学習風景学校内の消防設備調査に出かける話し合いをしています。 「どこに、どんな消防設備があるか、グループ毎に探しに行きましょう。」 探検バックに校舎図をつけて、さあ出発。 「廊下もあるね」 「ね、ね、トイレにもあるんじゃない?」 「ありそう!」「あった!」「ね、男子もあった?」「あったよー」 「2つある。これ、なんだっけ?」 「そっちは煙探知機だよね。これ熱?別のやつ?」 普段過ごしている場所も、視点をもつと「発見」と「?」がたくさん! 「見つけた!」は、わくわくの探究のはじまりです。 学校の冬じたく校地内樹木の雪吊づくりやヒーターの試運転等を行い、 冬に備え、環境整備を行っていきます。 来週は寒さが増すとの予報も出ています。 教室でも快適にすごせるよう、温かめの服装をご用意いただけるとありがたいです。 右の写真は、プール解体工事のようすです。 工程は順調に進んでおります。 今後も引き続きご協力くださいますようお願いします。 鎚起銅器作り体験たくさんの音が響いてきます。 玉川堂様からご指導いただき、5年生が鎚起銅器づくりに挑戦中です。 木の枠に沿うように銅板を置き、木槌や金槌で叩きながら形を整えていきます。 みんな集中しています。 銅板を押さえる手がとても疲れるはずなのですが、槌打つ手を休めません。 みるみるうちに形ができてきます。 仕上がるのが楽しみです。 玉川堂 様 貴重な体験をさせていただき,ありがとうございます。 視察団学校訪問これまでの校内研修の取組について研究主任から、授業での読解力育成について6年担任から説明をし、実際に6年算数の授業を参観いただきました。 東小校舎のような立体の体積の求め方を考えます。 子どもたちは、これまでの体積の学習でつかんできた鍵となる考え方を活かし、様々な求め方を導き出していきました。 最後には、その様々な考え方の共通点を見つけ、次の課題を見いだしました。 授業の終わり、子どもたちから 「え、もう(次の課題を)やらないんですか?もっとやりたかったなぁ」 の声が出ていました。 視察団の皆さんは、子どもたちの 人の話を聞く姿や、意見交流をして考えを深める姿、自分たちで学びを創る姿に大変感心されていました。 泉大津市視察団の皆様 お越しいただき誠にありがとうございました。 燕ジュニア検定市教委の方からの説明と動画を見て、自分のタブレットを準備します。 みんなの準備ができたところでスタート。 自分が選んだコースに挑戦です。 たくさんの問題をゆっくり読み直しながら解く子も つばめっこカルタコースで、楽しくあっというまに回答する子も それぞれのコースでふるさと燕のクイズにチャレンジできました。 最後に大きなシールをもらい、 「わあ、おっきい!」「これ、とっておいてもいいですか?」 昼休み天気がいい日でも外で思いっきり遊べないのは残念ですが、室内でも元気に体を動かしていました。 体育館では5年生がバスケットボール! 2年生は学習室でなわとびに励んでいました。 子どもたちが楽しんで体を動かせるよう、体育館や木の部屋に新たな掲示物も作りました。これから寒くなりますが、運動して気持ちよく過ごせるといいですね。 PTA親善バレーボール大会今日はそのチーム力が光っています! ナイスサーブ! いっっぽ〜ん! やった〜♥️ 応援する方も力が入ります。 スゴーーーイ!ナイスカバー!! 拍手、拍手 みんなで力を合わせ、楽しくプレイ!熱く応援! コートの中も外も繋がる笑顔でいっぱいです! 皆さんご参加ありがとうございました! 総合 紙芝居づくりそろそろ、学んだことをまとめる段階に入っています。 まとめを発表する媒体として子どもたちが選んだのは紙芝居です。 ストーリーに合わせ、場面、場面を絵で表していきます。 「ここさあ、もっとわかりやすくするにはさ、これ大きくしない?」 「こっち、この色でいいよね。」 傍らには、地域コーディネータさんが。 「こうしたいんですけど,,,どうですか?」 班で、相談しながら丁寧に進めていきます。 みんなでつくる紙芝居。 どんな作品になるのか楽しみですね。 防災学習(水害)令和元年、台風10号により長野県で千曲川が氾濫しました。 燕市は翌日、晴天でしたが、大河津分水では堤防越水が危ぶまれる状況となりました。 その時の動画、地質と河川の関係、洪水被害の具体と防災・減災の取組など、危機管理監の経験に基づく臨場感あふれるお話をお聞きしました。 子どもたちは真剣なまなざしで耳を傾けていました。 防災の重要性を知り、これから自分ができることについて考えることができました。 おうちでも子どもたちと防災についてお話していただけると幸いです。 |
|