高尾台中学校の校門の桜が満開となりました。

 高尾台中学校の校門、グラウンド周辺の桜が満開となっています。
今年度は3月の気温の上昇もあって、記録的な早さの満開だそうです。

 さて、本日3月31日で令和4年度も終了します。生徒のみなさん、保護者・地域の皆様、高尾台中学校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1年生 総合的な学習の時間 金沢自主プランにむけて

 3月17日(金)5限に、3学期に取り組んできた活動の学年発表会をオンライン形式で実施しました。
 3学期の総合的な学習の時間では、「金沢の魅力を探る」というテーマのもと、金沢の魅力を新発見・再発見する課題を各グループで設定し、フィールドリサーチやインタビュー活動も想定し、課題解決するプランを考えてきました。
 今回は、各クラスで選ばれた7グループの発表を行いました。発表するグループは緊張しながらも、協力してわかりやすく説明をおこなっていました。オンラインで視聴している各クラスでは、真剣に聞きながらメモをとっていました。
 2年生の金沢自主プランに是非、生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 球技大会(バレーボール)がありました。

3月16日(木)2年生で球技大会がありました。どのクラスも競技だけでなく、応援にも熱が入り、大きな拍手や歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

NO2 令和5年3月11日(土)第42回卒業証書授与式を行いました。

 本日、令和5年3月11日(土)第42回卒業証書授与式が行われました。厳粛な雰囲気の中にもあたたかみのある式となり、来賓の方々からも、素敵だった、立派だった、歌がよかった、等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 さわやかに学び舎を後にした3年生192名の未来が輝かしいものとなるよう祈っています。
画像1
画像2
画像3

NO1 令和5年3月11日(土)第42回卒業証書授与式を行いました。

画像1
画像2
画像3
卒業おめでとう!

令和4年度卒業記念品を3年生からいただきました。

画像1
 1ヶ月程前から設置されていたので、冷水機が新しくなっていることに気づいていた生徒の皆さんもいたと思います。その冷水機は、卒業記念品として3年生から贈られたものです。設置場所は1階トレーニング場付近です。3年生のみなさん、ありがとうございます。大切に使っていきますね。

2年生 科学実験教室がありました。

 3月8日(水)2年生対象に金沢工業大の学生による科学実験教室が4年ぶりに開催されました。金沢育ちの世界的科学者高峰譲吉博士の功績や酵素の働きを学びました。その様子がニュースでも放映され、9日(木)の朝刊にも2社で掲載されています。授業では扱わない内容や実験器具に、みんな真剣になって参加していました。
画像1
画像2
画像3

1年生球技大会(バレーボール)がありました。

画像1
画像2
画像3
3・4限目に2・4・7組、5・6限目に1・3・5・6組でリーグ戦形式で対戦しました。
みんな元気に熱戦を繰り広げていました。

明日からの公立高校入試に向けて

画像1
 明日から2日間(7日(火)・8日(水))の日程で、公立高校の入試があります。
4限目の集会では、校長先生や3年生の先生方からのお話がありました。
100%の力を発揮できるよう、祈っています。
がんばってきてください!

令和4年度 生徒総会をオンラインで実施しました。

画像1
画像2
画像3
 2月20日(月)6限に生徒総会を実施しました。今年度は、初の試みでGoogle Meetを利用したオンライン形式で行いました。
 
 先々週に実施した各クラスでの学習会をふまえて、生徒会執行部や委員会、リーダー会の取組への質疑応答が活発に行われました。
 総会では、給食の残菜が多いから、減らすための取組をしてほしい、整理整頓をめざすために、ロッカーや下足箱チェックをしてはどうか、お昼の放送で流す曲をアンケートでとってはどうか等、各クラスからたくさんの意見が出ていました。是非、よりよい高尾台中学校にするために次年度に生かしてほしいと思います。
 
 初めてということもあり、音声の不具合などが一部ありましたが、新しいチャレンジにトラブルはつきもの。事前の接続状況も含め、何度も打ち合わせを開いてくれた生徒会の皆さん、ありがとうございました。

「立志のつどい」が行われました。

画像1
2月9日(木)6限 2年生で「立志のつどい」が行われました。各校区公民館館長様を含む4名の来賓をお迎えして実施しました。大人として、将来への自分自身の決意や目標を定める機会としてほしいです。

「雪かき」ありがとうございました!

画像1画像2
大雪の中、生徒の皆さんによる「雪かき」は本当に助かりました。
ありがとう。

3学期が始まりました。

画像1
画像2
 1月10日(火)始業式では校長先生から、3学期は現在の学年の充実期であるとともに、来年度の学年に向けての準備期・0学期でもあり、さらなる目標をもって頑張ってほしい、とのお話がありました。その後、各学級では書き初めの掲示が行われました。1年生は「不言実行」2年生は「新たな目標」3年生は「無限の可能性」です。11日(水)には金賞、銀賞、銅賞の作品が選ばれています。
 さて、3学期から3年生の机が変わりました。1人1台端末に対応して天板が一回り大きくなりました。軽量化もすすみ、使いやすくなっています。大切に、そしてしっかり学習に向かってほしいです。ちなみに、入試に向けて忙しい3年生のために、机を教室まで運び入れたのは、冬休み最終日に部活動をしていた1・2年生です。ありがとう!

2学期が終了しました

画像1
大雪の中迎えた終業式。学年集会や終礼では、有意義な冬休みの過ごし方について確認をしました。(お知らせにもアップしてありますのでご一読ください。)

2年生 百人一首大会

画像1
クラス対抗で実施しました。1組対2組、3組対4組、5組対6組で対戦しました。みんな楽しそうに参加していたようです。

3年生進路説明会

画像1
5・6限に実施しました。自分自身の進路選択に向けて真剣に考えている様子です。先生方もいつでも相談にのります!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31