2月21日(火)電子ピアノ・キーボードスタンドの寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
湯涌小学校に、北陸銀行 寄贈型 SDGs私募債によるご寄付があり、贈呈式が行われました。寄贈されたのは電子ピアノとキーボードスタンドです。
私募債の発行企業である株式会社高橋ブッサン 代表取締役 高橋様、北陸銀行新神田支店 武田様から寄贈状と目録を受け取りました。
いただいた電子ピアノは音楽の授業や行事等で活用させていただきます。本当にありがとうございました。

2月14日(火)小6年 加賀友禅の制作

1月に入ってから、小6年生は地元にお住まいの加賀友禅作家 北村先生のご指導のもと、加賀友禅の制作に取り組んでいます。
北村先生の作品をじっくり鑑賞して、自分の作品のイメージを膨らませていきました。
図案作成、下絵描き、糸目糊置きと進み、先週からは彩色の作業に取り組んでいます。
作品の完成は3月の予定です。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月9日(木) 中1 職業人に学ぶ会

 中学1年生が総合の時間に「職業人に学ぶ会」を行いました。
 講師に、回転寿司コンベアなどを製造している株式会社石野製作所の岸上淳司さんを招き、ものづくりのやりがいについて教えていただきました。仕事の楽しさや魅力についてわかりやすく説明していただき、ありがとうございました。
 今後の進路学習に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日(火)中2家庭科 保育体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じ校舎内にある湯涌保育園に行って、保育体験をさせてもらいました。
 中学生が紙コップでつくったおもちゃを紹介すると、園児たちが作りたいと集まってきて、一緒に作りました。
 絵本の読み聞かせをしたり、トランプをしたり、幼児との関わり方を学ぶよい機会になりました。

2月6日(月) 年長さんを迎える会

湯涌保育園の年長さんや4月から湯涌小学校に入学予定の年長さんを招待して、小1年生が「年長さんを迎える会」を行いました。
学校生活の様子を実際に演じたり、校内を案内したり、自分達で考えた手作りゲームのお店を開いたりして、年長さんに学校生活の楽しさを伝えていました。
開会式に始まって、司会進行もすべて小1の子ども達が進めている姿を見て、1年間の成長を感じました。
年長さんの4月の入学を楽しみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31