TOP

学校田の稲刈りをしました。

画像1画像2
 昨日、鈴木様からお借りしている学校田の稲刈りを行いました。3年生以上が稲刈り、1、2年生は稲運びを行いました。黄金色に輝いた稲穂の束を、鎌を使って刈り取っていきました。鎌をのこぎりのように押してしまいうまく切れない子、ざくっざくっとリズムよく切っていく子と刈り方も一人一人様々です。刈り取った稲束は、老人会を中心とするボランティアの皆様方が、手際よくまるけていきました。1、2年生は、刈り取った稲束をビニルハウスに運ぶ仕事を行いました。今年は、猛暑の影響でお米のできが悪いと聞いていますが、子どもたちが刈り取った粟生津小のお米のできはどうなっているのか、精米後の試食が楽しみです。

6年生が親善陸上大会に参加しました。

画像1画像2
 残暑の影響で開催が危ぶまれていた「燕市・西蒲原郡小学校親善陸上大会」が、無事に開催されました。市郡の6年生が一斉に介して、全員100m走と学級対抗男女混合4×100リレーが行われました。粟生津小学校の6年生も、残暑の中で全く練習時間が取れない中でも、精一杯走りきりました。中でも目を引いたのは、粟生津小の6年生が走る際には、テントに残った子どもたちが大きな声で仲間を応援する声が聞かれました。他の学校も応援する声は聞かれましたが、粟生津小の子どもたちの声が一番大きく陸上競技場に響いていました。大会が終わって帰校した6年生の表情は、どの子もすっきりとした満足した表情をしていました。また一つ、6年生が大きく成長した機会となりました。

マラソン大会に向けて練習を始めました。

画像1画像2
 48日間続いた真夏日が、昨日やっと止まりました。WGBTを計測した上で、業間マラソンが可能と判断し、昨日からマラソン練習を始めました。下学年は200mトラック、上学年はグラウンドの外回りを走ります。しかし、初日はまだ身体が暑さやマラソンに慣れていないと判断し、マラソンコースを3周までとしました。今日は、朝から曇り空で風も吹いて涼しい気候でしたので、制限なく業間マラソンを行いました。まだまだ暑さが続くと予報されています。子どもたちの体調を見ながら、業間マラソンに取り組ませていきます。

ランチルームでの給食を始めました。

画像1画像2
 コロナ禍で各教室で給食を行っていましたが、2学期から3年生以上でランチルームでの給食を始めました。各学年毎に分かれて配膳を行い、座る位置も対面にはせず互い違いに座りながら食べるようにしています。途中で給食委員会の献立紹介や食べ進めるモグモグタイムなどを取り入れています。コロナ禍以前にランチルームでの給食を行っていたためか、比較的スムーズに移行することができました。
 新型コロナウイルス感染症による様々な制約がありましたが、コロナ禍以前にそのまま戻るのではなく、ウィズコロナの考えの下、教育活動も工夫と配慮を行っていきます。

2学期のめあて発表がありました。

画像1画像2
 昨日のスマイルタイムで、各学年代表児童による2学期のめあて発表がありました。夏休みの思い出を含めながら、2学期がんばりたいことをいくつか具体的に挙げながら話すことができました。学習面や学校行事、習い事など、六人六様の内容でした。その後の校長の話では、発表児童の発表がとても素晴らしかったこと、それ以外の児童もめあてを立ててしっかりがんばってほしいことを伝えました。暑さに負けず、めあてに向かってがんばる粟小っ子であってほしいです。

親善陸上大会に向けて練習しています。

画像1画像2
 9月12日に開催予定の親善陸上大会に向けて、6年生と5年生が合同で練習しています。先週までは、毎日のように熱中症アラートが発令されていて、屋外での練習ができなかっただけでなく、時間的にも少ない時間で練習してきました。今週になり、幾分気温も下がり、暑さ指数(WGBT)も31以下になったため、短時間のグラウンド練習を始めました。まだまだ暑さに慣れていない子どもたちですので、水分補給と休憩をしっかり取ると共に、ランチルームに冷房を入れてクーリングダウンを行うことができるような対策を取っています。本番まで練習の時間は少ないですが、効率よく練習していきます。

