TOP

3年生 算数 コンパスを使って

画像1
画像2
画像3
3年生の算数の学習風景です。

コンパスを用いて、円の性質を利用して模様をかいています。

どうすれば、課題として出ている模様がかけるか考える3年生。

かけた際に「できた!」と笑顔をみせてくれた3年生がとても印象的でした!

こうした学びが、子供たちの思考力を育てるのだと改めて感じた一コマでした。

4年生 道徳 このままにしていたら

画像1
画像2
画像3
4年生の道徳の学習風景です。

みんなで使う場所の使い方について考える子供たち。

「みんなの場所」で、気を付けなければならないことはどんなことか、自分の考えを大切にするとともに、友達の考えも頷きながら聴く子供たちの姿が印象的でした。

今日の学びを通して、また一つ成長できた4年生です!

5年生 音楽 教科専科の先生と・・・

画像1
画像2
画像3
音楽室の横を通ると、きれいなリコーダーの音色がきこえてきました。

何年生の音楽の時間かな・・・と音楽室に入ってみると、5年生の教科専科による音楽の学習でした。

美しいリコーダーの音色は、先生と一緒に音を確認する5年生でした。

こうして、教科専科の専門的な指導を受けているからこその美しい音色なのだと改めて感じた一コマでした。

そして、今まで学主した音符や休符、記号を進んで確認する子供たち。
この子供たちの「主体的な学び」にも、教科専科の子供たちへの声かけや課題の出し方が大きく影響していると感じました。

教科専科の先生と「音を楽しむ」守小の5年生です!

5年生 家庭科 小物づくり

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科の学習風景です。

フェルトを使って、手縫いで小物を作る子供たち。

世界にたった一つの素敵な小物を一生懸命作る子供たちの姿が印象的でした。

また、「何を作っているの?」と聞くと、「絆創膏入れを作っています!」と答えてくれた5年生、「まさに絆創膏入れ!」と工夫されている小物がとっても素敵でした。

やる気いっぱい、学びいっぱいの5年生です。

4年生 算数 四角形をしきつめよう

画像1
画像2
画像3
4年生の算数の学習風景です。

「四角形をしきつめよう」を課題に、同じ形、同じ大きさの平行四辺形、台形、ひし形をしきつめています。

しきつめて、できあがった図形から、気付きや発想を深める子供たち。

子供たちの発想の豊かさ、気付きのおく深さに改めて驚かされた一コマでした。

3年生 国語 調べて書こう、わたしのレポート

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の学習風景です。

「調べて書こう、わたしのレポート」の学習で、調べて分かったことを伝える学習をしています。

本時は、不思議に思うことや気になることを集め、何についてどのように調べるかを考えています。

こらからまとめていく「わたしのレポート」ができあがる日が楽しみです。

2年生 心に残ったお話を振り返ろう

画像1
画像2
画像3
2年生の教室の横を通ると、真剣な表情で本を読む子供たち。

何をしているのだろうと教室に入ってみると、今まで学んだ道徳のお話しの中で、心に残ったお話しを振り返る2年生の姿が。

夏休みを迎えるにあたって、今まで学んだお話しを通して、どんな気付きが自分にあったかを振り返る子供たちの姿が印象的でした。

こうした振り返りが、豊かな心を育んでいくのだと感じた一コマでした。

1年生 国語 絵日記をかこう

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業風景です。

「えにっきをかこう」の学習をしています。

楽しかったこと、うれしかったこと、驚いたこと、おもしろかったこと、くやしかったこと、初めて知ったこと等、みんなに知らせたいことを絵と文で表現する子供たち。

自分自身が経験したできごとを思い出して、絵日記をかく1年生の姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの1年生です!

やる気いっぱい 委員会活動

7月13日(水曜日)守小では5・6年生による委員会活動が行われました。

学校をきれいにしようと、普段はなかなかきれいにできないところを見つけ、隅々まで丁寧に掃除をしてくれる美化委員の子供たち。

高学年として、自分の役割に責任をもつとともに、「学校」のために何ができるか、考え、判断し、行動に移す守小の高学年です!

5年生 大学生とSDGsについて考える

画像1
画像2
画像3
守小の5年生は、明治大学政治経済学部の大学生とオンラインを活用してSDGsについて考える学習を行いました。

オンラインなので、画面越しではありますが、大学生から出されるSDGsに関する10個の質問に答える中で、「持続可能な社会」について深く考える5年生。

本時の最後には、今日新たに学んだことやこれからどうしていきたいかなどの感想を
「自分の思い」として語る5年生の姿が印象的でした。

「今日の学び」を通して、きっと守小の5年生は持続可能な社会を目指し、つくっていってくれると思います。

明治大学の皆様、本日は「素敵な学び」をありがとうございました!

4年生 1人1台端末を使って

画像1
画像2
画像3
4年生の教室の横を通ると、1人1台端末を使って集中する姿が。

何をしているのだろうと、子供たちの様子を観てみると、端末を使って「iPadの広告」を作っていました。

こうして、アナログではなく、デジタルで広告を作ってしまう4年生に驚きを隠せないとととに、ICT機器の良さを活用できていることを改めて感じることができた一コマでした。


3年生 算数 近いのはどっち?

