最新更新日:2024/11/29 | |
本日:40
昨日:66 総数:117667 |
新入生学校見学会を行いました
先日、令和5年度新入生の学校見学会を行いました。
学校長からの歓迎の挨拶があり、「校長先生になにか聞いてみたいことがある人〜?」の問いかけにはたくさんの手が挙がりました。 「小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんが今がんばっていることはなんですか?」など、小学校生活に興味津々の新入生たち。 まずは、グループに分かれて学校探検へ出発です。各教室や校長室などを案内しました。 途中で出会った先生たちに「おはようございます!」と元気に挨拶ができており、とても感心しました。 学校探検の後は1年生の教室に入って席に着き、おべんきょうの練習です。 1年生はちょっぴりお兄ちゃん・お姉ちゃん気分で、新入生に優しく教えていました。 6年生の卒業と新入生の入学まで1ヶ月を切りました。 人の世に出逢いがあるから素晴らしく、別れがあるから美しい という言葉があります。 この新入生学校見学会を通して、素晴らしい出逢いを感じました。と同時に6年生との別れが近づいてきています。最後の締めくくりをしっかり行い、新しい生活のスタートが希望に満ち溢れたものになることを願っています。 小学校 給食委員会 配膳台みがき委員会活動でした。 給食委員会では、学校中の全部の学級の給食配膳台みがき を行いました。 給食委員会の人数より学級数の方が多いので、 2クラス以上の配膳台を磨いた児童もいます。 それぞれの持ち場で、黙々と配膳台を磨き続けます。 毎年恒例となっている仕事です。 磨き続けるのは、とても大変なのですが、 みんな清々しく 汚れとの戦いを楽しんでいるかのようにも 見えます。 頼もしく成長しています。 どのクラスの配膳台もピカピカになりました。 3/7(火)6年生Move!っていこう「小学校最後の図書」
少しずつ学習が終わりを迎えていく6年生。
今日で図書の時間も最終となりました。 いつも優しく穏やかな声で読み聞かせをしてくれる先生。 最後は卒業する子どもたちへより思いのこもった話でした。 授業が終わると、これまでありがとうございましたと話をしに行く子どもたち。 お世話になった方たちに、 しっかりと感謝の気持ちを伝えて卒業の日を迎えてほしいです。 玉ねぎの栽培体験 (4歳児)道中、3年生が4歳児の顔を覗き込み、「エンゼル楽しい?」などと優しく声を掛けてくれ、4歳児も嬉しそうに笑顔で返事をしていました。 また、軍手をはめる時に困っていると、優しく丁寧にかかわってくれていました。 栽培体験では、以前植えた玉ねぎの苗が生長している様子を見て、もっと大きく育つように、苗のまわりに生えている雑草を抜きました。 「雑草を抜かないと、玉ねぎが大きくならないからね。」と農業委員さんが教えて下さり、みんなで力を合わせて畝をきれいにしました。 「雑草を抜いてすっきりした。」「スポッと抜けると気持ち良かった。」「お兄ちゃんが優しく教えてくれて嬉しかった。」などの感想が聞かれました。 次は、5月に玉ねぎひきに行く予定です。 ポカポカ陽気の下、心もあたたかくなる交流になりました。 農業員さん、引き続き 玉ねぎ畑のお世話をよろしくお願いします。 学校給食 「たじりのまごわやさしいよ」「たじりのまごわやさしいよ」は、田尻町オリジナル給食メニューです。 健康のために意識して食べてほしい食材すべてがつまっています。 ま まめ類 ご ごま わ わかめなどの海藻 や 野菜 さ 魚 し しいたけなどのきのこ類 い いも類 中学校3年生は、最後の「たじりのまごわやさしいよ」 でした。 健康にすごすことができるのは、 すばらしい自分の財産です。 田尻町の学校給食は、 田尻町のみんなの健康長寿を目標にしています。 中学校 図書室で特集コーナー「震災、あの日を忘れない」テーマは、「震災、あの日を忘れない」 まもなく、3月11日です。 いろんな書籍をそろえています。 今日、今を生きることについて、さまざまな視点から 深く考える機会となってほしいです。 未来を生き抜くために必要なことは、なにかも学ぶことができます。 