☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

3年英語科

画像1画像2
 3年生の英語の授業の様子です。「南アフリカ」と「インド」のどちらかの出来事かを、グループで話し合いました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。肌寒い朝です。今日から全学級が揃いました。頑張っていきましょう!

2年体育科

画像1画像2
 水泳学習スタートです。笑顔いっぱいで学習が進められています。

3年数学科

画像1画像2
 3年生の数学科の授業の様子です。三角形の二辺の中点を結ぶ線分を残りの辺との関係について考えようをテーマに、学習を進めました。

1年道徳科

画像1画像2
 1年生の道徳の授業の様子です。「正義」という言葉からどんな人や物事を連想するだろうかをテーマに、話し合いました。

2年体育科

画像1画像2
 今日は2年生が常総運動公園へ移動して水泳学習を行います。久しぶりの水泳学習です。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。秋らしい朝です。元気な声であいさつができています。

2年英語科

画像1画像2
 2年生の英語の授業の様子です。乗り物での行き方をたずねたり、答えたりすることができるをテーマに、ペアで練習しました。

3年国語科

画像1画像2
 3年生の国語の授業の様子です。「論語」を繰り返し音読し訓読文に慣れようをテーマに、声に出して読みました。

1年社会科

画像1画像2
 1年生の社会科の授業の様子です。持続可能な社会について、ヨーロッパの取組を例に、各自の考えをもちました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。昨日とは違い、穏やかな朝です。今日も頑張っていきましょう!

3年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 3年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。相手の立場に立って具体的な提案をしながら申し出たり、感じたりすることをテーマに、英会話を楽しみました。

2年体育科

画像1画像2
 2年生の体育の授業の様子です。ルールや練習の仕方を調べようをテーマに、ソフトボールとソフトテニスについて調べました。

1年理科

画像1画像2
 1年生の理科の授業の様子です。大きな音や高い音を出すにはどうすればよいだろうをテーマに、実験をとおしてこたえを導き出しました。

3年社会科

画像1画像2
 3年生の社会科の授業の様子です。内閣の役割と仕組はどのようになっているだろうをテーマに、学習を進めました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。大雨の予報もありましたが、比較的穏やかな朝です。雨は降ったりやんだりでした。

2年美術科

画像1画像2
 2年生の美術の授業の様子です。自分らしさを表現するためにはどのようにモダンテクニックを使えばよいだろうをテーマに、作品作りを進めました。

3年理科

画像1画像2
 3年生の理科の授業の様子です。ダニエル電池では、どのようなしくみで電気エネルギーを取り出せるか調べようをテーマに、実験をとおしてこたえ導き出しました。

1年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。身近な人に許可を求めたり依頼したりすることができるをテーマに、英会話を楽しみました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。月曜日はあいさつ運動からスタートです。けやき台中でもインフルエンザの感染が広がりを見せ始めました、体調管理には十分気をつけてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31