TOP

学習参観ありがとうございました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上から順に4年生・5年生・6年生の写真です)では、よい祝日を!
 子どもたちは、いつも働いてくださっているお家の方に感謝する日ですよ。家の人のお手伝いや肩たたきをするのもいいですね!

学習参観ありがとうございました!

 11月21日(火)に学習参観を行いました。公開した授業は以下の通りです。
 1年生「にこにこぷん」(道徳)
 3年生「たいへんだから」(道徳)
 4年生「なぜ寝なくちゃいけないの?〜成長ホルモンとすいみん〜」(体育・保健学習)
 5年生「しんじさんのノート」(道徳)
 6年生「渋染一揆」(道徳)
 また、長善タイムでは「コグトレ」(覚える・数える・見つける・想像する力を身に付けるためのトレーニングです。)の様子も見ていただきました。
 久しぶりの授業参観。お家の人にいいところを見せようと、健気にがんばる子どもたちの姿が印象的でした。お家の方もマナーを守り、熱心に参観していただきありがとうございました。(写真上:1年生、下:3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生に読み聞かせ

朝学習に、3年生が1年生に読み聞かせを行いました。国語「はんで意見をまとめよう」の学習で、1年生に読み聞かせをするための本について話し合い、自分たちで目的にあった本を選びました。めあては、「1年生に色々な楽しい本があることを知ってもらう」です。6つのグループに分かれてたくさん練習し、気持ちを込めて、スラスラと読めるようになりました。当日は、1年生から「楽しかった。」「面白かった。」と嬉しい言葉をもらいました。子どもたちは、達成感と共に、「ただ、本を読むだけじゃなくて、もっと盛り上がるような言葉をかければよかった。」「読み聞かせ以外、何を話せばいいか分からなかった。」と振り返りました。自分たちがグループの中心になって活動を進める難しさを実感した3年生。あと5か月で上学年になる今の3年生にとって、とても大切な気付きとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町探検へレッツゴー

2年生は、町探検で「おやじ食堂」「和食カフェ えん」「FOOD&FLOWER FUN!」「ラ・メゾンド・アニー」に出かけてきました。
事前学習では、班ごとにクロームブックを使って気になるお店をリサーチし、どのようなことを質問しようか、どのようなことに気をつけて探検しようかなどについて話し合いました。
当日の天気は、あまりよくありませんでしたが、学校に戻ってきた子どもたちからは「楽しかった。」「また行きたい。」と言っていました。
みなさんもぜひ、足を運んでみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まちたんけん 最高!

 2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。人手が足りないと言うことと、子どものころから、そして、今でも「たんけん」と聞くと、なぜかわくわくしてしまうということで、私も2年生と一緒に「たんけん」に行ってきました。
 私が訪ねたのは、「薪釜とごはんとおやつのお店」で有名なところ。(ウオロクのすぐ近くにあります。)2年生が質問をすると、丁寧に優しく店長さんが答えてくださいました。メニューの種類が豊富で、ピザが何千枚も飛ぶように売れていることなどを知り、子どもたちはビックリ仰天!最後に、目の前でピザを焼いてくださり、またまたビックリ仰天!その後、焼き上がったピザがどうなったかは、ご想像にお任せします。雨模様でしたが、優しい店長さんと明るいスタッフさんのおかげで、帰り道は「毎日、まちたんけんならいいね」な〜んて、思わずつぶやいてしまいました。
 では、よい週末を!また、週末の天気は雨模様の予報ですが、家族でランチに出かけるなんてどうでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水を熱すると

 水を熱すると温度はどこまで上がるのか?熱したときの水の様子はどのように変化するのか?グループのメンバーと協力しながら調べました。開始数分で、ぐんぐんと水温が上がり、あわも激しく発生しました。よく観察していました。火を消した後は、水の量が減っていたことも発見しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで手洗い!

 ウイルスやばい菌は、手を介して目・鼻・口から入ってくることを知り、手洗いの大切さを学びました。専用クリームを使って実際に手洗いに挑戦しましたが、きれいに見えても洗い残しがあり、1年生はかなりショックを受けていました。「6つのポーズ」を忘れずに、毎日手洗いをがんばります! 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教室と教室をつなぐ ICT

 6年生が分水北小の6年生と交流授業を行いました。と言っても、6年生が分水北小に出かけたわけではありません。両校の6年生は教室から一歩も出ていません。リモートでつながって交流したのです。(時代は変わりましたね。)
 交流授業では、お互いが修学旅行に行ったときの思い出や訪ねた場所の自然、歴史、文化について発表し合いました。最後にふりかえり。chromebookを活用して、自分が書いたふりかえりカードをBOXに提出し、集まったカードを各自で見ながら意見を交換し合いました。(うまく説明できませんが、子どもたちは一言もしゃべらずに、Chromebookを眺めながら、ふりかえりを画面上で読み合ったということです。)
 今後は、4年生が他県の子どもたちとリモートで交流授業を行う予定です。乞うご期待!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぜんこう あそび ぱーと2

 昨日の昼休み、運営委員会主催の全校あそびを行いました。強制ではなく自由参加。でも、ほとんどの子どもたちと職員が体育館にやって来ました。
 はじめに、じゃんけん列車をしました。じゃんけんで負けたら、勝ったチームの後ろについて、どんどん長い列車のようにつながっていくゲームです。子どもから大人まで、一喜一憂しながら楽しんでいました。(写真:左)
 次に、王様じゃんけんをしました。ステージ上で王様役の男の子が待っています。キングにじゃんけんで勝てばあがりです。しかし、ビブスを着ている子どもたちが待ち受けて、それを阻止しようとしています。じゃんけんに勝たないと前へ進めません。負けたら、ふり出しに戻ります。これまた、子どもから大人まで、一喜一憂しながら楽しんでいました。(写真:中央・右)
 大きなイベントを行うことも大切ですが、こんなちょっとした日常の中で楽しめる企画をしてくれた、運営委員会の子どもたちに感謝です。これからも、自分たちの力で学校をより楽しくする企画をどんどんしてほしいと思います。
 土・日は、一気に気温が下がり寒くなるようです。風邪などひかないように温かくしてお過ごしください。では、よい週末を。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広げよう あいさつの輪!