田尻町公民館とのコラボ企画で、公民館の図書も 見ることができます。 読書は、心の栄養です。 この春の季節にじっくりと読書を楽しんでほしいと思います。 今、中学校図書室では、5冊まで借りることができます。 注意!春休みの部屋の片付けで、くれぐれもなくさないでね。 中学校 図書室イベント「ぶっく・ざ・びんご」開催中昨日からの出張図書館に続いて、 図書室では、生徒考案「ぶっく・ざ・びんご」 が始まりました。 図書室のカウンター横に、ビンゴカードのボックスが置かれています。 2枚目の写真のボックスです。 本を借りると、借りた数だけ(今は、春休み明けまで5冊借りる ことができます)ビンゴミニカードを箱から引きます。 3枚目のようなビンゴ用紙も受け取って、箱からひいた 番号をチェックします。 なんと、すごいアイデアで、ラッキーな人は、一冊でビンゴに なることもできます。 一つは、フリー枠があります。 学年ごとにビンゴ用紙が違うのですが、該当学年の枠もチェックできるので、 すでに2つチェックできるお得ビンゴ用紙になっているのです。 たくさん借りて、春休みにかけて、ゆっくりと読書を楽しみましょう。 4月に、当たりのビンゴカードを添えて 本を返却すると、栞がもらえます。 生徒企画のイベントは、サービスだらけの楽しい取り組みになっています。 学校給食 卒業生からのリクエスト 「きのこスパゲティ」和風きのこスパゲティは、中学校3年生の卒業前にもう一度食べたい 給食メニューアンケートで上位になったものです。 中学校3年生の学校給食は、あと2回となりました。 暖かな日差しを感じるのと同時に、3月のさみしさも 感じますね。 学校給食 「カツカレー!」ごはんの上にヒレカツをのせて、カレーをかけると 「カツカレー」のできあがりです 小学校 中学校 ともに ほぼ完食でした。 中学校3年生にとって、 あと数えるほどしかない給食となっています。 人気メニューが続きます。 中学校 出張図書館開催!いつもは、図書室のある校舎へ移動して、たくさんの本との 出会いをしているのですが、 今回、文化委員の企画は、厳選された図書の数々が1年教室まで やってきてくれています。 もちろん返却も教室に設置されたボックスに入れるだけです。 昼休みには、早速本のまわりに生徒や先生があつまっていました。 生徒たちには、できるだけたくさんの本との出会いをしてほしいと 思います。 図書室において、また別のイベントも企画されています。 生徒会文化委員 がんばっています。 TAJI☆ROCK
3月2日(木)に、「TAJI☆ROCK」が開催されました。
TAJI☆ROCKとは、コロナ禍でなかなか発表の場が無い芸能クラブが中心となって、自分の得意な芸を披露する祭典です。 感染対策のため、大休けいと昼休みの2部構成で、TAJIRIPPONグランプリ・ダンス・漫才を披露し、会場は大盛り上がりでした! 写真1:TAJIRIPPONグランプリの様子 写真2:息のあったダンスを披露 写真3:漫才のネタは自分たちで考えました 国際交流基 金関西国際センター研修生の方との交流会
小学校のホームページでもご覧になったかと思いますが、3月3日㈮の4時間目に2年生は国際交流会を行いました。
はじめに、研修生の方からあいさつをいただきました。 次に、代表児童があいさつをしました。 プログラム1番目は、手話ソング「ツバメ」のダンスを全員でおどりました。 2番目に、4種類のゲームをして楽しみました。 ○じゃんけん人生ゲームーじゃんけんをして勝つと次の順番で成長し あがりの人から並んでいきます。 赤ちゃん → 子ども → おとな → 老人 → あがり ○右か左か1,2の3ーイチ、ニ、のサンで右か左を向いてとなりの人と 向かい合えば座ります。 ○フルーツバスケットー条件に合う人が座っている場所を移動します。 ○人数集め、遊園地バージョンー遊園地にあるアトラクションの文字数と 同じ人数で集まって座ります。 最後に、代表児童があいさつをして終わりました。 児童の感想 ・外国人とあそぶのは、はじめてだったのできんちょうしました。 でも、なれてきたら楽しすぎてきんちょうがほぐれました。 