コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コオディネーショントレーニングの先生と一緒に、いろいろな動きを楽しみました。先生の動きを真似して動いたり、捕まらないように逃げたりなど、各学年の発達に合わせた運動遊びを教えてもらいました。

カブトムシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土の中で眠っていたカブトムシの幼虫たちが、ぞくぞくと成虫になっています!みんなで頭を近づけながら、動きをよく観察しています。

大きなカエル

画像1 画像1
千代田幼稚園の砂場近くの花壇には、実はこんなに大きなカエルがいます。涼しいところを見つけて一休みしていました。さあ、子どもたちはいつ発見するでしょうか。見つけた時の反応が楽しみです。

初めての体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ばら組は、初めて体育館で遊びました。体育館に向かう途中、屋内プールを見ることができます。窓からみんなで覗きました!「大きいね」「早く入りたいね」と、屋内プールに行く日がより楽しみになりました。
体育館では、みんなでかけっこをしたり、ボールを使って遊んだりして楽しみました。また遊びにきたいと思います。

初めての屋内プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ4歳児さくら組の屋内プールの水遊びが始まりました。水の中を歩いたり、浮き輪で泳いだりして楽しみました。これからもっと水に親しんでいきます。

ナスの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
すみれ組のナスが大きくなり、収穫して味噌炒めにして食べました。調理の様子をビデオで撮影し、みんなで見ると「美味しそう!」という声がたくさん!中には、「どんな調味料を使っているの?」という年長児らしい声も聞かれました。みんなで食べるとより美味しく、今後の収穫がさらに楽しみになりました。

初めての水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ばら組は、テラスで初めての水遊びをしました。水車に水を流したり、じょうろやバケツに入れた水を体にかけたりして、思い切り楽しみました。最後には、タライの水が押し寄せます!ばら組は大興奮でした。また、天気のよい日に楽しんでいきたいと思います。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きがありました。園長先生のお話やプールの約束をみんなで聞きました。すみれ組は、シャワーを浴びた後、動物に変身して水の中で動いたり、『だるまさんが転んだ』をして遊んだりしました。
さくら組は、プールでお話を聞いた後、保育室のテラスで水遊びを楽しみました。
ばら組は、水着に着替えて遊戯室で新聞プールをして楽しみました。
これからもっと水と仲良くなっていきたいと思います。

ピーマンとナスの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さくら組で栽培しているピーマンとナスが大きくなり、収穫の時期を迎えました。今回は、味噌炒めにしました。調理を目の前で見たことで、子どもたちも興味津々!大切に育てた野菜の味は格別で、みんなで美味しくいただきました。次の収穫が楽しみです。

あんずジャム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の花壇にあるあんずの実がきれいに色づき、大きな実となりました。すみれ組さんが幼稚園を代表して収穫し、みんなで美味しくいただきました。

あじさいのお茶会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいのお茶会がありました。さくら組とすみれ組は、お茶室でお菓子とお抹茶をいただきました。ばら組は、保育室でお茶の先生と挨拶をして、お菓子をいただきました。

一斉清掃日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一斉清掃日でした。園内や保育室をきれいに掃除しました。

エコ博士が、ゴミの分別について教えてくれました。燃やすゴミやプラスチックの他に、『紙のリサイクル』についても楽しく学びました。これまでのゴミの捨て方を見直すきっかけとなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園だより

幼稚園評価

年間行事予定

給食だより