TOP
PTA

校内マラソン記録会(10月4日)

画像1画像2
 低・中・高学部毎にマラソン記録会を行いました。かけつけていただいた多くのお家の方の声援を受けながら、これまでの練習の成果を精一杯発揮した子どもたちでした。どの子も、最後まで走り抜き、最後は満足した表情を浮かべていました。

クリーン作戦(10月2日)

画像1画像2
 朝7時より校内のガラス拭きを中心にPTA主催の奉仕作業を行いました。
多くの保護者や子どもたちの参加があり、普段行き届かないところを中心に作業しました。おかげさまで文化祭に向けて、校内がきれいになりました。ありがとうございました。

防災避難訓練(10月1日)

画像1画像2
 まちづくり協議会による防災訓練が行われました。感染防止対策で今年もいっとき避難所までの避難でしたが、多くの子どもたちも参加し防災に対する意識を高めることができました。小学生は昨年の1.5倍の参加がありました。体育館では、避難所運営のシュミレーションとして区画割りや簡易トイレの設置などを行いました。訓練に携わっておられた全ての方々ありがとうございました。

音楽朝会(9月29日)

画像1画像2
 1年生が、音楽朝会できらきら星の演奏を披露しました。鍵盤ハーモニカやトライアングルなどの楽器をとても上手に使い、きれいな音色を聴かせてくれました。たくさんのお家の方も、演奏を聴きに来てくれました。

中学校体験入学(9月27日)

画像1画像2
 6年生が、小池中学校へ体験入学に出かけました。中学生の1日の過ごし方や学習や行事の様子などを中1の皆さんから教えてもらいました。その後、中学生との交流や授業見学、部活動体験などを行い、中学生への期待が膨らむ貴重な体験となりました。

校外学習4年生(9月27日)

画像1画像2
 4年生が、社会科の学習で道金浄水場へ出かけました。施設の説明を伺ったあと、実際の様子を見学させていただきました。私たちの暮らしを支える水は、多くの方々が関わっていることを学びました。

全校弥彦山登山

画像1画像2
 過ごしやすい天候のもと、弥彦山登山に出かけました。多くのボランティアの方々に見守られながら、安全に登山することができました。24全ての縦割り班がそれぞれに団結して登頂しました。低学年に声がけしたり荷物を持ってあげたりする上級生のさりげない心遣いに、低学年は感謝の言葉を返していました。ご協力くださった保護者やボランティアの皆さまありがとうございました。

5年生稲刈り(9月21日学校田)

画像1画像2
 5年生が、学校の田んぼで育てていた稲を収穫しました。台風による延期もありましたが、地域の方々にもお手伝いをしていただき、無事に稲刈りを行うことができました。初めて鎌を使って稲刈りをする児童がほとんどでしたが、だんだんと鎌に慣れ、「切る瞬間が気持ちいい」「稲刈り楽しい」という声も聞こえました。有意義な活動を支えてくださった地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

明日は全校登山

画像1画像2
 台風も過ぎ去り明日は全校弥彦山登山ができそうです。
5時間目に登山の説明や縦割り班でのめあてや並び方の確認を行いました。
どの班も、協力して登ることをめあてに入れていました。体調を整え、爽やかな1日を過ごせたらと思います。

収穫の秋

画像1画像2
 5年生が春に田植えをした稲の収穫を行いました。はじめに草刈り鎌で刈る方法を教えてもらいました。コンバインを運転しての稲刈りも体験させてもらいました。はじめはぎこちなかった稲刈りも次第に慣れ、手際よく作業できました。ご支援くださった地域の皆さまありがとうございました。

絆集会(6月9日)

画像1画像2
 全校で絆集会を行いました。松風委員会の企画のもと、「いじめをしない」についての劇を見た後、なかよし班で感想を交換しました。みんなが気持ちよく過ごせる小池小にするため、いじめゼロを目指していきます。

校外学習3年生(6月8日国上山)

画像1画像2
 3年生が、地域の学習で国上山を訪問しました。ガイドさんの先導のもと、良寛さんの生い立ちや人柄など詳しく説明していただきました。酒呑童子の伝説も知ることができました。有意義な活動となりました。ガイド様・住職様ありがとうございました。

朝の読み聞かせ(6月7日)

画像1画像2
職員による読み聞かせの会がありました。各学級、担任以外の職員が朝の時間に訪れ、絵本などの読み聞かせを行いました。どの子も真剣に聞き入っていました。

プール清掃(6月2日)

画像1画像2
 全校朝会では校長から「小池小は多くの応援団(ボランティア)の方に支えられている」という話がありました。また、生活のめあて「廊下を静かに歩こう」にかかわる話がありました。午後からは、6年生によるプール清掃を行いました。ヤゴやアメンボが大量に住んでいました。6年生のおかげできれいなプールになりました。

歯科検診(5月31日)

画像1
歯科検診を体育館で行いました。きちんと処置されたりきれいに磨かれている子が多い一方、永久歯のむし歯の未処置の子がいるので早めの受診をというお話でした。食後の丁寧な歯みがきが習慣化されるといいですね。

大運動会

画像1画像2
 途中、小雨もありましたが、運動会が実施できました。お家の方の応援を受けながら、子どもたちは競技に応援に力を発揮しました。優勝は白組、応援優勝は赤組でした。最後まで、全力を出し切った全ての子どもたちに拍手を贈りたいと思います。PTA役員の皆さまにもたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

明日は運動会

画像1画像2
 運動会が明日に迫りました。朝は、グラウンドで全校応援練習を行いました。練習を重ねる毎に動きがよくなってきています。最後に赤組・白組の応援団長から明日への意気込みや気をつけてほしいことなどの説明がありました。逞しい姿です。

マルマス公園?

画像1画像2
 2年生がまち探検に出かけました。目的地は小池児童遊園です。遊具は順番を守り、安全に使用することができました。担任からは、きまりをきちんと守れたので、大変よかったですという話がありました。子どもたちも、思う存分体を動かし、楽しかったようです。

大きく育て!

画像1画像2
 2年生が、学年の畑に野菜の苗を植えました。きゅうりやトマトなど自分の選んだ野菜を丁寧に植えました。畑の先生はじめボランティアの皆さまの力をお借りして、倒れないように支柱を立てていただきました。1年生は、自分の鉢植えにアサガオの種を植えました。

交通安全教室

画像1画像2
晴天の下、交通安全教室を開催しました。1・2年生は歩行練習、3・4年生は自転車の正しい乗り方の練習を行いました。自転車も、軽車両として扱われ、ルールやマナーを守って乗らなければならないこと。ヘルメットの着用など、安全に気をつけて乗ることが大切であることなど、多くのことを学びました。警察署や安全協会、市役所の方々のご協力の下、実のある体験ができました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31