夏休みの自由課題の作品が出揃いました。

画像1画像2
 各学年の夏休みの課題の一つである「自由課題」。今年も、様々な作品がそろいました。夏休みの期間を使って時間をかけて取り組んだもの。もの作りの町燕市にふさわしい手作り作品の数々。各学年では、作品紹介を行ったり、作品を展示したりしています。きっと保護者の皆様からもアイディアを出していただいたり、手助けしていただいたりしたことと思います。ありがとうございました。

子どもたちを迎える工夫をしています。

画像1画像2
 長期休業が終わり、子どもたちが学校・学級に帰ってくる際、各学級担任はそれぞれの個性を生かして、子どもたちを迎える再会の準備を行います。その中でも、教室の黒板にメッセージを書いて迎えるのも、その一つです。今朝、各教室を回ってみると、学級担任の思いがこもったメッセージが全ての学級で表されていました。子どもにとっては、黒板にメッセージが書いてあるのは普通だと思うかもしれませんが、そうではありません。他の学校では、必要な指示だけ板書するだけの担任もいました。
 しかし、粟生津小学校は違いました。各学年毎に担任が思いを込めて子どもを迎えるメッセージを表していました。全ての学級の画像をお見せすることはできませんが、一部を載せてあります。きっと各学年の2学期のスタートが順調に切れたことと喜んでいます。

2学期が始まりました。

画像1画像2
 今日から2学期がスタートしました。38日間の夏休みを終えて、子どもたちも元気に学校に登校してきました。欠席の子どももいたので、全員がそろっていたわけではありませんが、子どものいない閑散とした校舎が一気に活気に満ちあふれてきました。
 しかし、この夏の酷暑により熱中症の恐れが一段と高くなってきたため、2学期の始業式は冷房の効いた各教室でオンラインにより行いました。どの学年も、校長や生活指導の話を真剣に聞いていました。
 まだまだ暑い日が続きます、粟生津小学校では熱中症対策を十分に行いながら教育活動を進めて参ります。

1学期の締めくくりを行いました。

画像1画像2
 明日は、1学期の終業式です。どの学年も、1学期の締めくくりを行っています。内容は、学年の発達段階に応じて様々ですが、区切りよく夏休みを迎えられるような活動を行いました。明日の終業式を気持ちよく迎え、すっきりと夏休みを迎えてほしいと思います。

クロームブックを使って授業を行っています。

画像1画像2画像3
 日々の授業の中で、クロームブックを使用した授業づくりを行っています。
 3年生では、社会科の時間に先日の社会科見学のまとめをオクリンクに書き込んでいました。授業でまとめたカードを基にして、一人一人がオクリンクのカードにまとめることができました。
 4年生では、音楽の時間にムーブノートを使ってリズムづくりを行いました。決まったキーワードに手拍子で様々なリズムをつけて、アンサンブルを作ることができました。
 各担任の指示の下、子どもたちはスムーズにクロームブックを使って課題をこなしていました。これからも、授業内でクロームブックを活用していきます。
 明日は粟生津まつりです。天候が心配されますが、子どもたちが精一杯ダンスを踊ります。保護者の皆様の送迎等のご協力よろしくお願いいたします。

5年生「道徳」の研究授業を行いました。

画像1画像2
 先日、5年生の「道徳」の研究授業を行いました。題材は、「集団でのやくわり〜リーダーとして」です。日頃リーダーとして活躍している5年生ですが、普段の自分たちの姿と資料に出てくる主人公を比較して、真剣に考えを深めていました。担任の五日市教諭からの問いにもしっかりと反応し、正しい言葉遣いで真剣に答えている様子から、普段の授業の様子が垣間見えました。事前に書いたアンケートと授業の内容を受けてまとめたカードを読み比べている5年生のまなざしが素敵でした。今日の授業内容を通して、立派なリーダーとして成長してくれることを期待しています。

全校児童が歯科衛生指導を受けました。

画像1画像2
 歯科衛生士の方をお迎えして、全校児童が歯科衛生指導を受けました。低学年は、6歳臼歯の磨き方。中学年は、噛み合わせ部分の磨き方。高学年は、フロスの使い方など、発達段階に合わせた指導を受けました。
 春の歯科検診では、なんと全校児童の6割弱の児童が治療勧告書の対象となるなど、歯科指導(むし歯予防、ブラッシングの仕方など)が非常に重要であり、タイムリーな指導となりました。健康な歯は、食の基本となります。どうぞ、治療勧告書を受け取られましたら、すぐに歯科受診をお願いします。燕市は、小〜高校まで医療費助成があります。ぜひ、その期間内に治療が終わるといいですね。

