2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

2年生 プログラミング〜カムロボット〜

画像1
1月30日(月)に、プログラミングで「カムロボット」を操作しました。ロボットを目的地まで動かすという課題を解決しようと、班で協力しながら試行錯誤していました。

1年生 雪遊び

画像1
運動場で、雪遊びをしました。寒さに負けず、元気よくたくさん楽しみました。

2年生 雪遊び

画像1
1月27日(金)の3時間目に、学年で雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしてみんなとても楽しそうにで遊んでいました。

6年生 送られる会練習 ー伴奏隊ー

伴奏隊は少し早めに練習をスタート!リコーダーの音や歌声を力強く支えるために頑張ってくれています。頼むね!

6年生 送られる会練習 ー伴奏隊ー

伴奏隊は少し早めに練習をスタート!リコーダーの音や歌声を力強く支えるために頑張ってくれています。頼むね!
画像1
画像2
画像3

6年生 送られる会練習 ーリコーダー隊ー

最初で最後の「送られる会」
感謝の気持ちを伝えるための2曲。いよいよ練習が始まりました。
今日は初めてのリコーダー練習でした。なかなか苦戦しているよう・・・。
1〜5年生の喜ぶ姿のために、頑張って練習していきます!
画像1
画像2
画像3

6年生 クラブ活動

雨ニモ負ケズ 雪ニモ負ケズ クラブ活動を行いました。雪でいつもの活動ができないクラブは、クラブ長たちが考えたレクリエーションをして親睦を深めています。2022年度のクラブ活動もあと1回です。6年生のみなさん、最後まで楽しい活動をよろしくね! 
画像1画像2

1年生 フェスティバル

画像1
1月20日に伏見台フェスティバルがありました。様々な委員会の催し物があり、とても楽しんで活動していました。

4年生 伏見台フェスティバル

画像1
伏見台フェスティバルが行われました。
4年生は1〜3年生を引っ張るリーダーとしてがんばっていました。
たくさんの委員会のお店を楽しむことができましたね。

2年生 プログラミング

画像1
18日(水)にプログラミングの授業がありました。
グループで4種類のランプをつけたり消したりする指令を作りました。
次回は少し難しい指令にもチャレンジします。
最終的にはロボットを動かす指令を作り、実際に動かしてみます。
楽しみですね。

6年生 6年生が「送られる会」

画像1
これまでは「6年生を送る会」
今回は「6年生を送られる会」

1〜5年生へ感謝とエールを伝えるべく、お返しの準備を始めました。
まずは、伴奏の役割分担をしました。

5年生 百人一首大会

画像1
百人一首大会をしました。
冬休みの宿題で歌を覚えてきた成果か、元気よく札を取っている姿がたくさん見られました。

4年生 わくわく文庫さん 朝読み

画像1
わくわく文庫さんの朝読みがありました。
楽しいお話をたくさん読み聞かせていただきました。

2年生 みんなでダンス!

画像1
17日(火)の学年体育は、みんなでダンスをしました。「おどるポンポコリン」の曲に合わせて楽しく体を動かしました。初めは「難しい!」と言っていた人も、最後はとても上手に踊っていました。

2年生 ぴょんぴょんタイムスタート!

画像1
16日(月)から「ぴょんぴょんタイム」がスタートしました。全校児童でなわとびに取り組みます。跳んだ分だけなわとびカードに色を塗っていきます。たくさんマスが塗れるように、しっかり練習しましょう!

4年生 学年集会

画像1
伏見台フェスティバルに向けて、学年集会を行いました。
当日、たてわり班のメンバーを引っ張って行けるといいですね。

2年生 わくわくさん朝読み

画像1
1月11日(水)にわくわくさんの朝読みがありました。
お正月にまつわるお話や、子どもたちがワクワクするような楽しいお話をたくさん聞かせていただきました!

2年生 書き初め会

画像1
3学期がスタートしました!
新しい気持ちで書き初め会。
みんな静かに集中して書いていました。

新春書き初め会

画像1
あけましておめでとうございます。3学期初日に書き初めを学年全体で行いました。今年もがんばろうという気持ちを込めて、集中して書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31