TOP

7月6日【6年生】修学旅行

画像1画像2
7月6日(木)

 6年生が、全員参加で元気に出発しました。
お見送りありがとうございました。

7月4日【3年生】いのちの授業

画像1画像2
7月4日(火)

 3年生が、市保健センターの保健師の方から「いのち」について学習しました。
マタニティー体験やへその緒について学びました。

・こんなに重いんだ。
・自由に体が動かない。
・私の家は、〇人兄弟だ。お母さんは、兄弟の人数だけ大変な思いをしていたんだ。
・赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で口から呼吸していないことを知ってびっくりした。
・栄養も「へその緒」からもらっていることを知った。
・「へその緒」は「いのちの緒」だ。

 「いのち」に触れ、命の大切さと家族のありがたさを感じていた3年生です。

6月30日【4年生】田んぼの除草(総合的な学習の時間)

画像1画像2画像3
6月30日(金)

 4年生が、田んぼの除草体験を行いました。1ヶ月前に田植えを行い、青々と稲が育っていました。
 4年生は、除草前に、田んぼの観察をしました。
・どんな生き物がいるのか
・どんな植物が生えているのか
・他の田んぼと比べると何か違いはないか
 様々な視点で観察をしていました。

 除草作業は、水田中耕除草機を使わせて頂きました。実際に田んぼに入り、除草機を使った児童は、「まっすぐ進むことが難しかった。」「草が一度にたくさん取れた。」等 感想をもったようです。

 

6月30日【3年,5年】合同レクリエーション

画像1画像2
6月30日(金)

 3年生と5年生の行動レクリエーションが行われました。学年対抗ドッチボール大会です。5年生が企画しました。
「5年生が体力的にも有利ではないでしょうか。」と企画した5年生に質問したところ、「私達5年生は、18名しかいません。圧倒的に不利なんです。」とのことでした。
 
 5年生 18名対3年生 28名の勝負です。3年生も奮戦しましたが、10名少ない5年生が、技術と体力の違いを見せ勝利していました。
 上級生としての誇りを守った5年生と、あらためて上級生の素晴らしさを体感した3年生でした。

6月28日【1年生】鉄棒(体育)

画像1画像2
6月28日(水)

 1年生が体育の時間に「鉄棒遊び」をしました。
「跳び上がり」「跳び下がり」「つばめ」の三種類の遊びをしました。

「跳び上がり」「跳び下がり」では、鉄棒の下は「谷」という設定です。1年生は、谷に落ちないよう、鉄棒に「跳び上がり」「跳び下がり」をしていました。
「つばめ」では、体をピンとまっすぐに伸ばし、バランスを取っていました。

 少しのアドバイスで、みんな上手にできるようになっています。
 体育も頑張っている1年生です。

  

6月27日【6年生】イライラしたときは(道徳)

画像1画像2
6月27日(火)

 6年生の道徳の様子です。
発問1「イライラしたときはありますか。」
・あります。誰もあるのでは

発問2「どうしてイライラしていたのですか。」
・いやなことを言われたとき
・好きなことを否定されたり

発問3「友達がイライラしていたらどのように接しますか。」

 発問3のとき、今まで活発だった発言が少なくなりました。
・友達がイライラしているのはもしかしたら自分のせい?
・関わり方を間違えると信頼を失ってしまうかも

自分を振り返り、イライラと上手に関わっていかなければと考えている6年生でした。

6月26日【学校の環境】桜の木

画像1
画像2
6月26日(月)

 体育館脇の桜の木の枝が、道路の半分まで伸びていました。大型の自動車では、フロントガラスや車の屋根を、桜の枝がこすってしまうので、反対車線を通るしかない状態でした。また、道路標識も見えづらい状態でした。地域の方には、ご不便をおかけしていたと思います。
 26日(月)、市の教育委員会から依頼された業者の方が、桜を剪定してくれました。
業者の方の話では、本来、木の剪定は、夏が終わった頃の方が良いとのことです。しかし、安全には変えられません。剪定後も桜の木が元気でいることを願います。
 作業後、周辺が明るくなり、標識もよく見えるようになりました。本当にありがとうございました。
 

 

6月26日【2年生 5年生】体力テスト

画像1画像2
6月26日(月)

 2年生と5年生の合同体育の様子です。2年生の体力テスト(シャトルラン)を5年生が計測している場面です。
 2年生に頑張ってもらえるよう、応援をしながら取り組んでいる5年生でした。

6月23日【2年生、4年生】合同レクリエーション

画像1画像2
6月23日(金)

 2年生と4年生が合同レクリエーションを行いました。4年生がお祭りの縁日に2年生を招待した設定で実施しました。
 4年生は、どうしたら2年生に楽しんでもらえるか真剣に考えて、今日の日を迎えました。自分達が、2年生のときに生活科で学んだことを生かし、取り組んでいました。
 2年生は、4年生が設定した縁日を、笑顔で楽しんでいました。これから学習する内容の良いモデルを見せてもらっていました。

