図書館司書の読み聞かせ(1歳児あひる組)
◆図書館司書による読み聞かせがありました。子どもたちは、司書さんが部屋に入ってくると「あっ!」という表情をし、すぐに司書さんの近くに集まります。
◆司書さんによる読み聞かせが始まると、じっと絵本を見つめ、知っている動物が出てくると、ジェスチャーや言葉で反応をしたり、喜んだりしています。 ◆読み聞かせの最後に、うさぎの人形とタッチできることも楽しみにしている子どもたちです。 合同子ども会に行ってきました!(5歳児ゆり組)
◆千代田区教育委員会では、区内の就学前の5歳児が一堂に会し、豊かな文化に触れ楽しいひと時を過ごす「合同子ども会」の事業を行っています。本園の5歳児ゆり組も、バスに乗って合同子ども会へ!バスは近隣の保育園の子どもたちと同乗する形で、初めましてのお友達と自己紹介をし合ったり、歌を歌ったりして、楽しく過ごしています。
◆今年は、劇団かかし座による「長靴をはいたねこ」を鑑賞しました。影絵がたくさん採り入れられた舞台作品です。手が、鳥やネズミ、ゾウ、ゴリラなどに変身していく様子に子どもたちの目は釘付け…!鑑賞後は、「お姫様の声と衣装が素敵だった」「鬼のところがちょっとこわかった、ドキドキした!」と高揚した様子です。この経験が来月のいずみポケットシアター(生活発表会)にもつながっていくことでしょう。楽しみですね♪ 給食室に探検! (4歳児ばら組)
◆食育の活動で、4歳児ばら組が地下の給食室へ見学に行きました。前の日から給食室に行くことを楽しみにしていたばら組は、朝の支度もあっという間に終わります。
◆3人ずつ給食室を見学し、「あそこでは何を作ってるの?」「なんであの鍋は回転するの?」とたくさん質問して栄養士に答えてもらいます。 ◆廊下では、実際に給食室で使っている調理器具を触らせてもらい、家にはない大きさの調理器具に「重いね!」と驚いたり、作る真似をしたりしています。だんだんとカレーのいい匂いがしてくると、「早く食べたいな…」「ここ(廊下)までいい匂いがするよ」と、お腹も空いてきた様子です♪ ◆保育室に戻った後は、いつも給食を作ってくれる調理師や、献立を考えてくれる栄養士にお礼の手紙を書いたり、以前もらった大きな鍋を使って「給食ごっこ」をしたりしました。 ◆たくさん遊んでお腹ペコペコなばら組は、「全部食べたよ、って教えるんだ」と、スプーンで最後の一口まですくい取ろうとしたり、カレーをほっぺにつけながら「お代わりくーださい♪」と言ったりしながら、たくさん食べました! ◆いつも美味しい給食をありがとうございます! 給食ってどこで作っているの?(3歳児もも組)
◆食育の活動で、3歳児もも組が地下にある給食室に探検に行きました。給食室の前の廊下には、栄養士が用意してくれた、実際に使っている調理器具があり、持ってみたり、作る真似をしてみたりと、興味津々な様子です。
◆3,4人ずつ順番に給食室の中に入り、給食を作っている様子も見学しました。中に入るとびっくり!大きな鍋がぐつぐつしていて、美味しそうな匂いがします。そして、子どもたちが大好きなリンゴも山盛りです!「こんなにたくさんあるの!?」「早く食べたいよ〜」と給食の時間が待ちきれない様子です♪最後は調理師と栄養士に「ありがとうございました、今日の給食もよろしくお願いします」と伝えました。 ◆そして待ちに待った給食の時間です。口の周りをミートソースの赤いヒゲにしながら、満面の笑みでおかわりをしています! コオーディネーショントレーニング(3歳児もも組)
◆日本コオーディネーショントレーニング協会(JACOT)から毛利先生をお迎えし、3歳児もも組がいろいろな動きを楽しみながら、体力向上を図っています!
◆コオーディネーションとは、脳・神経・筋肉などの調和的発達の促進が期待できるものとして、東京都ならびに千代田区教育委員会が推進する事業です。 ◆子どもたちが好きな動物になりきって、日常の生活の中では少なくなりがちな体の動きを楽しく体験しています。 ◆毛利先生のテンポよい巧みな話術で、マット・三角コーン・巧技台やフープなどいつもの身近な用具が、マグマ・水・キノコ・隠れ家・落とし穴などたちまちジャングルの世界に早変わり! そのジャングルでの毛利先生とのかくれんぼ&鬼ごっこを思い切り楽しんでいます。子どもたちは夢中で逃げ回る中で、無意識に障害物を避けていくなどの身のこなしが自然に見られています。 ◆4・5歳児は、1学期から始まっています。本日も元気いっぱいです! 千代田区一斉清掃の日
♦11月6日(月)は千代田区一斉清掃の日で、前回ゆり組が作成した分別ポスターの他にも、今回は宣伝ポスターも作成し、各クラスに届けてくれています。
♦当日は、親子でゴミを拾いながら登園し、「和泉公園で拾ってきたよ」「お家の前にペットボトルが落ちていたの」など、もえるゴミやもやさないゴミバケツには、ほぼいっぱいになるほど、集まっていました。千代田区をきれいにしてくれてありがとうございます。 特色ある教育活動バトントワーリング(5歳児ゆり組)
◆特色ある教育活動のひとつとして、バトントワーリングの演技を鑑賞し、5歳児ゆり組が実際に体験します。3年前から始めた取組です。『下馬L.M.C』から講師をお迎えし、素敵な演技を見せていただいています。今年は、3・4歳児や保護者の方も鑑賞しました。
◆バトンを高く投げ上げている間に前方回転をして、落ちて来るバトンを受け止める技には、思わず歓声と拍手が湧きました。 ◆演技鑑賞の後は、手作りの新聞紙バトンを使っていろいろな動きを体験します。今年の振り付けは、感染症対策が落ち着いたことを受け、二人組で演技する要素が多くなっていて、とても楽しそうです。ちょっぴり難しい技も教えてもらい、何度もチャレンジする様子も見られます。 ◆先に保育室に戻った4歳児ばら組は、保育者と一緒に新聞紙バトンを作り、バトンごっこを楽しんでいます。来年は自分たちの番かな? 楽しみですね♪ パネルシアター鑑賞(3歳児もも組・4歳児ばら組・5歳児ゆり組)
◆特色ある教育活動として、『人形劇団くさぶえ』の秋田桂子先生をお迎えしてパネルシアター、ペープサートを鑑賞しました。
◆3歳児もも組は、パネルシアター『さんびきのこぶた』『みんなねんね』のお話です。「このお話知っているよ」「オオカミは少し怖かったけど、面白かったね」と夢中で観ています。 ◆4歳児ばら組は、パネルシアター『3びきのやぎとトロルのおはなし』『おばあさんとぶた』「おたんじょうびうれしいな』のお話です。始まる前から「橋があるからガラガラドンのお話だ!」と予想する子どもたち。予想は大正解で、お話の世界を楽しんでいます。 ◆5歳児ゆり組は、ペープサート『こびととくつや』、パネルシアター『どらねこ一家』『いそいでしょうぼうしゃ』のお話です。お話に出てくる歌を一緒に歌ったり、クイズに答えたりして楽しんでいます。 ◆どの子どもも秋田先生の優しい語りかけに引き込まれ、素敵な時間が流れています♪ |
|