12月22日(木) 読み聞かせボランティアさんへのお礼
今年度、3名の読み聞かせボランティアの方から、各学年6回程度本の読み聞かせをしていただきました。
本日、そのうちの2名の方からご来校いただきました。全校児童を代表して、ライブラリー委員会の2人からお礼の手紙と5年生が教育田で収穫した分北米を手渡しました。来年も、たくさんの本の読み聞かせをお願いいたします。 12月21日(水) 冬の晴れ間
昨日までの大雪も小休止。今日は久しぶりに晴れ間がのぞきました。国上山や弥彦山も雪化粧を整え、校舎の窓から見える風景は一面、白の世界。
2学期も残り二日となりました。最後まで全力でがんばります。 12月20日(火) 5年生収穫祭
5年生が教育田でのお米の収穫を喜び、お世話になった方への感謝の気持ちを表すために収穫祭を開きました。当日は、お世話になった方々の代表としてJAの方から収穫祭に参加いただくことができました。
米作りを通して学んだこと、感じたことを発表したり、米作りに関するクイズ大会をしたりと心に残るひとときとなりました。 12月19日(月)置き去り防止訓練
スクールバスの中に置き去りにされて命を失ってしまうという悲しい事故が幾度も報告されています。一方、置き去りになってしまったときに、自分でクラクションを鳴らして助かったという事例も報告されています。分水北小学校では、日々スクールバスを利用しています。置き去りという事態にならないよう、常に細心の注意を払っていますが、万が一の時に備えて、クラクションを鳴らす訓練を行いました。子どもたちは、趣旨を理解し、真剣に訓練に臨んでいました。
12月19日(月)6年生 穂生窯さんから学ぶ
6年生は、総合的な学習の時間に国上で焼き物をしている穂生窯のお二人をお招きして、お話しを聞きました。お二人の人生観や職業観、特に「好きなことを仕事にしているので毎日がハッピー」というお話しから子どもたちは自分たちの好きなこと、やりたいことをしっかりと考えることができました。
また、燕市に移住してきたお二人の目から見た燕市や分水地区のよさをお聞きすることにより、自分の住む地域のよさも再発見することができました。 12月16日(金) 期末大清掃
今日は期末大清掃の2回目。分水北小学校では「黙動」を合い言葉に、日頃から自分の担当場所の清掃を一生懸命に行っていますが、期末大清掃期間はいつも以上に一生懸命清掃をしています。通常の清掃に加えて、普段時間がなくてやれないところを重点的にきれいにしています。一年のよい締めくくりができそうです。
12月14日(水)1年生 秋のおもちゃランド
1年生がどんぐりや落ち葉などで、けん玉や迷路、やじろべえなど秋のおもちゃを作って、2年生を遊びに招待しました!
2年生の子どもたちにとっても、いろいろなおもちゃで遊ぶことができたとても楽しい時となりました。 12月12日(月) 6年巨大書
6年生は、書家の柳澤魁秀先生からご指導いただき、巨大書の製作に挑戦しました。大きな筆で一文字の漢字を書くのにも、紙を押さえる人、墨の入ったバケツを持ってくれる人、書いた後、余分な墨を拭き取ってくれる人など、多くの人の協力が必要です、
6年生の子どもたちはみんなで力を合わせて、自分の心に思い描いた一文字を力強く書き上げました。 12月8日(木) 北っこフェスティバル
子どもたちが楽しみにしていた北っこフェスティバルを12月8日に行いました。それぞれの班で工夫を凝らした出店を運営し、みんなで楽しみました。どの班もこの日に向けて、しっかりと準備を重ねてきました。どのお店もとても楽しいゲームと店員の笑顔でもてなしてくれ、楽しい時間を過ごすことができました。
みんな大満足の一日でした。 12月2日(金) 初雪
師走に入り、一気に気温も下がってきました。2日には今季初の積雪となりました。校舎の周りもうっすらと雪化粧。いよいよ冬本番が近づいてきました。
これまで同様、子どもたちの健康管理をお願いいたします。 12月1日(木) 分北米の配布
5年生の子どもたちは、学校田で田植えや稲刈り等体験を通して米作りを学んできました。今年も地域の方、JAの方の協力のおかげでたくさんのお米を収穫できました。
学習参観の前に、収穫したお米の配布を行いました。大勢の方にご協力いただき、ありがとうございました。 12月1日(木)学習参観 その2
授業の中で、保護者の皆様からも学習に参加していただき、子どもたちが考えを深めるお手伝いをしていただいた学年もあります。
子どもたちの心の成長には、ご家庭の支援が欠かせません。これからもご協力お願いします。 12月1日(木)学習参観
12月1日は全学級で道徳の授業を公開する道徳参観の日でした。1〜6年まで、どの学級でも子どもたちが道徳的価値について真剣に向き合い、考えを交流する姿を参観いただきました。
|
|