TOP

避難訓練(火災想定) 10月21日(金)

 火災を想定した避難訓練を行いました。避難経路の確認、防災頭巾の着用、「お・か・し・も・ち」の確認をしながら、短時間で効率よく全児童・全職員の避難を実行しました。避難後は、人数確認を再度行い、火災が起きたときの留意点について集会形式で確認しました。
・お おさない
・か かけない
・し しゃべらない
・も もどらない
・ち ちかづかない
画像1
画像2
画像3

避難訓練(竜巻想定) 10月20日(木)

 竜巻が発生した場合に、児童が的確な判断と迅速な行動をとり、安全を確保するための訓練を実施しました。「どのような場所に」「どのような姿勢で」などを意識し訓練を行いました。今後も様々な自然災害に対応する力を育てていきます。

画像1
画像2
画像3

2年生 町たんけん 10月19日(水)

 生活科の学習で、町探検を行いました。事前に質問内容を考えたり、調べたことをまとめたり、一生懸命学習に取り組む姿が見られました。御協力いただきました施設の皆様、保護者、もりやコミュニティ・スクールボランティアバンクの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 10月15日(土) 4

☆紅白対抗リレー
☆得点発表
画像1
画像2
画像3

運動会 10月15日(土) 3

表現(ダンス)の種目です

☆みんなに「幸あれ」(1、2年生)
☆ソーラン節2022ダンスバージョン(3、4年生)
☆Peace(ピース)(5、6年生)

画像1
画像2
画像3

運動会 10月15日(土) 2

徒競走の様子をお知らせします。みんな一生懸命走りました。迫力が伝わりました。
画像1
画像2
画像3

運動会 10月15日(土) 1

 天気が心配されましたが、予定どおりに運動会を実施することができました。ご家族の皆様、あたたかい応援ありがとうございました。

☆開会式 開会の言葉
☆開会式 誓いの言葉(選手宣誓)
☆応援合戦
画像1
画像2
画像3

学校の様子 10月14日(金)

☆PTA本部役員会
 運動会、赤っ腹まつり等について話し合いを行いました。
☆運動会前日準備
 係ごとに準備を行いました。特にグラウンド整備はスポンジやぞうきんを使って一生懸命整備しました。明日の運動会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会 予行練習 10月12日(水)

 土曜日に実施する運動会の予行練習を行いました。種目、係などについて確認しました。日頃の練習の成果を発揮することができました。
画像1
画像2
画像3

後期 始業式 10月11日(火)

 後期の始業式をオンラインで実施しました。代表児童による作文発表と、学校長による式辞を行いました。学校長からは、みんな元気で笑顔に生活することを意識し、仲間を大切にしていこうと話がありました。
画像1
画像2
画像3

表彰を行いました 10月11日(火)

 校内読書賞、みんなにすすめたい一冊の本推進事業50冊、300冊、交通安全絵てがみ作品展の表彰を行いました。おめでとうございました。
画像1
画像2

前期 終業式 10月7日(金)

 前期の終業式がオンラインで行われました。2名の児童が前期を振り返って作文を発表しました。学校長からは、目標に向かう努力の大切さについて話がありました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子 10月6日(木)

☆修学旅行に向けて
 6年生が月末の修学旅行に向けて事前学習を行いました。担任から集団行動や施設の利用について説明がありました。

☆ピアノカバーをいただきました
 体育館に設置してあるピアノのカバーをいただきました。大切にしていきます。
画像1
画像2

学校の様子 10月5日(水)

☆1年生の授業 国語
 タブレットを使って、登場人物の気持ちを入力しました。友達の考えと比較することにより、いろいろな考えがあることを知りました。
☆6年生の授業 社会
 南蛮貿易を調べることにより、日本と外国との関わりについて理解することができました。
☆運動会係活動 応援団
 体育館で練習しました。声かけ、動きなど迫力ある姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 10月4日(火)

 全児童参加の全体練習を行いました。紅白に分かれ、並び方の確認や大玉送りの練習を行いました。本番同様の白熱した姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習 10月3日(月)

 大玉送りの練習を行いました。ルールや応援などの確認を行いました。児童の一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1、2年生 遠足 9月30日(金)

 1、2年生にとって楽しみにしていた遠足が行われました。場所は東武動物公園です。班ごとに協力して動物を見学したり、時間を意識して行動したり、児童が考えながら遠足を楽しみました。保護者の皆様におかれましては、持ち物や弁当の準備などありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

稲刈りを行いました 9月29日(木)

 5年生による稲刈りを実施しました。5月に植えた苗も立派に生長し、収穫を迎えることができました。児童は収穫の喜びを感じることができました。高野地区まちづくり協議会、地域の皆様のご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校訪問 9月28日(水)2

☆5年1組 理科の授業
☆6年2組 道徳の授業
☆研究協議の様子
画像1
画像2
画像3

学校訪問 9月28日(水)1

 守谷市の教育委員会の先生方が来校し、高野小学校の様子を見ていただきました。授業の様子を参観したり、学校運営について説明したりしました。児童が主体的に学習する姿にお誉めの言葉をいただきました。
☆1年1組 英語活動の授業
☆2年1組 道徳の授業
☆3年1組 体育の授業
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31