画像1
画像2
画像3
3年生の学習風景です。

地図上にあるスーパーまでの道のりがどちらが近いのか解決を図っています。

解決を図るためのツールは「コンパス」。

コンパスは円をかくための道具だけでなく、長さを写し取ることもできるということも学ぶ子供たち。

今日も学びいっぱいの3年生です!

2年生 話し合い活動

画像1
画像2
画像3
2年生の教室の横を通ると、机の並びがかわっていました。

何をしているのだろうと、教室に入ってみると、夏休みを迎える前に学級で行う「お楽しみ会」で何を行うかについてみんなで話し合うとの事でした。

子供たち自身が、みんなで楽しめるものを、みんなで話し合って決めるこの活動を通して、自分の考えをしっかりもつとともに、他者の考えを受け入れ「合意形成」を図っていく2年生に驚きを隠すことができませんでした。

来週行われる「お楽しみ会」が、とっても楽しみです!

1年生 いじめ予防授業

画像1
画像2
画像3
1年生の教室の横を通ると、黒板に「どんなことがいじめにあたるのだろうか?」の文字が。

どんな授業が展開されているのだろうかと、教室の中に入ってみると、先生が挙げた事例が「いじめ」にあたるかどうかについて考える1年生の姿が見えました。

先生の話を聴きながら、自分事として捉え、真剣に考える子供たちの姿が印象的でした。

どんなことがいじめになるか、今日学んだ1年生、より良い教室にしていこうと目が輝いていました!

5年生 算数 合同な三角形をかこう

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習風景です。

三角形ABC(辺AB4cm・辺BC4.5cm・辺AC3cm、角A80度・角B40度・角C60度)と合同な三角形をかくことに挑戦しています。

先生からの、「できるだけ測るところを少なくして、合同な三角形をかくにはどうしたらいいかな?」との問いかけに、より簡単に目的を達成しようと思考を巡らす子供たちの姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの5年生です!

4年生 算数 分配の法則、結合の法則

画像1
画像2
画像3
4年生の算数の学習風景です。

○△□を使って、(○+△)×□=○×□+△×□や(○×△)×□=○×(△×□)となる、分配の法則や結合の法則を学ぶ4年生。

1人1台端末を使って、実際に○△□に数値を当てはめて、法則が成立するかどうか確かめました。

この学習が、中学生になったときの「数学」に繋がっていくのだと改めて感じた一コマでした。

「学び」は終わらないですね・・・。

3年生 いじめ予防授業

画像1
画像2
画像3
3年生の教室の横を通ると、真剣な表情で話す先生の話を真剣な表情で聴く子供たちの姿が。

どんな学習をしているのだろうと思い、教室の中へ入ってみると「どんなことがいじめになるのだろう」を課題に、いじめ予防授業が展開されていました。

ある子のそばに行き、ワークシートを覗こうとすると、「先生、早く授業がおわってほしい・・・」と話しかけてきました。
突然の一言に心配になり、「なんで?」と尋ねると、「だって、もうこの時間に2回も泣いてしまったから。」との回答が。
先生の話を聴いて、しっかりと「自分事」として捉え、いじめについて深く考える中で、自然と涙があふれてきたとのことでした。

この豊かな感受性をいつまでも大切にしてほしいと思うと同時に、今日の学びを活かして、「いじめ」のない教室、学校、そして社会をつくっていってほしいと強く願った一コマでした。

2年生 1人1台端末を使って

画像1
画像2
画像3
朝の時間に2年生の教室の横を通ると、1人1台端末を使っている姿が。

何をしているのだろうと覗いてみると、先生がアップロードした問題にチャレンジする2年生。

こうして、ちょっとした時間を使って、自分のペースで学習をすることが、「確かな学び」に直結していくのだと改めて感じた一コマでした。

1年生 手洗い名人になろう

画像1
画像2
画像3
1年生の教室の横を通ると、養護教諭が教室に。

「どうしたのだろう?」と思い中に入ってみると、養護教諭と学級担任で「手洗い名人になろう」を学習のめあてに展開されていました。

箱の中に手を入れると、目には見えない汚れが確認でき、自分の手の汚れ方について驚きを隠せない子供たちの姿が印象的でした。

今日の学びを活かして、自分の健康のためにしっかりと手を洗いましょう!

5年生 理科 台風4号

画像1
画像2
画像3
5年生の教科専科による理科の学習風景です。

先日発生し、温帯低気圧へと変わっていった「台風4号」について、進んだ経路や台風が近づくと、天気はどのように変化するのか、そして被害や災害はどのようなものがあるのかを、1人1台端末を活用して調べる子供たち。

自分たちが経験した実体験を基に学習を進め、新たな気付きのある子供たちの姿が印象的でした。

今日も気付きいっぱい、学びいっぱいの5年生です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31