プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きがありました。園長先生のお話やプールの約束をみんなで聞きました。すみれ組は、シャワーを浴びた後、動物に変身して水の中で動いたり、『だるまさんが転んだ』をして遊んだりしました。
さくら組は、プールでお話を聞いた後、保育室のテラスで水遊びを楽しみました。
ばら組は、水着に着替えて遊戯室で新聞プールをして楽しみました。
これからもっと水と仲良くなっていきたいと思います。

ピーマンとナスの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さくら組で栽培しているピーマンとナスが大きくなり、収穫の時期を迎えました。今回は、味噌炒めにしました。調理を目の前で見たことで、子どもたちも興味津々!大切に育てた野菜の味は格別で、みんなで美味しくいただきました。次の収穫が楽しみです。

あんずジャム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の花壇にあるあんずの実がきれいに色づき、大きな実となりました。すみれ組さんが幼稚園を代表して収穫し、みんなで美味しくいただきました。

あじさいのお茶会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいのお茶会がありました。さくら組とすみれ組は、お茶室でお菓子とお抹茶をいただきました。ばら組は、保育室でお茶の先生と挨拶をして、お菓子をいただきました。

一斉清掃日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一斉清掃日でした。園内や保育室をきれいに掃除しました。

エコ博士が、ゴミの分別について教えてくれました。燃やすゴミやプラスチックの他に、『紙のリサイクル』についても楽しく学びました。これまでのゴミの捨て方を見直すきっかけとなりました。

4歳児遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちの良い青空の下、新宿御苑に遠足に行きました。

広い原っぱを走り回ったり、とても背の高い木々にびっくりしたりと
たくさん刺激を受けてきました!

花とふれあう(華道体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古流理恩会の家元・宇田川 理翁先生から、生きてるお花を大切に扱うことをご指導いただき、5歳児が生け花を体験しました。一人一人の子どもの個性を大切にするご指導で、素敵な作品が出来上がりました。

こどもの日の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児ばら組は、保育室でこいのぼりの歌を歌ったり、大きな紙芝居を見たりしました。
4歳児さくら組と5歳児すみれ組は、校庭で泳いでいるこいのぼりの下で、会をしました。さくら組は、自分のこいのぼりを広い校庭で泳がせました。
すみれ組は、グループで作ったこいのぼりをみんなの前で紹介しました。

5歳児遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士公園にバス遠足に行きました。
「やってみよう!」を合言葉に、5つのアスレチックに挑戦しました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式を行いました。
離任された5人の先生方が来てくださいました。
子どもたちは、一人ひとりの先生に、この日を楽しみに作ったプレゼントと「ありがとうございました」の言葉をプレゼントしました。
進級して立派になった姿をみていただき、とても嬉しそうな子どもたちでした。

入園式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入園式を行いました。
新しく24名の友達が千代田幼稚園の仲間になりました。
まだ少し大きい園服がかわいいですね。
年長児・年中児はオンラインで会場の様子を見ました。

始業式

画像1 画像1
令和4年度の始業式を行いました。
新しい園長先生が、ケロちゃんとクーちゃんという友達(パペット)も紹介してくれました。

修了式を挙行しました。

画像1 画像1
3、4歳児の見送りを受け、5歳児24名が巣立ちました。

桃のお茶会

画像1 画像1
5歳児が最後のおけいこの後、保護者をお茶でおもてなししました。

獅子舞

画像1 画像1
全園児で、獅子舞を1つの作品にしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園だより

幼稚園評価

年間行事予定

給食だより