1月18日 4年生の発表

 4年生が総合的な学習の時間で調べてきた「和菓子」について全校のみんなに発表しました。クイズも入れて、聞きやすく工夫していました。和菓子をよく食べる都道府県のクイズでは、石川県は全国2位となっているということがわかりました。
 今日は色々なことがありました。本校ではどの学年の取組でも全校体制となり、一人一人の活動量が多いという特色があります。
画像1画像2画像3

1月18日 低学年のおもちゃランド開催

 昼休みに1・2年生が作った遊び道具を全校のみんなに開放する取組が始まりました。生活の時間に頑張って作った手作りのおもちゃやゲームです。今日は6年生に来てもらいました。
画像1画像2画像3

1月18日 なわとび運動スタート

 今日から長休みの時間を「なわとび運動」の時間とし、冬場の体力づくりを行っていきます。体育館はとても冷えていますが、跳んでいくうちに少しずつ体も温まっていくのか動きが良くなっていきます。どんどん跳んで、さらに難しい技も会得できるといいですね。
画像1画像2画像3

1月17日 朝の読み聞かせ

 新年になって初めての読み聞かせの会です。低、高学年別にそれぞれに合った本を読んでくださっています。毎月一回の会ですが、とてもいい時間をつくっていただけています。
画像1画像2画像3

1月13日 高学年の総合的な学習

 今日は和菓子職人の小泉さんをお迎えし、お仕事のやりがいや苦労などをお聞きし、今後の自分達の生き方のヒントになるような学習を行いました。和菓子の歴史的なことや、職人のたいへんさなど、多くの学びがありました。お忙しい中ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1月12日 環境委員会

 環境委員会では、手洗いの大切さを訴えるための実験を始めました。手洗い消毒した手で触った食パンとそうでない物とのカビ方を比べていきます。
画像1画像2画像3

1月11日 本の福袋

 今日は図書委員会の創造的な活動として、「本の福袋」の取組を行いまいした。低学年、高学年別になった袋を選び、中に入っている本を読んでもらいます。いつもは自分で本を選んでいますが、今回は偶然出会った本を読みます。ハリーポッターのような厚い本もありましたが、映画で見るのと違った面白さがあるので、ぜひ読破してほしいと思います。
画像1画像2画像3

1月10日 書き初め会

画像1画像2画像3
 みんなの作品は多目的室前の廊下に掲示してあります。

1月10日 書き初め会

 始業式や学級指導を終えてから、書き初め会を行いました。令和5年の新しい気持ちで真剣に取り組んでいました。今年はうさぎ年です。飛躍の年となるよう願っています。
画像1画像2画像3

1月10日 令和5年、3学期のスタート

 令和5年が始まりました。今年もよろしくおねがいいたします。台湾の甲中国民小学校の皆さんから作品を送っていただきました。藁で作ってあるものなど、たいへん手の込んだ素敵な作品です。2階職員室前に展示しました。
画像1画像2画像3

12月 年末〜新年を迎える準備

 今年も残すところあとわずかになりました。見守りたいの方から一対の門松をいただきました。とても立派で見事な門松です。新年はいいことがたくさんありそうです。
 今年も保護者・地域の皆様にたくさん助けていただきました。たいへんありがとうございます。良いお年をお迎えください。
画像1画像2画像3

12月21日 今日の様子

 今日は森本中学校のALTアシュリー先生と一緒に5、6年生が英語の学習をしました。6年生は三谷地区のことを一人一人紹介して、アシュリー先生から質問の質問に答えていました。5年井はたくさんアシュリー先生に質問していました。昼休みは、自学ノートを持ち寄って、それぞれの良いところから学ぶ取組をしました。人のノートの良さを見つけることができるのも素晴らしいです。5限目には4年生以下が八の字跳びの特訓をしていました。これも継続は力なりです。諦めずに続けましょう。
画像1画像2画像3

12月20日 門松作り

 1、2年生は毎年恒例のミニ門松作りを行いました。ベースとなる竹に、細い竹、松、サザンカ、南天などをさして自分なりのオリジナルニ門松を作りました。
 材料の準備や下準備が大変です。材料を準備してくださったのは見守りたいの方々です。子どもたちのためにお世話いただきありがとうございました。来年もよい年になりそうです。
画像1画像2画像3

12月19日 たくさん降りました

 予想以上に雪がたくさん積もりました。三谷小の冬の美しい光景の一つ、防球ネットも真っ白で、運動場は白いカーテンに囲まれたようになります。
 さっそく、休み時間には運動場で雪遊びが始まりました。
画像1画像2画像3

12月18日 クリスマス会

 子ども会のクリスマス会が公民館でありました。伝統的に6年生が企画運営して、みんなを楽しませてくれていまう。今年も伝言ゲームや射的など楽しいゲームで盛り上がりました。最後は6年生から鍵盤ハーモニカの演奏もありました。
画像1画像2画像3

12月15日 遊学館高等学校バトントワリング部の皆さんをお招きしました

 これまでも外部の方に、様々な内容を子ども達に指導していただくという活動を積極的に行ってまいりました。これら一連の教育活動を「わくわくプロジェクト」とよぶこととし、子どもたちにとって未知の内容であったり、目標を高く持って努力する姿に触れたりする活動を今後も続けて実施していこうと思っています。
 今日は遊学館高等学校バトントワリング部の皆様をお招し、演技の披露及びバトントワリングの体験会をしていただきました。演技が始まると、息の合った演技の美しさやダイナミックな動き、投げたバトンの高さ等に、本校の児童は圧倒された様子でした。バトンを実際に扱う体験コーナーでは、バトンの重さを感じるとともに、回す・投げて受ける難しさも実感できました。体験した後の演技の鑑賞では子どもたちの感じ方も変わったように思えました。バトン部の皆様、素晴らしいひとときをありがとうございました。
画像1画像2画像3

12月9日 記者の出前講座

 5年生は社会科の学習として「記者のわくわく出前講座」を受けました。中日新聞北陸本社のNIEコーディネーターと記者のお二人から新聞の役割や記者の仕事について学ぶことができました。本物の新聞を使って具体的でわかりやすいお話でした。また、子ども達は事前に新聞記者の仕事について聞いてみたいことを考えていたので、一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

12月8日 おもちを味わおう会

 今日はみんなで力を合わせて刈り取った餅米でおもちをつくって味わう収穫祭をしました。今回は「きな粉」、「あんこ」に加えて「ごま」の3つの味を楽しみました。おもち自体がおいしいのですが、きなこ等は体に良いものを選んできたのでたいへんおいしくいただけました。このような体験ができるのも田んぼの管理とお世話をしてくださった中村さんのおかげです。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

12月6日 よくかむとどんないいことあるかな

 4・5年生は6限目に「よくかむといいことがあるのかな」という学習をしました。実際にゼリー、するめを食べてみて、かんだ回数や唾液の出方などを学習シートに記録していきました。かんだ回数は同じものを食べていても人によってバラバラですが、ゼリーと比べるとするめは多くかんでいました。よくかんでいると、いいことがたくさんあるということを学びました。暗号みたいですが、「ひ・み・こ・の・は・が・いい・ぜ」という8つです。よく30回かみましょうと言われますが、意識してかまないといけませんね。
画像1画像2画像3

12月5日 お年寄りを知ろう

 4年生以上は地域包括支援センターの方々からお年寄りのことについて教えていただきました。お年寄りからどう聞こえているのか、見えているのかを疑似体験したり、認知症について学習しました。また、地域でお年寄りが困っている時の対処の仕方なども実演から学びました。子ども達が思いやりをもってお年寄りと接していくことができるよう願っています。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31