最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
総数:17607
黒保根学園 開校3年目! 黒保根から世界を見つめ、世界へ羽ばたく人材を!

12月、20日の給食

小ミルクパン、牛乳、ペンネマカロニのミートソース、まめまめサラダ、ヨーグルト
画像1 画像1

11月19日の給食

ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、わかめときゅうりのごま酢和え、すいとん、味付け海苔
画像1 画像1

12月16日の給食

ご飯、牛乳、アジフィレフライ、ソース、ひじきの炒め煮、やまびこ味噌汁
画像1 画像1

12月16日授業の様子

5,6年生の音楽の授業では、滝廉太郎の「花」や「箱根八里」を鑑賞し、音の高さによって発声の仕方には違いがあることを学びました。
9年生の理科の授業では、黄道12星座の地球からの見え方について考えました。
1,2年生の体育の授業では、マット運動の発表会を行いました。前転や後転の運動にアザラシやクモの動きを交えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

小ツイストロール、牛乳、スパゲッティナポリタン、ツナサラダ、一口ゼリー
画像1 画像1

12月15日授業の様子

4年生の国語の授業では、「ことわざ、故事成語」について学習しています。子供たちは国語辞典を使って、ことわざや故事成語を調べました。
1年生の図工の授業では、絵の具の使い方を学びながら、自分の描いた絵に色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日授業の様子

12月14日、スクールカウンセラーの先生が受験を目前に控えた9年生を対象に、ストレスと上手に向き合うための授業を行いました。ストレスの予防やストレスを減らすコツ、ストレスの発散方法など、すぐにでも実践できそうなアイディアを教えていただきました。
画像1 画像1

お赤飯を持ち帰ります

 5年生が中心になって取り組んできた稲作学習で収穫したもち米で使ったお赤飯を、本日、全校児童生徒が持ち帰ります。
画像1 画像1

12月14日の給食

ご飯、牛乳、韓国風焼肉、白キムチ和え、ワンタンスープ
画像1 画像1

12月14日授業の様子

7年生の理科の授業「火山の学習」では、岩石の特徴について、実物を見ながら詳しく観察していました。
8年生の家庭科の授業ては、日本各地の住まいの特徴について、気候や文化の違いなどに着目をしながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日の給食

コッペパン、牛乳、チキンピカタ、ブロッコリー、チョコクリーム、ミネストローネ
画像1 画像1

12月12日の給食

ご飯、牛乳、ポークカレー、小松菜サラダ、福神漬け
画像1 画像1

12月12日授業の様子

 2年生は道徳の授業「ぴかぴかがかり」を受け、教室のロッカーをきれいにする活動をしていました。
 3,4年生は音楽の授業で、「アルルの女」を聴いて鑑賞の学習をしていました。
 7年生の理科の授業「電流の正体」では、電流回路を実際に作る実技テストを行いました。
 写真は上から2年生、3,4年生、7年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日の給食

ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダ、みかん
画像1 画像1

12月9日授業の様子

 2年生は算数のまとめのテストを行い、9年生は数学「円の性質」について学んでいます。どの子も真剣取り組んでいました。
 8年生の体育では、武道の学習として空手を学習しています。地域で空手を教えている星野さんにお願いして、7,8,9年生が空手の授業を受けています。今日は、基本の技「突き、蹴り、受け」を教えていただきました。
上から2年生、9年生、空手の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

パックうどん、牛乳、ちくわ磯部揚げ、ほうれん草のごま和え、和風うどんの汁
画像1 画像1

12月8日 授業の様子

 3年生の国語では「食べ物のひみつ教えます」の学習で、身近な食べ物が姿を変えている様子を調べ、その特徴を分かりやすく書いていました。
 また、4年生の算数では面積の学習のまとめとして、正方形や長方形の面積の求め方を応用した問題を解きました。
 上が3年生、下が4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

よく頑張った 持久走大会(その2)

持久走大会の様子(上は7〜9年生女子、下は7〜9年生男子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

よく頑張った 持久走大会(その1)

 12月7日、校内持久走大会を行いました。雨のため1日延期となりましたが、大会当日は天候に恵まれ、元気よく走りました。
 子ども達は自己ベストや目標タイムを目指し、最後まで頑張って走りぬきました。走り終わった子ども達の表情から、走りきった達成感が感じられました。
 温かなご声援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 (写真は上から1〜3年生、4〜6年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日の給食

ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、おかかあえ、田舎汁
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立後期選抜(9年) 実力テスト(7,8年) 卒業式会場準備
3/9 公立後期選抜(9年) 卒業式会場準備
3/10 卒業式予行
3/13 第1回卒業式
〒376-0141
住所:群馬県桐生市黒保根町水沼400番地
TEL:0277-96-2508
FAX:0277-96-3011