TOP

廊下は右側を歩こうね

 校舎の曲がり角にかわいらしい表示が置いてあります。子どもたちが右側を歩くように作成しました。前に作って置いていたものが古くなったので新しいものに変えました。今回はメッセージ付きで折り紙でかわいらしいキャラクターを付けました。校舎内で過ごす時間が増えてくるこの時期、これらの表示を見て、けががないように気を付けてくれてほしいです。
画像1画像2

読解力向上に取り組んでいます

 燕市では読解力の向上を目指し、全小中学校で取り組んでいます。10日(木)の全校朝会で読解力に関わる校長先生問題が出されました。文章を正しく理解する問題、頭の中で画像を動かしながら答える問題を出したところ、全校児童は頭をフル回転させて答えていました。最後の問題は答えが分かったら校長室に来るよう話しました。すると、20人近くの子どもたちが次々に校長室に来て、自分で考えた解き方を紙に書いて教えてくれました。問題に興味をもち、何とか答えを求めようとする姿に感動しました。
画像1画像2

3回目のあおぞら班活動

 10日(木)にあおぞら班活動の3回目がありました。18日(金)のふれあいフェスティバルに向けての準備活動でした。各班とも道具の準備や看板・表示の作成、リハーサルと計画に従って活動していました。「来てくれる人みんなが楽しめるフェスティバル」を目指して自分の役割をしっかりとやり遂げてほしいです。
画像1画像2

クラブ見学をしました

 9日(水)に3年生がクラブ見学を行いました。来年度から参加するクラブ活動に子どもたちは興味津々。イラスト、手芸、パソコン、ゲーム、サイエンス、スポーツの6つのクラブを回り、活動を見たり質問したりしていました。どのクラブに入るか迷っている様子が見られました。
画像1画像2

2回目の書き初め教室がありました

 8日(火)に2回目の書き初め教室が行われました。1回目と同じ地域の先生から指導してもらいました。どの学年も1回目よりもうまくなっているとお褒めの言葉をいただきました。最後の自分の名前も丁寧に練習して最高の1枚を良寛書道展に出品できるよう頑張ります。
画像1画像2

燕ジュニア検定がありました

 7日(月)に燕ジュニア検定が行われました。9名のボランティアの方からお手伝いいただき、3年生以上の子どもたちが挑戦しました。テスト直前までテキストで確認する子、問題に苦戦している子など様々な様子が見られましたが、みんな最後までやり切りました。結果は、あとのお楽しみです!
画像1画像2

防災センターに行ってきました

 1日に3年生が社会科の学習で防災センターに行ってきました。地震や火災にあったらどうすればよいかを体験コーナーで実際に体験しながら学びました。毎日、様々な災害に対応できるように訓練や整備をしていることが分かりました。
画像1画像2

にこにこ月間実施中!

 島上小学校では、にこにこ月間を実施しています。「あたたかい仲間作りをひろげよう」という目標のもと、5つの学習活動を通じてなかよしアップを進めています。
 先日は、ふわふわ言葉の木に全校児童がにこにこ笑顔が増えるような言葉を書いて貼りました。ふわふわ言葉の木はあたたかいことばでいっぱいになっています。これからは読書旬間に合わせて子ども同士で読み聞かせをする「ペア読書」をする予定です。寒さに負けず、心があたたかくなる取組を展開中です。
画像1画像2

横田切れ公園看板お披露目会に行ってきました

 31日に横田切れ公園の看板お披露目会に行ってきました。昨年度、全校児童が絵を描いたものを看板にして設置されたものです。今回は全校児童を代表して4.5年生が参加しました。5年生児童代表から看板への思いや願いを紹介してもらいました。ぜひ横田切れ公園へ行って子どもたちがかいた看板をご覧ください。
画像1画像2

