7月朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、落ち着いた雰囲気の部屋で心地よい語りに子どもたちが集中しています。

ボランティアの皆様から、いつも素敵な本をセレクトいただいています。
ありがとうございます。

7月公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生算数の公開授業です。

「なんばんめ?」の学習で列の人数を考えます。
子どもたちは、実際に並んでみたり、図を書いてみたり、計算式をたててみたりしながら
「あれ?」「おかしいな?」
「?」をみんなと共有し、相談しながら課題を解決していきます。

新潟大学名誉教授からは、「子どもたち、よく考えていましたね」とお褒めの言葉をいただきました。

今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生(左)
 国語で調べたことを報告書にまとめます。調べるお題は「職業」。おうちの方の職業を調べている子もいて、ほほえましかったです♪

4年生(右)
 算数「2けたでわるわり算」はなかなか難しい!練習あるのみ…。励ましあってがんばっていました。

今日の授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生(左)
 体育でタグラグビーに挑戦!前にパスが出せないので悪戦苦闘…。「それでも前に進むにはどうすればいい?」チームで作戦を考えます。

6年生(右)
 図工で作った「テープカッター」の鑑賞です。作品のステキなところを見つけて伝え合うことで、がんばって作った作品がさらにお気に入りになりますね♪

 夏休みまでもう少し。みんな1学期のまとめをがんばっています!

今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生(左)
 道徳の授業で「どうしてきまりやルールを守るのかな?」を考えました。きまりを守ることが自分を守ることにもなりますね。

2年生(右)
 授業でお世話になった方に、お礼のお手紙を書きました。感謝の気持ちが伝わるように、一文字一文字ていねいに…。

7月園児の国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2
燕東幼稚園とスリランカの子どもたちがオンラインで交流します。

市長様、教育長様もお越しくださいました。(職場体験中の中学生も一緒です。)

合奏と歌、けん玉遊び、手品をこちらから披露すると、拍手と笑顔でスリランカの子どもたちが応えてくれます。

続いて、スリランカから、身近な花(ヒマワリ等)や動物(象やヒョウ等)の紹介があります。
燕東幼稚園の子どもたちは「ヒョウがいるんだねぇ」と感心しています。

最後は「楽しかった〜、またね!」

異なる生活と文化に触れ、ありのまま受け止め合い、喜び合える子どもたちの姿に感動します。

園児の国際交流が 小学校の一室で進んでいます

7月歯磨き教室

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科衛生士の方から、口の健康と歯磨きについて教えていただきます。

「一日何回歯を磨きますか?おやつの後も磨きますか?」

「スポーツドリンク1本の中には、スティック砂糖何本分が入っているでしょう?」

「ごま粒くらいの歯垢の中には、ミュータンス(虫歯菌)は何個くらいいると思いますか?」

「今の歯ブラシは、いつから使っていますか?」

歯科衛生士さんの質問に答えながら

糖分を餌にして虫歯菌が歯を溶かしてしまうこと
甘い飲み物にはとてもたくさんの砂糖が入っていること
ほんの少しの歯垢にも驚くくらいの虫歯菌がいること
放っておいても(夜寝ている間は特に)虫歯菌が増えること
歯ブラシは使うほど毛が曲がるので、1ヶ月程度で新しいものに変えるとよいこと
正しい歯磨きは歯垢を取り除き、健康な歯を保つこと

など、
子どもたちは学年に応じ、歯の健康のために大切なことを学習していきます。
給食後の歯磨きも一段と丁寧に行えたようです。

7月子どもたちの昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
ある日の子どもたちの昼休みです。
図工の作品がもう少しで仕上がります。
ものづくりを楽しんでいます。

7月地域子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA地域委員の皆さんと民生児童委員の皆さんをお迎えしての地域子ども会です。

夏休みのラジオ体操実施期間の決定、地域内の危険な場所の確認等をします。

子どもたちで話し合いをすすめ、地域委員・民生児童委員の皆さんから助言をいただきます。

「自転車が広がって歩道を走っているところがあってぶつかりそうになりました。」
「みんなも自転車で広がりながら走っちゃうことない?」
「ある〜。」
「人に自転車でぶつかってけがさせちゃったら大変だね。」
「事故に遭わない・事故を起こさないために、一列走行、交差点一時停止、歩行者優先、ヘルメット着用を守ろうね。」

子どもたちの目でみた危険個所について、大人の目でみた危険の要因とその危険を避ける方法等を助言いただきました。

怪我無く安全で楽しい夏休みにするためにも、危険を見つけ危険を回避できるようになることはとても重要です。
子どもたちの目線で一緒に危険について考えお話をしていただくことは、その力を育むのに有効だといわれています。
貴重な機会をいただきました。ありがとうございました。


7月児童朝会(放送委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
放送委員の子どもたちが全校に語りかけます。

「私たち放送委員会の仕事を紹介します。」

朝の教務室での今日の連絡の聞き取り、放送室での準備と放送、オリジナルクイズ、音楽選択のポイント等、すべてを劇で演じます。

「全校の皆さんに喜んでもらうことが私たち放送委員会のねらいです。」
「放送が流れる時、皆さんは、どのように聞いていますか?」
「やっていることを一端やめて、静かに、集中して聞いてください。」

