11月30日(水)ヒヤシンスの水栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ばら組では、ヒヤシンスの水栽培を始めました。「土じゃなくてお水だけでいいの?」と最初は不思議そうな顔をしていたばら組のみんな。毎朝ヒヤシンスのお家を覗いて、確認しています。ぐんぐん根っこが伸びてきました!どんな花が咲くのか楽しみです。

11月30日(水)コマツナの栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コマツナの種まきをしたばら組。毎日毎日、テラスに出て「大きくなってる?」と生長を確認しています。「昨日より伸びた!」と嬉しそうに報告してくる姿が見られます。水をあげたり、観察したりしながら収穫を楽しみに育てていきたいと思います。

11月25日(金)遠足で拾ってきた落ち葉で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の遠足で拾ってきた落ち葉や木の実で遊びました。平らにした落ち葉に、モールや木の実をボンドで貼って顔を作る製作をしました。子どもたちは、落ち葉や木の実の感触を「フワフワだね」「この実ってこんなにチクチクしていたんだね」などと話しながら、思い思いに表情を作っていました。他にも、ままごとのお弁当の材料にしたり、乾いた落ち葉をそっと踏んで「パリパリ、カサカサ」という音を聴いてみたりと、遠足の余韻を味わいました。

11月24日(木)林試の森公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの暖かい日差しの中、林試の森公園に遠足に行きました。落ち葉の絨毯を踏みしめながら公園内を散策しました。風が吹き、舞い散る木の葉をキャッチしようとしたり、不思議な形の木の実を見つけたりと、幼稚園内ではなかなかできない経験に思わず歓声が上がりました。自然たっぷりな公園でクラスのみんなとお弁当を食べることもでき、大満足のさくら組でした。

さくら組 遠足 最終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に池を探検し、待ちに待ったお弁当です。11:30


iPhoneから送信

さくら組 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
落ち葉探し、落ち葉ふらし、虫探しなど楽しんでいます

iPhoneから送信

さくら組 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林試の森公園に到着しました。トイレを済ませて探検に出発です。


iPhoneから送信

さくら組 遠足11/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の中、林試の森公園に向かって出発です。バスの中は笑顔で一杯です。


iPhoneから送信

11月22日(火)バイオリンの会〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相川先生の素敵な演奏を聴いた子ども達の感想は…
「音楽にも物語があるんだねぇ」(5歳児)
「楽しかった!いろいろな音が出るんだね」(4歳児)
「バイオリン作る!」(3歳児)
早速、作ったバイオリンで、コンサートごっこが始まりました。

11月22日(火)バイオリンの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相川麻里子先生(バイオリン)、佐藤美和先生(ピアノ)にいらしていただきました。お二人とも東京藝術大学を出られ、様々なコンクールで賞を取られた方です。くるみ割り人形やとなりのトトロ、さんぽなどを演奏いただき、子どもたちは、真剣にそして楽しく聞き入っていました。



iPhoneから送信

11月18日(金)楽しかった遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行ったすみだ水族館の遠足を思い出しながら、遊びを楽しむ様子がたくさん見られました。水族館にいた生き物の塗り絵をしたり、描いたりして、ばら組オリジナルの水槽を作って楽しみました。また好きな遊びの中では、自分だけの魚を作って水槽の中に入れて楽しむ子もいました。砂場では、水をたくさん使って船を浮かせたり、足を入れて感触を楽しんだりしていました。

11月17日(木)すみだ水族館遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待ったすみだ水族館の遠足でした。水族館では、本物のペンギンを見て、「本当にロケットみたいに速いね!」と自分たちが踊ったロケットペンギンを思い出していました。ほかにも、チンアナゴやクラゲなど海の生き物たちを見て大興奮のばら組でした。

ばら組 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

ばら組 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

ばら組 遠足11/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すみだ水族館?に遠足です。みんなわくわくです。


iPhoneから送信

11月14日(月)どんぐりケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ばら組のみんなが家庭から持ち寄った木の実、園庭で採れた木の枝などを使って、ケーキやクッキーを作りました。秋の自然物に親しみながら、パティシエ気分で製作を楽しんだばら組でした。

11月9日(水)実りの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子どもたちが待ちに待った「実りの集い」でした。
昨年度の年長児の姿を思い出しながら、5歳児が3歳児・4歳児に料理を配膳したり、収穫物の説明をしたりしました。
調理中から「なんだかいい匂いがする…!」と楽しみにしている姿が見られ、先生たちが作ってくれたけんちん汁とポップコーンに、「美味しい!」と嬉しそうな子どもたちでした。

11月9日(水)実りの集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すみれ組さんが育てた野菜をけんちん汁にしてみんなで食べました。
ポップコーンも作りました。

11月8日(火)明日は「実りの集い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、千代田幼稚園の収穫祭「実りの集い」です。
5歳児は屋上ファームで育ててきたサツマイモと里芋を先週収穫しました。
今日は、明日の「実りの集い」の準備。一つ一つのお芋の大きさや形を楽しみながら丁寧に洗いました。
「実りの集いに来てください」と誘われた3歳児・4歳児も「おいしいものが食べられる!」と楽しみにしています。

11月4日(金) みんなでバルーン!

画像1 画像1
画像2 画像2
親子運動日から早1週間。まだまだ親子運動日の余韻を楽しんでいます。今日は、5歳児すみれ組と一緒に校庭でバルーンを楽しみました。「みんなで上げるよ!」「中に隠れるよ!」とすみれ組が先生になって、さくら組とばら組に優しく教えてくれました。曲が終わってからも「もう1回やりたい!」という声がたくさん聞こえました。また来週も一緒に踊る約束をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園だより

幼稚園評価

年間行事予定

給食だより