「ふれフェス」に向けて

 11月18日に開催される「ふれあいフェスティバル(ふれフェス)」に向けて、今日から動き出しました。今日は縦割り班(あおぞら班)ごとに分かれて、どんなお店(ワールド)を開くか話し合いました。インターネットに出ている室内レクのサイトも参考にしながら時間いっぱい話し合っていました。アイディアを出し合いながら楽しいワールドができることを期待しています。
画像1画像2

2年生のPTA学年行事がありました

 28日に2年生のPTA学年行事が行われました。親子でバッグ型のすごろくゲームを作りました。事前に子どもたちが考えたアイディアを基に、親子で協力してバッグを組み立て、その中にすごろくゲームを書き込みました。親子で協力して作る姿はとても微笑ましかったです。できあがったゲームで家に帰って遊んで楽しいひとときを過ごしてくれることを願っています。
画像1画像2

読書の秋

 27日に児童朝会がありました。図書委員会から図書室にある本の中からクイズをつくって縦割り班で考えてもらいました。出されたクイズは、その本を読まないと分からないような内容でとても考えられたものでした。正解した班は喜んでいました。この活動をきっかけに本をどんどん読んでくれることを願っています。
画像1画像2

学習発表会紹介3

 5年生はリコーダー演奏「ソーラン節」・表現「よさこいソーラン」でした。手づくりの大漁旗が素敵でした。6年生は群読「生きる」・合奏「木星」でした。さすが6年生だけあって、最後をビシッと締めくくってくれました。子どもたちのキラキラ輝く姿をたくさん見ることができた素晴らしい学習発表会でした。
画像1
画像2

学習発表会紹介2

 2年生による音読劇「お手紙」はたくさんの舞台道具を子どもたちが楽しんでつくってました。そして、3年生による音読劇「まいごのかぎ」は、音読に加え、歌やダンスの披露と盛りだくさんの発表でした。4年生の「大河津分水100年物語」では、子どもたちが調べたことをタブレットを使って紹介していました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会紹介1

画像1
画像2
 5.6年生によるヲミワケ太鼓の演奏で発表会がスタートしました。次に1年生が「大きなかぶ」の劇を発表しました。

3年ぶりの学習発表会でした

 22日(土)に学習発表会が行われました。3年ぶりに保護者や地域の方を招いての開催でした。全校児童の約半分が大勢の人の前で発表することが初めての経験でした。練習とは違う雰囲気で子どもたちは緊張していましたが、今でしか味わうことができない貴重な経験をしました。各学年の様子について、このあといくつかに分けて写真で紹介します。

あたたかい仲間づくりを

 20日に「一番星朝会」がありました。これは生活指導を通して児童一人一人がキラリ輝く一番星になってほしいという願いを込めて付けられた名前です。
 今回は、先日行われた「あおぞら遠足」での様子を取り上げ、互いに励まし合ったり、助け合ったりして「あたたかい仲間づくり」を広げようと呼びかけました。児童会祭りや読書週間などこれから行われる様々な活動を通して、心あたたかい島上小の子どもたちが育ってくれることを願っています。
画像1画像2

もうすぐ学習発表会

 22日の学習発表会に向けて、各学年とも練習に熱が入ってきました。先週からステージ練習も始まり、本番さながらのリハーサルが行われています。当日、子どもたちのキラキラした姿を見るのが楽しみです。
画像1画像2

実りの秋です

 1年生が畑で育てたさつまいもの収穫しました。土を掘ったらとっても大きなさつまいもが出てきて、大喜び。翌日にはさつまいものつるを使ったリースづくりを楽しそうにしていました。5年生が学校田に植えた米も届く予定です。来週はいよいよ学習発表会が待っています。実りの秋が楽しみです。
画像1画像2

書き初め教室がありました

 11日(火)に毎年燕市で開催される「良寛書道展」に向けて、書き初め教室が行われました。地域の書道の先生を講師に招き、3〜6年生の児童が教えてもらいました。書き初め用紙の折り方や、実際に書きながらのポイント指導、個別指導と、児童一人一人に対して丁寧に指導していただきました。児童にとって実りある活動となりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31