聞いている一人ひとりに思いを込めた言葉を届けるように語ります。

「しっかり届いてるよ」
ステージの上を見つめる子どもたちの表情がそう物語っています。

7月七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝から、児童玄関に大きな竹が飾られています。

天井につくほどの大きな竹です。

子どもたちが、次々、短冊に願い事を書いて、竹に結んでいきます。

「しっかり結ぶよ。」「高いところにつけたい!」

子どもたちの願いがみんな、空の星に届きますように。

6月いじめ見逃しゼロスクール集会4

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生です
「挨拶をする。声をかける。」「僕たちは日常の当たり前のことを大切に取り組んでいきます。」

生活向上委員の呼びかけをうけ、全校のみんなで「いじめをなくすちかい」を大きな声で読み上げます。

最後はあすなろ委員会から、「あすなろ班のみんなでお互いのいいところを見つけてカードに書き1年かけて木をカードでいっぱいに、そして、笑顔いっぱいの学校にしよう!」と、劇を通して今後の取組が紹介されました。

「東小をスマイルいっぱいの学校に!」みんなの気持ちが大きく膨らみ重なり合いました。
心が温かくなる、素敵な集会となりました。

6月いじめ見逃しゼロスクール集会3

画像1 画像1 画像2 画像2
上学年です。
4年生は 終わりの会の様子を寸劇で紹介し「僕たちはこのように、友達のよいところを伝え合っています。」
5年生は「5つの星を輝かせます」「これからも私たち5年生は人の気持ちを考えて行動します。」

6月いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年順に発表が続きます。
2年生は「友達にしてもらってうれしかったことをカードに書きました。」「一人ひとりが助け合って協力し合います」
3年生は「行事のために今まで頑張ってきた友達の姿をカードに書いてプレゼントします。」「1日のうちに自分が友達が学校がうれしくなるようなことをする一日一善です。」

6月いじめ見逃しゼロスクール集会1

画像1 画像1 画像2 画像2
生活向上委員会の企画「いじめ見逃しゼロスクール集会」です。
子どもたちが進行し、各学年・学級の子どもたちが自分たちで考え決めたいじめ見逃しゼロの取組を発表していきます。
1年1組は「ふわふわ言葉を使います。困っている人を放っておかないで助けます。」
1年2組は「みんなで仲良くします。助けてもらったらありがとうをいいます。」

6月 6年生リーディングスキルテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
クロムブックの画面を見ながら、説明を集中して聞いています。

これからクロムブックで6年生のリーディングスキル(読解力)テストがはじまります。

教科書や新聞記事、辞書等から出題され、文章からどのくらい正確に事実を読み取れているか確認できるテストです。

子どもたちの学力向上を目指す燕市の取組「読解力育成プロジェクト」の一環として行われています。

このテストの結果から子どもたちの読解力の状況を把握し、授業改善につなげていきます。

6月演劇鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生が文化会館に来ています。
6校で、一緒に演劇「宝島」を鑑賞します。
燕市教育委員会の事業です。
歌あり、踊りあり、アクションありの劇を
みんなで楽しんでいます。
「休憩時間が15分って長くないですか?」
再開が待ち遠しいこどもたちです。

6月公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
公開授業研修が始まっています。

1回目は3学年 算数の授業

2回目は6学年 社会の授業

子どもたちは、たくさんの大人たちから見守られる中、
じっくり考え、仲間と相談し合い、課題を解決していきます。

参加した人からは、「集中して学習に取り組む子どもたちの様子に関心した」とのお話をいただいています。


燕市立学校では”読解”の過程
「文章や人の考えを読み取る(インプット)」
「自分の考えをねる(シンク)」
「考えをわかりやすく伝える(アウトプット)」
と読解力向上の視点を大切にした授業づくりを進めています。
授業を改善することをとおして、子どもたちに、人や事象と関わり、自分で学びとる力「学力」を育んでいきます。

子どもたちの学びの姿から、授業研修を全職員で進めてまいります。

6月お昼の放送再開

画像1 画像1 画像2 画像2
「いただきます」の声が各教室で響く頃

「これから、お昼の放送を始めます。」音楽とともに、放送委員の明るい爽やかな声が全校に流れます。

最初は、健康委員からの連絡です。
「げんきアップ週間、自分やおうちの人と決めたことを守れるよう頑張りましょう!」
続いて、給食献立紹介「旬のミディトマト。よく噛んで(丸呑みしないで)おいしく食べましょう。」
最後は心理テスト
「あなたが選ぶ貯金箱はどれ?パンダ?ネコ?ブタ?・・・」
教室から「私、パンダ!」「ネコだー!」の声が聞こえてきます。

アドリブもたくさん取り入れられた聞く人を大切にしたお昼の生放送。
給食の時間が一層楽しく感じます。

6月げんきアップ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に新しい掲示物ができています。

「げんきアップ週間〜がんばるといいことあるよ〜」
健康委員の子どもたちからの「○○になるよ。」のいいことメッセージがずらりと並んでいます。

一人ひとり、ねむる時刻、おきる時刻を自分で決め、ゲームやネット動画等にふれる時間をコントロールし、しっかりよい睡眠(深い睡眠)をとれるように取り組みます。

保護者の皆様からも応援よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 振替休業日
10/25 家庭学習強調週間(11/1まで)

R05学校だより

お知らせ

ほけんだより

R05年間行事予定

R05年間振替金額案内