 7日(火)から9日(木)の3日間、小中合同のあいさつ運動を行いました。毎朝、中学生と6年生が児童玄関前に立って、登校してくる子どもたちにあいさつをしました。久しぶりに小学校に来て後輩に会えるということで、中学生は何だかうれしそうにあいさつをしていました。私も、毎朝、子どもたちとだけでなく、通りがかる中学生や地域の方に進んであいさつをしています。あいさつするだけの間柄ですが、そんなご縁を大切にしたいと思っています。
 少しずつ寒くなってきたせいか、心なしかあいさつの声が小さくなってきたような気がします。寒いからこそ、元気にあいさつをして、心も体もぽかぽかにしたいものです。保護者の皆様、地域の皆様、大人が手本となってあいさつの輪を広げていきましょう。ご協力お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

もっと知ろうよ もっと好きになろうよ ふるさと燕のこと

 7日(火)全校で「燕ジュニア検定」にチャレンジしました。「燕ジュニア検定」は、ふるさと燕への誇りと愛着を育むことを目的とし、燕市教育委員会が2012年より市内の小学生を対象に実施しています。燕市の産業や文化、歴史などをまとめた「燕ジュニア検定問題集」をもとに、各分野から出題する検定です。誰もが気軽に挑戦できるようにということで、今年度より「本検定コース」「ふるさとクイズコース」「つばめっ子かるたクラス」(低学年向け)の中から、自分で選んでチャレンジできるようになりました。
 教室をのぞくと、真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。中には、検定で100点満点を目指している子も。大人でも、まだまだ知らないことがたくさんある、ふるさと燕。この検定をきっかけに「ふるさと燕のことをもっと知りたい。もっと好きになりたい」「将来、ふるさと燕のために何か恩返しをしたい」、そんな気持ちを育んでいきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1日校外学習に行ってきました

 1日(水)に、新潟県埋蔵文化財センター、古津八幡山古墳、石油の里付近にある地層見学に行ってきました。会場では、本物の縄文土器や弥生土器などを見たりさわったりして、子どもたちは大興奮でした。しっかりと解説の人の話を聞いて、意欲的に学んでいました。午後は、古墳や地層を巡り、自分の目で学習した内容をしっかりと確認して、昔の様子を想像していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めてのミシン(5年生)

 先週から、5年生はミシンを使い始めました。ボビンに糸を巻いたり、上糸と下糸をセットしたりと。初めての作業で、苦労している姿もありますが、回数を重ねるごとにスムーズに準備ができるようになってきました。返しぬいに挑戦しました。糸が絡まったり、ボビンの糸がなくなったりしながらも、無事に終えることができました。
 来週以降は、ティッシュカバーを作成していく予定です。完成をお楽しみにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自分の気持ちを上手に伝えよう!

 11月の全校朝会を行いました。テーマは「自分の気持ちを上手に伝えよう」です。今回も、コント(ではなく、ロールプレイ)をまじえながら、分かりやすく、楽しく話をしました。ミニ授業といった感じです。
 今日も、○○先生とコンビを組んで「大竹劇場」風にして、「上手な断り方」について実演しました。その後、怒りの感情のコントロールの仕方も体験。「6秒ルール」「呪文を唱える」「深呼吸をする」を実際にやってみました。(詳しくは、11月の学校だよりでお知らせします。)
 自分の感情をコントロールするのは大人でも難しいです。まして、子どもはなおさらです。今後も、友達同士のトラブルを未然に防ぐとともに、トラブルを起こしてしまったときの対処の仕方についても、学ばせていきたいと思います。これも大事な学習の一つです。
 明日から三連休です。紅葉もそろそろ見頃ですね。事故や病気には十分留意され、充実した連休をお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

バイキンマンがやってきた!

 1年生が手洗い教室を行いました。ねらいは、「手洗いやマスクの着用をはじめとする『衛生習慣』を身につけ、くらしの中で実践する」「『自分の衛生状態を保つ』ことが、『社会の衛生状態を保つ』ことにつながるといった衛生的な意識の理解を育む」です。
 はじめに、養護教諭がスライドや動画を使って、手洗いの重要性とどんなときに手洗いをする必要があるかについて説明しました。その後、手洗いの実習をしました。そこで、ゲストの「優しいバイキンマン」(1年生は、そう呼んでくれました。)の登場!子どもたちの手に、特製クリーム(ばい菌に見立てたクリーム)を塗ったくりました。そして、石鹸をつけて、教えてもらった方法で丁寧に手洗い。その後、ブラックライトに手を当てると…。(詳しくはおたよりで)
 新型ウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されていますが、今日学んだことを活かして、感染症の予防に努めてほしいと思います。(優しいバイキンマンより)

※先週、お気に入りのマイカメラが故障してしまいました。そのため、写真を撮ることができなくなり、しばらくHPのアップをお休みしていました。(ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。)優しい○○先生に、カメラを貸してもらったので、もう安心。今後も、持続可能な範囲で記事をアップしていきます。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30