12月23日(金) 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式がありました。園長先生のお話を聞いたり、園歌を動画を見たりしました。2学期も教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうござました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

12月23日(金) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年末の大掃除をしました。これまで使ってきたままごと道具を磨いてきれいにしたり、椅子を拭いたりしました。5歳児すみれ組は大きい積み木を机の上に上げて、床が掃除しやすいように運びました。新しい年を気持ちよく迎える準備ができました。

12月22日(木)お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日で2学期が終わります。
年末のお楽しみとして「お楽しみ会」をしました。
みんなで歌をうたったり、部屋を暗くしてパネルシアターのお話を観たりしました。
鈴の音と共にプレゼントが届いて、みんなびっくり!
「何が入っているのかな?」と楽しみにお家にもって帰りました。

12月21日(水) まだまだ続く子ども会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども会が終わった後も、他学年の劇の衣装や道具を借りて、余韻を楽しんでいます。5歳児の劇『桃太郎』では、すみれ組のお兄さんお姉さんがばら組やさくら組に優しく衣装を着せてくれたり、一緒に劇をしたりして楽しみました。衣装を着たまま合奏もしました。楽器を鳴らすタイミングは、すみれ組さんが教えてくれました。

12月17日(土)子ども会・5歳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児 すみれ組は、劇『ももたろう』と歌『はれたり くもったり』、合奏『道化師のギャロップ』を披露しました。緊張した表情をしつつも、繰り返し練習してきたことを思い出し、学級みんなで心を一つに取り組みました。
保育室に戻ってからは「大成功だった!」「楽しかった!」とみんなで飛び跳ねながら喜び合う姿がありました。

12月17日(土)子ども会・4歳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4歳児 さくら組は、歌『おひさまになりたい』と合奏『さんぽ』、劇遊び『さくらのもりのなかまたち』を披露しました。『3びきのやぎのがらがらどん』の物語を土台にした劇では、他の役とのセリフの掛け合いや、同じ役の友達と一緒にセリフを言ったり動いたりすることを楽しんでいる姿を、保護者の方に観ていただくことができました。本番を終えてクラスに戻ってくると「あ〜楽しかった〜!」「大成功だったね」と嬉しそうに話す子どもたちでした。

12月17日(土)子ども会・3歳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児 ばら組は、表現遊び『ばらぐみバスにのって♪』を披露しました。動物になりきって動く姿を保護者の方に見てもらい、ドキドキしながらも嬉しそうな様子でした。日頃の保育の中で楽しんでいることをのびのびと表現することができました。保育室に戻る道で、「もう一回やりたい!」という声も聞かれました。また一つ成長したばら組でした。

12月13日(火)12月の壁面

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に入り、階段の踊り場の壁面が変わりました。4歳児さくら組が、どんな飾りがあると楽しいかを考えながら、製作しました。一つ一つの飾りがとても可愛らしいです。

12月6日(火)絵の具で背景作り

画像1 画像1
画像2 画像2
劇ごっこで楽しんでいる『三匹のやぎのがらがらどん』から、がらがらどんが住んでいる山と、美味しい草がある山の2つを絵の具で作りました。よく親しんでいる物語なので、「おいしそうな色って明るい色だね」「もうこっちの山の草は全部食べちゃったんだよね〜」など、口々に話しながら、ローラーを転がしたり、スポンジでポンポンと色をつけたりしていました。

12月2日(金) 合奏を聴いて♪

画像1 画像1
画像2 画像2
12月になり、5歳児すみれ組はこども会に向けて毎日合奏に取り組んでいます。その様子を真剣に見ている3歳児ばら組。「すごいね」と目をキラキラさせています。演奏が終わった後、保育室に戻り「私たちもやりたい!」とスズやどんぐりマラカスを持って演奏会が始まりました。憧れのすみれ組の真似をしながら、思い思いに楽器を鳴らして楽しむ姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園だより

幼稚園評価

年間行事予定

給食だより