6月23日【田んぼ】6月下旬の田んぼ

画像1画像2
6月23日(金)

 6月1日(木)に田植えをした田んぼの様子です。
順調に苗が伸びていました。6月30日(金)には、4年生が除草作業をかねて観察に行きます。4年生はどのような気付きや発見をするのか楽しみです。

6月22日【除草作業】学校環境サポーター大集合

画像1画像2
6月22日(木)

 市内の学校に勤務している「学校環境サポーター」が、校内の除草作業のために大野小に集合しました。
 小雨の降る中でいたが、普段除草しきれない場所をきれいにしてくださいました。
本当にありがとうございました。

6月22日【2年生】鍵盤ハーモニカ(音楽)

画像1画像2
6月22日(木)

 2年生の音楽の授業です。鍵盤ハーモニカの練習をしています。
5指のポジション移動ができているか、客観的に確認するために、タブレットで動画を取り合っていました。
 正しいポジション移動ができているか、自分で確認して練習をしていました。

 タブレットを上手に使って「おおいに学んでいる」2年生です。

6月22日【3年生】アゲハチョウ(理科)

画像1画像2
6月22日(木)

 3年生の教室です。3年生は、こん虫の学習をしています。
 朝登校すると、アゲハチョウが羽化していました。児童は、タブレットで動画を撮りながら観察していました。

 こん虫から「おおいに学んでいる」3年生です。

6月18日【除草作業】通学路除草作業

画像1画像2
6月18日(日)

 大野地区まちづくり協議会の皆様が、大柏を通る県道58号線の除草作業をしてくださいました。軽トラック10台分以上を除草しました。
 県道58号線は、児童の通学路でもあります。ドライバーから児童の姿が良く確認でき、安全に登下校できる環境になりました。ありがとうございました。
 

6月21日【1年 6年合同】合同レクリエーション

画像1画像2
6月21日(水)

 1年生と6年生が合同レクリエーションを行いました。6年生が企画して実施したものです。
 1年生と6年生合同チームの「四角リレー」「ドッジボール」を行いました。
「四角リレー」では、どのチームも大きな声援を送っていました。
「ドッジボール」では、1年生に優しく接していました。

 1年生の真剣な眼差しは、6年生が1年生のために企画したゲームが、好評だった証拠です。
 6年生の優しさと頼もしさを感じた時間でした。

6月21日【4年生】ツルレイシの観察(理科)

画像1
画像2
画像3
6月21日(水)

 4年生の理科の様子です。4年生は、ツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。
蔓の伸びた長さ、葉の茂り具合など真剣に観察していました。

6月21日【1年生】アサガオ

画像1画像2
6月21日(水)

 1年生の育てているアサガオが大きく育っています。今日は、アサガオの支柱を立てました。1年生は笑顔で支柱を立てていました。
 大きく育って大輪を咲かせて欲しいです。

6月20日【4年生】下水道授業

画像1
画像2
画像3
6月20日(火)

 4年生が茨城県の土木課の方から、下水道の授業を受けました。県の事業に応募して本日実施したものです。
 下水道の役割について丁寧に説明していただきました。

 トイレにはトイレットペーパー以外の紙は流してはいけない理由は?

 トイレットペーパー(繊維がほぐれる)とティッシュぺーパー(そのまま濡れるだけ)を水の中に入れたらどのように変化するかを確認しました。
 繊維がほぐれるので、微生物によって分解されるとの説明がありました。

 4年生は、メモを取りながら真剣に話を聴いていました。

 

6月16日【4年,5年,6年】読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
6月12日(金)

 4年生から6年生に向けて、「大野小読み聞かせボランティア」の皆さんによる第、2回「読み聞かせ」が行われました。
 
 4年生は、きむらゆういちさん作、田島 征三さんの「おもいのたけ」
 5年生は、筒井頼子さん作、林明子さん絵の「はじめてのおつかい」
 6年生は、岡田 淳クラリネット吹きクラリネットふき」

 それぞれ学年に応じた絵本を選んでいただき、子ども達は、目を輝かせてお話を聞いていました。
 ありがとうございました。

6月16日【2年生】おいしいやさいにそだつといいな(生活科)

画像1画像2
6月16日(金)

 2年生の生活科の様子です。種から育てているトマトの観察です。先日は、「苗の間引き」を行い、元気のよい苗を2本残しました。その後の観察です。

・葉が多くなった。
・高さもこないだより高くなった。
・下の方の葉の方が大きい。

 様々なことを自分で発見し、タブレットを活用して記録を取っています。
「気付き」から「どうして」といった疑問をもち「おおいに学んでいる」2年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31