最新更新日:2024/06/02
本日:count up31
総数:17600
黒保根学園 開校3年目! 黒保根から世界を見つめ、世界へ羽ばたく人材を!

よく頑張った 持久走大会(その1)

 12月7日、校内持久走大会を行いました。雨のため1日延期となりましたが、大会当日は天候に恵まれ、元気よく走りました。
 子ども達は自己ベストや目標タイムを目指し、最後まで頑張って走りぬきました。走り終わった子ども達の表情から、走りきった達成感が感じられました。
 温かなご声援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 (写真は上から1〜3年生、4〜6年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日の給食

ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、おかかあえ、田舎汁
画像1 画像1

12月7日の授業の様子

 1年生の国語では「もののなまえ」について学習しています。物には「ひとつひとつの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学びます。
 7年生は道徳の授業で、いじめについて考えました。いじめは当事者だけの問題ではなく、周りの人達の関わり方が大切であることを学びました。
 上が1年生、下が7年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日の給食

パーカーハウス、牛乳、カレーコロッケ、ソース、わかめとコーンのサラダ、ABCスープ
画像1 画像1

12月6日 授業の様子

 上から5年生算数の授業、6年生算数の授業、8年生英語の授業です。
 5年生は台形の面積の求め方について、6年生は「比例の式」について学習しています。また、8年生は、「比較級、最上級」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習 その2

 5年生はDVDを視聴していじめについて考え、6年生はインターネットと人権問題について考えました。
 7,8,9年生は、発達障がいに関するDVDを視聴して理解を深め、違いを認めることの大切さについて考えました。
 写真は上から、5年生、6年生、7,8,9年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食

ご飯、牛乳、さばの照り焼き、切り干し大根の炒め煮、白菜のとろみスープ
画像1 画像1

人権学習の様子 その1

 各学年やブロックではDVDなどの資料をもとに、思いやりの心の大切さ、違いを認め合う事の大切さ、いじめや差別の問題などについて考えました。
 写真は上から、1,2年生、3年生、4年生の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会で

 12月5日の1時間目に人権集会を行いました。12月4日から10日までの人権週間に合わせ、本校でも人権に関する学習を全校で行います。
 人権集会ではまず校長から、「人権とは全ての人が幸せになるために持っている権利」であり、「誰でも、その人らしく幸せに暮らしていけることが大切である」と伝えました。
 また、「たたくより、たたえあおう」をテーマとしたACジャパンのCMを取り上げ、お互いの違いや良さを認め合うこと、相手の立場に立って考えること、などについて子ども達と一緒に考えました。そして人権を考える上で「4つの大切なこと」をまとめました。
 この後、各学年やブロックでより具体的な人権が行われます。
画像1 画像1

12月2日の給食

ご飯、牛乳、ハヤシライス、コールスローサラダ、味付小魚
画像1 画像1

12月1日の給食

ロールパン、牛乳、肉団子、ごぼうサラダ、ソーセージスープ
画像1 画像1

西町ISでの授業体験

 11月30日、6,7,8年生が西町インターナショナルスクールを訪問し、授業体験を行いました。
 子ども達は、西町の友達(バディ)と一緒に、算数や社会科、音楽や体育など、2時間の授業を一緒に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の給食

ごはん、牛乳、生揚げのオイスターソース炒め、春雨サラダ、ワンタンスープ

画像1 画像1

3年生校外学習 桐生市消防本部に行ってきました。

11月24日に桐生市消防本部を見学してきました。
消防署の中を見学させてもらったあと、実際に消防服の着装を行う姿を見てそのスピードの早さに驚いていました。
授業で考えた質問も聞くことができてとても良い勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の給食

パックラーメン、牛乳、醤油ラーメンの汁、チヂミ、韓国風わかめサラダ
画像1 画像1

11月28日の給食

ご飯、牛乳、枝豆入り卵焼き、すき焼き風煮、みかん
画像1 画像1

新しいスクールバスが運行開始

 11月22日(火)、これまで使用していた青バス(1号車)にかわり、新しいスクールバスが納車され、11月25日(金)から運行を開始しました。新しいスクールバスは、黒保根学園のために活用してほしいという市民の方からの寄付、及び県や市の補助金により導入されました。
 「黒保根学園のために」という想いをしっかりと受け止め、大切に使わせていただきます。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日の給食

ご飯、牛乳、ソースメンチ、切り干し大根のスタミナ炒め、田舎汁
画像1 画像1

11月24日の給食

パックうどん、牛乳、カレーうどんの汁、キャベツともやしのごま和え、オレンジ
画像1 画像1

11月22日の給食

コッペパン、牛乳、ハンバーグBBQソース、大根サラダ、コンソメスープ、いちごジャム
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立後期選抜(9年) 卒業式会場準備
3/10 卒業式予行
3/13 第1回卒業式
3/15 専門委員会
〒376-0141
住所:群馬県桐生市黒保根町水沼400番地
TEL:0277-96-2508
FAX:0277-96-3011