お店見学

社会科の「店ではたらく人」の学習で、お店見学をしました。
見学では、売り場や働く人の工夫などを見てきました。
実際にお店を見学して、気づいたことや分かったことがたくさんあり、充実した学習になりました。
画像1画像2

けんばんハーモニカ講習会

画像1
 9月8日に、けんばんハーモニカ名人の黒川先生をお招きして、けんばんハーモニカ講習会を行いました。けんばんハーモニカを使う時の心構えや、吹き方、扱い方を学びました。子どもたちは黒川先生のお話をしっかりと聞き、初めて触るけんばんハーモニカと仲良くなることができました。

令和5年度「自殺予防週間」の実施について

城北児童会館見学

画像1画像2
9月14日と15日に、2クラスずつ生活科で城北児童会館へ見学に行きました。
たくさんの方が利用したくなる秘密や工夫をたくさん見つけてきました。
普段は入れない場所にも入れていただき、見つけたことや聞いたことを一生懸命メモしていました。

水遊び

7月13日に1年生みんなで、生活科『なつがやってやってきた』の学習として水遊びを行いました。子どもたちは持参したペットボトルやマヨネーズの空き容器などを工夫して使い、水かけごっこや水あげ勝負などを楽しみました。ルールを守りながら、全身びっしょりになって元気に仲良く遊ぶことができました。
画像1画像2

歯科指導

画像1
6月1日に示野歯科クリニックの先生をお招きして、一年生の歯の保健指導を行いました。歯の表面についている細菌の様子を見せていただいたり、歯磨きの仕方を教えていただきました。子どもたちは教えてもらった良い磨き方を練習し、虫歯にならない歯磨きをがんばりたいと発言していました。

ごみ処理場見学(4年生)

画像1
画像2
6月に、東部環境エネルギーセンターに見学に行きました。エネルギーセンターでは、ごみピットに集められたごみがごみクレーンによって運ばれ、燃やされている様子を、実際に見ることができました。見学を通して、ごみのにおいを外に出さない工夫、けむりをきれいにしてから外に出す工夫、ごみを燃やすときに出た熱を近くの温水プールに使う工夫など、様々な工夫を見つけることができました。

山田さんへのインタビュー

7月4日、総合的な学習の時間に、れんこん農家の山田さんを招いてインタビューをしました。
5月に子どもたちでれんこんを植えてから、小坂れんこんのことや、石川県の農家さんのことを調べる中で、様々な疑問が出てきました。
その疑問は、インターネットなどで調べただけではわからないことだったので、れんこん農家の山田さんにインタビューをしました。
インタビューしたあとの振り返りには、「れんこん農家の方の課題がわかったので、私達で解決したい」と書いている児童もいました。
画像1画像2

用水見学(4年生)

画像1
画像2
1学期に、総合的な学習の時間で金沢の用水を学習し、最も身近な用水である小坂用水の見学に行きました。小坂用水はどこに取水口があるのか、どこを流れているのかを実際に歩いて確かめました。用水が地下を流れる「暗渠化」の現状も知ることができ、金沢の用水について関心を高めることができました。

宿泊体験学習

画像1
6月27日、28日、能登青少年交流の家に宿泊体験学習に行きました。カヌーやカッター、アーチェリーなどを楽しみ、貴重な体験ができました。子供達にとって、とてもよいものになったと思います。今回の体験で学んだことを、今後の学校生活でも生かしていってほしいです。

クリーン大作戦

画像1
家庭科「クリーン大作戦」の単元で、掃除の仕方についての勉強をしました。その勉強を生かして学校の大掃除もがんばりました。夏休み中に、ぜひお家の方でも掃除にチャレンジしてほしいと思います。

学年行事のクイズラリー

 7月19日(水)に学年でクイズラリーをしました。実行委員が考えたクイズをグループに分かれて取り組みました。クイズの内容は、1学期に学習したことが中心だったので、思い出しながら楽しんでクイズをする姿が見られました。
画像1画像2

小坂獅子舞

 総合の学習で獅子舞について学習しました。ゲストティチャーに来ていただき、実際に小坂獅子舞の演技を見たり、演技で使用する道具を見せていただいたりしました。
 間近で見たことで獅子舞に興味をもち、次はお祭りでやっているところを見てみたいとふりかえりに書いている子もいました。
 
画像1画像2

ピュアキッズスクール

画像1画像2
 ピュアキッズスクールでは、東金沢警察署の方の話を真剣に聞いて、人のものをとることは絶対にしてはいけないこと、自分がしたことで家族やまわりの人が悲しむことだと学びました。

プログラミング教育

画像1画像2
プログラミング教育として、パソコンでプログラムを作ってカムロボットを動かしました。思い通りに動かすプログラムができ、子どもたちから歓声があがりました。

運動会

画像1画像2
 運動会が5月31日に行われました。練習から本番に向けて、一生懸命に取り組んでいました。2年生は、ダンスと玉入れをしました。ダンスでは、グラウンド中に子どもたちのスマイルが咲き誇っていました。玉入れでは、カゴにたくさんの玉が入るように投げました。
 

運動会

5月31日に運動会がありました。
個人走や若い力、高学年リレーなどの種目に一生懸命取り組みました。
特に若い力では、6年生の素敵な姿を見ながら一緒に練習しました。そして、手をピンと伸ばすことや足をしっかり曲げることなど、色々なポイントを意識して、本番では最高の演技をすることができました。
また、5年生は初めて、委員会として運動会の準備にも携わりました。前日準備や当日の準備、運営、片付けなどたくさんの仕事に取り組むことができました。
最高の運動会を支えているのは、高学年が最高の準備をしてくれたからだと思います。これから更に高学年として意識して、頑張っていってほしいです!
画像1画像2

運動会(3年生)

 5月31日に運動会が行われました。3年生は、ソーラン節と70メートル走をしました。ソーラン節では、3・4年生合同で一生懸命踊りました。腰を下ろす、腕を伸ばすなど体全体を使って力強く踊りました。
 70メートル走では、最後までねばり強く走りきりました。学年のめあての「全力・協力運動会」を意識して、練習から運動会本番まで頑張ることができました
画像1画像2

運動会(4年生)

画像1画像2
5月31日に運動会が行われました。
4年生は、ソーラン節や小綱うばいにチャレンジしました。
ソーラン節では3・4年生合同で気合いの入った踊りを披露しました。「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン」の大きなかけ声が運動場に響き渡り、とても迫力のある演技になりました。
小綱うばいでは、どのチームも一生懸命に綱を引きました。勝ったチームも負けたチームも全力を尽くすことができました。
他の学年の演技でも素敵な応援を見せてくれた4年生。運動会を通して大きく成長することができたと思います。

春の遠足

5月2日に津幡町の森林公園に遠足に行きました。晴天に恵まれ子供達もとても楽しそうでした。今回は移動に電車を使いました。公共交通機関を使うときのマナーの勉強にもなり、とても有意義な時間になりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31