9月8日(木) ハツカダイコンの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児ばら組が大切に育ててきたハツカダイコンを収穫しました。みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声に合わせて、抜きました。美味しいお味噌汁にしていただきました。子どもたちからは、「美味しくて最高!」の声が聞かれました。自分たちが種から育てた野菜を食べることができて、ばら組のみんなは大喜びでした。

9月7日 プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はプール納めでした。
今年も安全に水遊びを楽しむことができました。

9月7日 プール遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児は、小さいプールで宝さがしをしたり、4・5歳児は25mプールで浮き輪やビート板を使って水の流れの心地よさを感じたりして、各学年で最後のプール遊びを楽しみました。

9月6日(火)英語に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5歳児はマイケル先生の「英語に親しむ」がありました。今日は、1から10までの数字の英語を教えてもらいました。数字の歌を歌ったり、動物の数を数えたり、ミニゲームをしたりと、楽しみながら英語に触れることができました。

9月1日(木) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。先生や友達との再会を喜びながら、始業式を行いました。園長先生のお話を聞いたり、みんなで園歌の動画を見たりしました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

夏休みの屋上ファームだより 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの屋上ファームだよりが最終回になりました。暑さが和らぎ、早朝の屋上にはひんやりした風が吹いています。ひまわりの様子からも少しずつ夏の終わりが近づいていることが感じられますね。先生たちは、9月になってクラスの子どもたちと屋上ファームに行くことがとっても楽しみです!

夏休みの屋上ファームだより 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに、ひまわりの花が満開になりました!まだまだつぼみもあり、太陽の光を浴びながらすくすく成長しています。先生たちは、夏休み明けも子どもたちとファームルームを楽しめるように、雑草抜きや、伸びた野菜の枝の剪定などのお世話をがんばっています。

夏休みの屋上ファームだより 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日まではつぼみだったひまわり。今朝見ると、花が開き始めていました!早朝は曇っていましたが、しっかりと雲の上の太陽の方を向いています。また、畑の横のプランターにはコスモスが咲き始めました。来週の更新日にはどうなっているでしょうか。楽しみですね。

8月10日(水)夏休みニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中も、カブトムシはみんな元気に暮らしています。そして、カブトムシの赤ちゃんがたくさん生まれました!『ようちゅうはうす』の土の中で静かに眠っています。これから大きくなるのが楽しみです。

夏休みの屋上ファームだより 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の日差しを浴びて、屋上ファームの野菜たちはぐんぐん大きくなっています。パプリカやナスなどの野菜たちが、数多く実っています。ひまわりの開花までは、あともう少しです!来週の屋上ファームだよりもお楽しみに♪

夏休みの屋上ファームだより 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上ファームに水やりをしに行くと、トウモロコシの根本でカエルがひっそりと涼んでいました。パプリカは色づき始め、ひまわりはすくすくと背を伸ばし、花を咲かせる準備をしています。

夏休みの屋上ファームだより 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さくら組が種をまいたカブが4cmくらいに育ちました。
ポップコーンのひげが茶色くなり、粒たちが顔を出してきました。
サツマイモのつるがどんどんのびて地面がもう見えません。
夏の日差しを浴びてどの野菜も元気いっぱいです。

7月20日(水)屋上ファームルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
屋上ファームルームではたくさんの栽培物を育てています。
毎日成長する野菜の様子に子どもたちも、驚きと発見の声が止まりません。
夏休みに入っても、栽培物の様子を毎週火曜日にホームページに掲載する予定です。
ぜひ、一緒に成長を見守ってみてください。

7月20日(水)1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の終業式をしました。
園長先生から、1学期の成長を褒めていただきました。
また、夏の過ごし方のお話も聞きました。
2学期、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

7月15日(金)ミニトマトの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児ばら組が、幼稚園に入って初めて育てたミニトマト!青い色からだんだんと赤くなり、収穫の時期を迎えました。今回は、ピザ風にしていただきました。ミニトマトが少し苦手だった子も、「幼稚園で育てた野菜だから…!」と頑張って食べてみる姿が見られました。すると、「美味しい!」と嬉しい声が聞かれました。

7月14日(木)クラゲ製作

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児ばら組は、海の生き物が大好きです。今回は、ふわふわと可愛く泳ぐクラゲを作りました。カラフルな足を何本もつけて、顔を描きました。個性豊かなクラゲが保育室の前に泳いでいます。「海の中みたい!」とクラゲの足に手を伸ばす姿が見られました。

7月11日(月)夏野菜でラタトゥイユ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、4・5歳児の子どもたちが収穫したナスとパプリカを調理して、ラタトゥイユに。2クラスで食べました。子どもたちはペロリと食べ終わり、「おかわり!」の声がたくさん。お鍋いっぱいに作ったラタトゥイユは、あっという間に空っぽになりました。自分たちで育てた野菜の美味しさは格別ですね。

7月8日(金) パプリカとナスの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4歳児さくら組が育てたパプリカとナスが大きくなり、収穫の時期を迎えました。月曜日に、ラタトゥイユにして食べることにしました。月曜日を楽しみに降園したさくら組でした。

7月7日(木) 長寿会へ笹飾りのお届け

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の会である『長寿会』に、5歳児すみれ組が作った笹飾りをお届けしました。感染症対策のため、直接の交流が難しい中ではありますが、こうした地域とのつながりも大切にしていきたいと思います。

7月7日(木) 七夕の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕です。学年ごとに七夕の集いがありました。ブラックパネルシアターを見たり、みんなで七夕の歌を歌ったりしました。自分たちの笹飾りや他学年の笹飾りを見て楽しみました。みんなの願い事が叶いますように・・・☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園だより

年間行事予定

給食だより