11月4日(金) みんなでバルーン!

画像1 画像1
画像2 画像2
親子運動日から早1週間。まだまだ親子運動日の余韻を楽しんでいます。今日は、5歳児すみれ組と一緒に校庭でバルーンを楽しみました。「みんなで上げるよ!」「中に隠れるよ!」とすみれ組が先生になって、さくら組とばら組に優しく教えてくれました。曲が終わってからも「もう1回やりたい!」という声がたくさん聞こえました。また来週も一緒に踊る約束をしていました。

10月31日(月)図書館司書さんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
千代田図書館の学校支援として、月に2回図書館司書さんが幼稚園に来てくれます。
司書さんは『絵本の病院』のお医者さん。そして、図書館の本から様々な絵本を選んで読み聞かせてくれます。『お話の会』は、みんなのお楽しみです。

10月26日(水) 親子運動日を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
親子運動日後、園内では他学年のダンスを踊る姿が見られます。憧れのすみれ組が使っていたポンポンを借りて、さくら組やばら組はダンスを教えてもらっています。「僕たちのダンスも踊る?」とさくら組はバンダナを持って登場!親子運動日の余韻を園内全体で楽しんでいます。

10月25日(火)自然大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4歳児クラスの子どもたちが、地域協力者の山田邦彦さんと一緒に、土づくりをしたり、球根の寄せ植えを行ったりしました。プランターの土をひっくり返してみると、カナブンの幼虫やミミズが出てきて子どもたちは大喜び!その後、肥料や腐葉土を加えて、子どもたちがかき混ぜてフワフワの土にしました。一人一つの植木鉢に、自分で3種類の球根を植え、水やりの仕方などを教えてもらいました。「年長になる頃に花が咲くよ」と教えてもらい、暖かくなるのが待ち遠しくなった子どもたちでした。

10月22日(土)親子運動日・5歳

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園最後の親子運動日、5歳児はやりたいことを学級で相談して演目を決めました。
すみれ組みんなの気持ちが一つになって、大成功したパラバルーン。一人一人が力を発揮してバトンをつないだリレー。
自信をもち生き生きとしている表情に、成長を感じた一日でした!

10月22日(土)親子運動日・3歳

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の3歳児のテーマは、『ロケットペンギン』です!氷の山から可愛らしく登場したり、ペンギンのお面やパワーのリングをつけて踊ったりしました。初めての親子運動日にドキドキワクワクしながら参加することができました。お家の方もご協力ありがとうございました。

10月22日(土)親子運動日・4歳

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の4歳児は、宇宙の平和を守るスーパーヒーロー、さくらレンジャーに変身しました。思い切り走ったり、元気いっぱいのダンスをしたり、お家の人が変身したエイリアンのしっぽを取りに行ったりと、大活躍のさくら組。仲間と力を合わせて頑張りました!

10月19日(水) 親子運動日リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週の土曜日は、親子運動日です。今日は、全学年でリハーサルをしました。他学年の競技をじっくりと見ることができる貴重な機会となりました。「次はお家の人に見てもらおうね!」と期待が高まっています。

10 月18日(火)もうすぐ親子運動日

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(土)は親子運動日。
“校庭で何か始まりそう!”とみんなが集まって応援し合ったり、自分たちのリズム表現を、遊びの中で披露し他学年も覚えていったり…。
幼稚園全体に、土曜日に向けてのワクワクが広がってきました。

10月13日(木)ウッチー先生と遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の『ウッチー先生と遊ぼう』は3歳児ばら組も少しだけ飛び入り参加。かけっこ、後ろ向き走り、スキップ、ジャンプ…。体をいっぱい使って楽しく体育館を走りました。
4歳児さくら組はボールを使った運動もしました。大好きなウッチー先生に「みんな、すごいな」「よく動いているね」とほめてもらい、笑顔もやる気もパワーアップです。

10月12日(水)すみれ組さんがんばれ!

画像1 画像1
10月22日の親子運動日に向けて、リレーに熱が入るすみれ組。
一生懸命頑張るすみれ組に、釘付けのばら組です。「頑張れ!」と応援をしています。

10月12日(水)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震を想定した避難訓練をしました。
頭を守る「ダンゴムシのポーズ」で揺れがおさまるのを待った後、ヘルメットをかぶり、校庭に避難しました。幼稚園児から6年生まで素早く集まることができました。

10月11日(火)いただきますの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、いただきますの日でした。栄養士の櫻井先生から、『食べ物の大切さについて知る』というテーマでお話していただきました。給食の時間になると、「全部食べてみよう!」と張り切って給食を食べる姿が見られました。

10 月7日(金)初めての遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3歳児ばら組が初めての遠足に出かけました。みんなで傘を差してバスまで向かい、消防博物館に行きました。消防博物館では、ショーステージを見たり、火消し体験をしたりして楽しみました。展示されている消防車や救急車に興味津々のばら組でした。

10 月6日(木)バス遠足〜新宿御苑〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の遠足となり、新宿御苑の温室に出かけました。
大きな葉っぱや、葉に隠れた木の実、鮮やかな色の花。「見て見て、大発見!」という声が響きました。「僕のお気に入りはこれ!」「あっちにバナナを見つけたよ」など、友達と一緒に見ると楽しさも広がりますね。
傘をさしての公園散歩でも、水滴できらめく蜘蛛の巣やドングリとの出会いがありました。

10月4日(火)英語に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイケル先生の「英語に親しむ」。今日のテーマはハロウィン!
ハロウィンにまつわる英単語を教えてもらい、「Trick or Treat」を使ってゲームをしました。
「英語に親しむ」は今年度4回目。マイケル先生ともすっかり仲良くなり、学校の休み時間、マイケル先生の周りに子どもたちが集まります。

9月29日(木)実りのお茶会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茶道裏千家教授 影山宗澄先生のご指導で実りのお茶会を行いました。
3歳児は挨拶を、4歳児はお茶のいただき方を、5歳児はお茶の点て方を教えていただきました。いつもと違う静かな雰囲気の中、心を落ち着かせ丁寧に所作をする一時でした。
初めて自分で点てたお茶を飲んた5歳児は「おいしい」「苦くないよ」と大満足でした。

9月28日(水) 屋上ファーム探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児ばら組のみんなで屋上ファームに行ってきました。7階まで頑張って階段で登りました!一人一人探検隊の虫眼鏡を持って、いろいろな発見を楽しみました。屋上から見えるスカイツリーやふわふわのねこじゃらしなどに、目を輝かせていました。またみんなでお出かけしましょうね!

9月27日(火)屋上ファームで収穫した夏野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日屋上ファームで収穫したナスとピーマンを、味噌で炒めて食べました。「思っていたよりも美味しい!」「あっという間に食べ終わっちゃったよ〜」など口々に感想が出てきました。おかわりもして、完食しました。自分たちで育てた野菜の美味しさに、今から冬のお野菜をみんなで食べることを楽しみにしています。

9月26日(月)屋上ファームで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4歳児さくら組が屋上ファームに出かけ、時期が終わった夏野菜を片付け、大根を育てるために畑を耕しました、
トマトやナスは、地面にしっかりと根を張っていて、子どもたちはパワー全開。シャベルで掘ったり、茎をひっぱたり…。最後は、友達と掛け声を合わせて引き抜きました。
今日収穫できた野菜は、明日食べます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園だより

幼稚園評価

年間行事予定

給食だより