最新更新日:2024/06/02
本日:count up32
総数:17601
黒保根学園 開校3年目! 黒保根から世界を見つめ、世界へ羽ばたく人材を!

修学旅行3日目

<3日目 京都>
3日目はタクシーに乗って伏見稲荷、平等院鳳凰堂、京都タワーに行きました。駅ビルでお土産を買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

<2日目 京都>
午前中は京都市内の班別行動をしました。西本願寺や東本願寺、渉成園を回ったり、京都駅でお土産を買ったりしました。また、午後は銀閣寺や清水寺、平安寺宮などを回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に行ってきました

6月7〜9日に、二泊三日の修学旅行で奈良、京都に行ってきました。3年ぶりに宿泊での修学旅行が実現し、天候にも恵まれて、思い出の1ページを綴ることができました。

<1日目 奈良>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4西町ISとの交流

6月3日(金)、前日に引き続き、西町インターナショナルスクールとの交流が行われました。今回は、インターナショナルスクールの5年生が来校し、田植えをしました。田植え体験のあとは、広い校庭で一緒に遊び、楽しい時間を過ごすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4西町ISとの交流

6月2日(木)には、7、8年生が西町インターナショナルスクールのスポーツデイに参加しました。雨天のため5月23日(金)から延期されていましたが、みんなが心待ちにしていた。スポーツデイの交流は、コロナ禍で3年ぶり開催となりましたが、お互いにドキドキしながらも貴重な一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

11.八木節
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

10.全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

9.黒学ソーラン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

8.団対抗 綱引き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

7.ジャベリックスロー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

6.6年生親子競技2022「みんなちがって、みんないい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

5.長縄跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

4.ツバメ〜黒保根学園で共に生きる〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

3.ダンシング玉入れ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

2.1000m・1500m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4くろほね春季大運動会

5月28日(土)に黒保根春季大運動が開催されました。心配された天気にも恵まれ、学園として初めての運動会は、児童、生徒の頑張りと保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様のご協力をいただき、素晴らしい行事となりました。1年生から9年生までの子どもたちが、一生懸命に演技、競技に取り組む様子をご覧ください。

1.徒競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立後期選抜(9年) 実力テスト(7,8年) 卒業式会場準備
3/9 公立後期選抜(9年) 卒業式会場準備
3/10 卒業式予行
〒376-0141
住所:群馬県桐生市黒保根町水沼400番地
TEL:0277-96-2508
FAX:0277-96-3011