七夕の集い(0・1・2歳児)

7月7日。七夕の日です。
乳児クラスでは、年齢に応じた七夕の集まりを各クラスで楽しみました。
ひよこ組では、星集めをしました。上半身をあげるとキラキラ光る星をじーっと眺める子や、つかまり立ちをすると星をグシャッと握る子。それぞれの姿で楽しんでいました。
あひる組では、「きらきら星」を歌った後、星がいろいろな物に変身する「お星さまシアター★」を見ました。子どもたちは、星がお菓子に変身するとおいしそうに何回も食べにきました。
 つばめ組は、七夕の紙芝居を読んだり、歌を歌ったりしました。そして、お友達や他のクラスの七夕飾りを見て、「きれいだね!」「すごいね!」と喜んでいる子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の集い(3・4・5歳児)

画像1 画像1
今日は7月7日、七夕です。
みんなで遊戯室に集まって、作った笹飾りの紹介をしたり、七夕の寸劇を見たりしました。
劇の中で織姫と彦星が結婚すると、とても盛り上がっていました。
最後に『たなばたさま』の歌を歌いました。
短冊に書いた、みんなの願い事が空に届くといいですね☆彡
画像2 画像2

テラスで水遊び(0歳児・1歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆梅雨の晴れ間に、テラスで水遊びをしました。
◆0歳児ひよこ組は、今日が初めての水遊びというお子さんもいました。初めは水には触れずに眺めていましたが、少しずつ水の入った洗面器の中の玩具を出し入れしたり、保育者がジョウロで流したシャワーに手を伸ばしたりしていました。
◆1歳児あひる組は、顔や衣服に水がかかっても気にせずに、たらいの水をバシャバシャしたり、水をかけて水車を回したり、ジョウロの水が出てくる様子を見たりして、水遊びを楽しんでいました。最後にシャワーを浴びるときには、「まだ遊びたい」と終わりにするのを嫌がるほどでした。

土づくり(3歳児もも組・4歳児ばら組)

画像1 画像1
▲土づくりの講師で地域協力者の山田邦彦さんに、水やりの仕方を教えていただきました。水やりのコツは2点。1点目は、植物にも皆と同じように心があるから、優しくあげること。2点目は、「おおきくな〜れ」と呪文を言いながらあげること。植物博士の山田さんの話を真剣に聞いていました。
▼クラスで育てている野菜に水やりをしました。「おおきくな〜れ」と心を込めながら水やりをしました。大きくなったら収穫して皆で食べたいね♪
画像2 画像2

自然体験活動(3・4・5歳児)

 和泉公園で講師の佐々木先生と虫探しをしたり、虫や自然のことを教えてもらったりしました。
 もも組は、佐々木先生と虫探しをしました。「ここにダンゴムシたくさんいるね」「アリさん木登り上手だね」と大喜びでした。
 ばら組は、虫だけではなく、自然についても教えてもらいました。くしゃくしゃと丸めるとにおいのする葉っぱ(クスノキ)を実際にかいだり、昼顔の花を観察したりしました。
 ゆり組は、虫をじっくり観察したり探したりした後は、「質問タイム」。ゆり組が聞いた自然について、佐々木先生が豆知識を教えてくれ、子どもたちも興味をもって聞いていました。普段遊んでいる和泉公園も、佐々木先生のおかげで楽しい発見がたくさんある場所になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋内プール4回目・プールで避難訓練(4・5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆4歳児ばら組と5歳児ゆり組が、4回目の屋内プールでの活動を楽しみました。今回は、5歳児が『背浮き』にチャレンジ! ビート版を胸に抱えてゆっくり後方に倒れると、まるで水の上で寝ているようになります。始めは怖がっていた子どもも、大人のサポートを受けて気持ちよさそうに楽しんでいました。講師の先生からは、「この方法で、夏休みに海やプールでプカプカ浮かぶと気持ちいいよ」と教えていただきました。
◆後半は好きな遊び。水慣れした子どもたちは、思い思いに伸び伸びと楽しんでいます。
◆プールにいる時にも災害は起こるかもしれないという想定で、今年度初めてプール活動中に避難訓練を行いました。「地震です。慌てずにプールから出ます」「プールから離れてダンゴムシポーズで自分の体を守りましょう」の指示を受け、落ち着いて避難していました。揺れがいったん収まった後は、タオルで体を守り、プールサイドに持参した上履きを履き、さらに安全なホールまで避難するという訓練も行いました。同時に園庭や保育室等で遊んでいた0〜3歳児も、それぞれの状況に合わせて訓練を行いました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31