5・6年生が委員会活動を行いました。

画像1画像2
 高学年は、月に2回、隔週で委員会活動を行っています。学校生活がよりよくなるために、日常活動と集会活動を行います。粟生津小学校では、運営、健康、広報、図書、給食の5つの委員会に分かれて活動しています。昨日は、日常活動の反省や集会活動の計画を立てていました。全校児童がよりよい学校生活を送ることができるように、高学年は日々がんばって取り組んでいます。

学習参観にお越しいただきありがとうございました。

画像1画像2
 初夏の陽気の中、多くの保護者の皆様から学習参観にお越しいただきありがとうございました。5年生は学年PTA行事、それ以外の学年と学習室は、授業を参観いただきました。それぞれに、お子様の活躍している様子をご覧いただけたと思います。また、その後の地域の打ち合わせ、学年懇談会にもご参加いただきありがとうございました。保護者の皆様が集まり、顔を合わせてお話しいただく機会は少ないので、皆様からいただいたご意見は学校で検討し、真摯に対応していきたいと思っております。今後とも、粟生津小学校の教育活動にご理解とご協力いただければ幸いです。

追伸 七夕飾りを多くの方々からご覧いただきありがとうございました。子どもたちの願いが天に届くといいなと思っております。

4年生があいさつ運動をがんばっています。

画像1画像2
 粟生津小学校の子どもたちは、普段からよくあいさつをしています。とてもよいあいさつをさらにパワーアップするために、6月の間4年生があいさつ運動に取り組んでくれました。各教室に出向いてあいさつしたり、下校時に玄関であいさつしたりしました。4年生ががんばったおかげで、ますますあいさつがよくなりました。あいさつは、社会に出た際の基本です。これからは、学校だけでなく、家庭や地域の中でもよりよいあいさつができるといいですね。

七夕の短冊を飾りました。

画像1画像2
 七夕に備えて、ランチルーム前に竹を飾りました。子どもたちに呼びかけて、短冊に願いを書いて飾りました。今日の昼休みには、七夕飾り作りのボランティアを募集したところ、多くの子どもたちが集まり、飾りを作ってくれました。短冊には、様々な願いが記されています。7月4日の授業参観の際に、ぜひ子どもたちの願いをご覧いただくとともに、保護者の皆様も願いを書いた短冊を飾っていただけると子どもたちも喜びます。よろしくお願いいたします。

1年生が先生となかよし大作戦を行っています。

画像1画像2
 1年生が生活科の学習「先生となかよし大作戦」を行っています。粟生津小学校の先生方に自己紹介をして、サインをもらう活動です。休み時間に先生方の所に行き、あいさつしてよいか伺ったあと、名前や好きなものを紹介します。仲良くなった証拠にサインをもらって終わりになります。もじもじしながら話す子やはきはきと話す子など様々です。始めはもじもじしている子も、1人、2人と先生方と話すことにより、しっかりと話すことができるようになる子もいました。人と人と関わる大切な学びですね。これを機会に、いろんな方と関われるといいなと思います。

吉田中学校区のグループ研修が行われました。

画像1画像2
 燕市では、「読解力育成プラン」に基づき、各校で子どもたちの読解力向上に努めています。燕市内の中学校区毎に分かれて、小中学校毎に研究授業を開き、職員研修を行っています。本日、吉田地区の研修が粟生津小学校で開催され、6年生が国語の授業を公開しました。リーディングスキルを取り入れた授業内容で、説明文の授業を行いました。吉田地区の先生方が参観する中、6年生は意欲的に自分の意見を発表したり、自分の主張をノートに書いていました。授業後の協議会では、6年生の授業態度や課題への取組方について、多くの参観者からお褒めの言葉をいただきました。これも、6年生が日頃から授業に真摯に取り組んでいる証拠です。今回の授業を基にして、今後も粟生津小学校全校で、読解力育成に努めていきます。

航空写真撮影を行いました。

画像1画像2
 創立150周年記念事業の一環として、航空写真撮影を行いました。グラウンドにラインマーカーで文字と数字を描き、その間に子どもたちと教職員が立って撮影しました。撮影は、ドローンを使って撮影しました。今回撮影した画像は、パンフレットに使用するなど、今後の150周年事業に活用していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31