!
引き続き寄付を募っていますので、ご協力よろしくお願いします。

インフルエンザ等の感染症による欠席について

インフルエンザ等により欠席される場合、配布文書内に書類を用意しておりますのでダウンロードしてご利用下さい。

全校的にインフルエンザ等の感染症による欠席が増えています。
ご家庭での児童の体調管理にご協力をお願い致します。

自然学校3日目

画像1
画像2
3日目  ピザ・うどんづくり
生地から手作りしたピザやうどんの味も格別でした!
だんだんと調理にも慣れ、手際よく作ることができました。

自然学校2日目その2

画像1
夜には天体観測をしました。
望遠鏡を使い、土星の輪や木星の模様まで見ることができました。
普段見ている空との違いを感じながら、綺麗な星空を眺めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒673-0001
住所:兵庫県明石市明南町3丁目3-1
TEL:078-918-5485
FAX:078-918-5486