またいっしょにあそびました。 ・…お話タイムがあって、カティさんという人とくわしくはなしました。 その人は、アフリカの中にある一つの国だと言っていました。 その国はリベリアという名前で、とてもその国のことがわかりました。 ほかにも、いろんな外國の人たちと話してすごく楽しい時間をすごした と思いました。また会いたいです。 ・さいしょはちょっと不安でした‥ツバメもちょっと不安でした。 でも、人生ゲーム?なんかそんなかんじのやつと、フルーツバスケットと、 ゆうえんちにいこうよが楽しかった。 ゆうえんちにいこうよで、こくさいの人となかよくなりました。 帰りに、ハグしてもらいました。 国際交流会を行いました!(3)
2年生との交流の様子です。
2年生はまず、「ツバメ」という手話ソングを披露しました。 研修生の方々は子どもたちの歌を聞いて手拍子してくれたり、一緒に手話を真似してくれる方もいました! その後、じゃんけん遊びやフルーツバスケットなど様々なレクリエーションを行いました。 5年生 プレ卒業式の練習が始まりました!
今日から、プレ卒業式の練習が始まりました。
プレ卒業式では在校生代表として、「威風堂々」「空より高く」の演奏や呼びかけをして6年生をお見送りします。 今日は、本番の流れを確認しました。 待っているときの姿勢や声出しの大きさ、テンポについて話をしました。 緊張感をもって練習にのぞめていて5年生らしい素晴らしい態度でした。 楽器の演奏や呼びかけなど、それぞれの役割を果たせるようにこれからも練習あるのみです! 1年生 算数 かたちづくりその後、自分が考えたかたちをクロームブックで撮り、先生に送ってみました。どんどんクロームブックの使い方を覚えて、2年生の準備ができています。 国際交流会を行いました!(4)
最後に、1・3・4年生との交流の様子です。
子どもたちは物怖じすることなく積極的に研修生の方々に話しかけに行き、「新しい友だちができた!」ととても楽しそうでした。 国際交流会を行いました!(2)
5年生との交流の様子です。
5年生は運動会で踊ったソーラン節を披露しました。 研修生の方々からは「とても楽しかったです!」と感想をいただきました。 子どもたちから研修生の皆さんに手作りの名札をプレゼントした後、教室で各グループに分かれて自国の紹介をしていただきました。 国際交流会を行いました!(1)
3月3日(金)に、田尻町にある関西国際センターの外交官・公務員日本語研修生28名が来校され、交流会を行いました。
この交流会は毎年実施していましたが、昨今は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となっており、今回3年ぶりの実施となりました。 交流会の様子をご紹介します。 まずは校長・教頭より学校紹介を行った後、2・5年生と交流会を行い、 昼休みには1・3・4年生と一緒に遊んだり、掃除をしたりしました。 また、給食や授業の様子も見学していただきました。 最後のお散歩 (5歳児)今年度最後、つまりエンゼルで最後のお散歩でした。 今日はうみ組もやま組も全員出席したので、64人全員で遊ぶことができました。 滑り台やぶらんこ、うんていやボルダリングなどで思う存分遊びました。 その後、隣接した大きな広場を貸していただき、うみ組対やま組で鬼ごっこをしました。 広い範囲で思いっきり走りまわりました。 結果は…、逃げ切った子の人数が、14名対14名で、引き分けとなりました。 ぽかぽかいい天気で、思いっきり遊んで、心も体もポッカポカになって帰園しました。 楽しいお思い出になりましたね。 中学校通信 3月号
学校通信3月号を掲載します。
取り組みや応募作品の表彰や,各学年の様子をお伝えします。 4月に始まった今年度もいよいよ最終月となりました。 1年間を締めくくる時期です。 3年生は卒業へ,1・2生は次学年へ進級に向けて,今年の成長と次年度の目標をしっかりと考える機会にしてほしいと思います。 自然の木々たちも春に向け準備しています。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |