TOP

12月8日(木)授業風景 その6

3年生の社会科の授業です。
「銀行は私たちの生活の中でどのような役割を果たしているか」という課題のもと、銀行の役割をイラストなどを活用しながら、考えています。預金・利子・・・などの言葉から、銀行についてのイメージを広げていました。
画像1画像2画像3

12月8日(木)授業風景 その5

2年生の英語科の授業です。
「ペアになってメモの内容を相手に相談する」という課題にもと、相談内容(how to〜を使って)、実現の方法(You can〜)を英語でメモ書きをして、いよいよペアでやりとりをする場面でした。すすんで英語での会話にチャレンジする生徒たち。伸び伸びと活動するようすが伝わってきました。
画像1画像2画像3

12月8日(木)授業風景 その4

1年生の社会科の授業です。
アフリカ州の学習に取り組んでいました。地図や資料集を使い、アフリカ州の地図に情報を書き込む生徒たち。本初子午線・赤道・降水量・・・などの情報から、アフリカ州のイメージを広げていました。
画像1画像2画像3

12月8日(木)授業風景 その3

1年生の家庭科の授業です。
「バランスのよい献立をつくる」という課題のもと、夕食の献立について考えています。タブレットを使い情報を集め、材料・分量・6つの食品群を組み合わせた表にまとめ、本格的な献立づくりにチャレンジする生徒たち。どんな献立になるか、楽しみですね!
画像1画像2画像3

12月8日(木)授業風景 その2

1年生の数学科の授業です。
これまで学んできたことをもとに、いろいろな作図にチャレンジしていきます。定規やコンパスを使い、ていねいに作図をする生徒たち。根気強く取り組む姿が見られました。
画像1画像2画像3

12月8日(木)授業風景 その1

1年生の道徳科の授業です。
教材文「歴史を変えた決断」を読み、緒方貞子さんが書いた「100年後の皆さんへ」の思いや願いに迫ります。電子黒板を活用し、そこの国で戦争が起き、難民が出ているのか確認し、緒方貞子さんの思いに迫っていきました。
画像1画像2画像3

12月8日(木)朝のようす

木曜日の朝を迎えました。青空の広がる気持ちのよい朝です。
朝夕の冷え込みはますます強くなる時期です。生徒たちも上着や手袋をして登下校する子が多くなってきました。寒さが続きますが、今日も1日、頑張っていきましょう!
画像1画像2画像3

12月7日(水)放課後のようす(文芸部)

文芸部の活動のようすを見に行くと、文芸部誌「ねこじゃらし」をいただきました。11月号は「桔梗祭号」、12月号は「クリスマスがテーマ」です。現在は、1月号発行に向けて、作品づくりをすすめています。思い思いに作品をつくる文芸部員。すてきな時間を過ごしているようです。
画像1画像2画像3

12月7日(水)放課後のようす(男子卓球部)

特活室では、男子卓球部の生徒が練習に取り組んでいました。オフシーズンの現在も、5時間授業の時は1時間以上、活動できます。部活動ができる日、そして時間を有効に活用し、みんなで力を伸ばしていってほしいです。(グラウンドや体育館・武道場の部活のようすについては、次回、お伝えします。)
画像1画像2画像3

12月7日(水)放課後のようす(美術部)

放課後の美術室では、素敵な作品づくりに打ち込む美術部員の姿が見られます。教室をのぞくと、全員が作品を見せてくれました。現在は「家族の日ポスター」や「読書感想画」を描いています。どの作品も工夫された作品ばかりです。集中して作品づくりに取り組んだり、友達と助言し合ったり、みんなで頑張っています。完成に向けて頑張っています!
画像1画像2画像3

12月7日(水)放課後のようす(吹奏楽部)

吹奏楽部は、県アンサンブルコンテストやソロコンテスト、3月に行われるスプリングコンサートに向け、活動をすすめています。グループごとに気持ちを合わせ、素敵な演奏を響かせていました。一人一人が目標に向かって、日々努力を重ねています。
画像1画像2画像3

12月7日(水)放課後のようす(校則検討委員会)

放課後の1つの教室では、各学級の代表者が集まり、「校則検討委員会」が実施されています。時代に合わせた、そして本校に合った校則の改善を目指し、代表の生徒たちは頑張ってくれています。
画像1画像2画像3

12月7日(水)授業風景 その8

3年生の国語科の授業です。
古今和歌集・新古今和歌集についての学習がすすめられています。
1つ1つの和歌を分析しながら、イメージを広げています。昔の日本で和歌をうたった人の思いを想像しながら、取り組んでいました。
画像1画像2画像3

12月7日(水)授業風景 その7

3年生の理科の授業です。
「太陽の1日の動き」について学習をしています。ボールを模型とし、タブレットを効果的に活用しながら、太陽の動きを再現しています。生徒たちからは「なるほど!」という声が上がっていました。タブレットの活用を通して、「分かる授業」につながっています。
画像1画像2画像3

12月7日(水)授業風景 その6

2年生の理科の授業です。
「電力と熱量」の関係を調べています。回路をつくり、実験した結果をていねいに記録していました。温度変化が分かる実験結果から、新たな気付きが出てくることでしょう。この後の考察も大切にしていきましょう。
画像1画像2画像3

12月7日(水)授業風景 その5

2年生の英語科の授業です。
英語の長文を読み、その内容が合っているか間違っているかを考えています。自分が出した答えがどうだったか、担当の先生の話を聞きながら、確認していました。タブレットでの学習が進んでいます。
画像1画像2画像3

12月7日(水)授業風景 その4

2年生の保健体育の授業です。
応急手当の意義と方法の学習に取り組んでいます。この時間は「包帯」の巻き方について学習をすすめています。何かあった時に、応急手当は「知っている」と「知らない」では大きな違いがでます。自分で実際に包帯を巻く経験、大切ですね!
画像1画像2画像3

12月7日(水)授業風景 その3

2年生の数学科の授業です。
「二等辺三角形であるための条件」について考えています。証明を筋道を立てて行うとともに、導き出した「定理」の意味について考えていました。5時間目も頑張って課題に取り組む2年生の姿が見られました。
画像1画像2画像3

12月7日(水)授業風景 その2

1年生の総合の授業です。
「進学の道の幅を広げよう」という課題のもと、将来を見通した中での高校進学について、生徒たちはイメージを広げていました。
「公立」と「私立」の違い、「普通科・総合学科・定時制・通信制」・・・・など、電子黒板に写し出される資料をもとに高校についてイメージを広げていました。
画像1画像2画像3

12月7日(水)昼休みのグラウンド

今日の昼休みは、外で体を動かす生徒が多くいました。久しぶりの暖かな日差し。ほっとします。元気に体を動かした生徒たちは、チャイムが鳴ると5時間目の準備へと向かっていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31