3月2日 クラブ活動の日

 本日のクラブはバレーボールです。ソフトバレーボールを使用しての試合です。教職員も1チーム作って3チーム対抗戦です。大人は怪我をしないことが最大の目標です。白熱した試合となりましたが、何とか教職員チームが勝利しました。勝ち負けはありますが、みんなで楽しんだクラブとなりました。
画像1画像2画像3

3月1日 百人一首大会

 今年も百人一首の取組を行いました。今日は全員で大会を行いました。学年関係なく、覚えている人が有利となります。覚えていないものでも、早く見つけるとよいので、年齢によるハンディは大きくありません。負けまいと頑張ったり、得意な札だけは絶対取ろうと意気込んだり、盛り上がっていました。
画像1画像2画像3

2月28日 縄ない

 三谷小伝統の縄ないの日でした。今年は1〜4年生で体験しました。藁をやわらかくする作業が力仕事でたいへんです。この準備があっての、藁ないです。
 藁ないは、たくさんの大人の方に教えていただきました。昔、農家では冬の仕事としてこの作業を行っていたのです。子ども達は1本の藁縄作りに頑張っていましたが、慣れない手の作業に悪戦苦闘している子もいました。
画像1画像2画像3

2月28日 なかよし朝の会

 図書100冊の表彰や暗唱、4年生からの発表などを行いました。今日までこつこつ読んだ本が100冊を超え、記念のメダルを受け取り、うれしそうでした。4年生は国語の学習で、調べたことをグラフに示して自分の考えたことをまとめる学習をしていたのです。今日はそれを発表してくれました。わかったことに対しての考えがきちんと言えていました。
画像1画像2画像3

2月27日 卒業式に向けて

 卒業式の歌の練習が始まりました。指導者に石川先生をお迎えし、子ども達も一生懸命頑張っていました。お陰様で、発音が明瞭になり、力強い歌声になりました。そして、気持ちのこもった歌声に感じました。
画像1画像2画像3

2月18日 6年生を送る会

 あと一月ほどで6年生は卒業です。在校生の力を結集して「6年生を送る会」を行いました。1〜4年生は会場の飾り付け、5年生は企画運営、司会進行などそれぞれの持ち場で頑張ってきました。それから、しっかりした司会進行や工夫された出し物の演出など、どの学年もすばらしかったです。6年生には良い思い出になったと思います。6年生には、これからの1日1日を大切に過ごしていってほしいです。
画像1画像2画像3

2月18日 感謝の会

 子ども達が日頃や学習などにお世話になってきた皆さんに感謝を伝える会です。感謝の気持ちを和太鼓演奏の披露やメッセージカードに書いてお伝えしました。今後ともよろしくおねがいいたします。
画像1画像2画像3

2月16日 もうすぐ6年生を送る会

 今日も冷え込みました。低学年はお楽しみの雪遊びをしていました。けっこうなスピードで滑り降りています。ソリで楽しみながら体力アップを期待しています。
 もうすぐ6年生を送る会があります。各学年は準備を頑張っています。3限目にリハーサルを行いました。18日をお楽しみに。
画像1画像2画像3

2月15日 本日の学校

 市の教育総務課の方々にAEDを納めておく箱を壁に付けてもらいました。以前はカラーボックスに入れてありましたが、今回の措置で離れた所からでもすぐにAEDだとわかりやすくなりました。設置場所は以前と変わらないところです。
 今日は激しく雪が降る時間もあり、とても寒い日になりました。子ども達は冷え込んだ体育館の中でも、元気にバレーボールをしていました。
画像1画像2画像3

2月14日 朝の読み聞かせ

 今日は定期的に開催している朝の読み聞かせの会がありました。図書ボランティアさんの選んだ本の内容に子ども達が引き込まれ、とても集中して聞いています。この素敵な時間は、6年生にはあと1回となります。
画像1画像2画像3

2月13日 高学年紙芝居教室・友禅の作品づくり

 今日は先週に続いて小杉さんの紙芝居教室でした。今回は高学年の部です。低学年みたいに反応はダイレクトに出てきませんが、お話を楽しんでいました。
 それから、6年生の友禅の作品作りは本格的に色付けに進みました。今日は5年生も加わり、来年に備えて6年生とは違った作品づくりをしていました。
画像1画像2画像3

2月8日 なわとび大会

 ここまで、冬の体力作りとして縄跳び運動に取り組んできました。今日は、その練習の成果を確かめ、さらに上達を目指す気持ちを高めるために大会を開催しました。時間を決めて個人で跳んだり、グループごとに8の字跳びを行いました。
画像1画像2画像3

2月6日 友禅作品づくり

 6年生になると毎年制作している三谷小伝統の友禅の作品づくりをしました。今年も戸出さんにお世話になっております。子ども達は、のりを乗せるための下書きの線を布に一生懸命書いていました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

2月6日 紙芝居教室

 1〜4年生は、地域にお住まいの小杉さんから紙芝居を見せていただきました。子どもたちは、導入から紙芝居の世界に引き込まれていました。「ぼたもちをくった ほとけさま」と「ジブリ」の2本立であっという間に時間がきてしまいました。来週は5・6年生の番です。
画像1画像2画像3

2月2日 5年生の防災教室

 5年生の社会科では防災の学習を行っています。様々な災害があり、国内や県内でも起こっています。三谷地区でも土砂崩れが発生し、土砂災害についてはたいへん身近な問題となっています。「かなざわコミュニティ防砂しネットワーク」の講師の先生方からクイズ形式等で防災についての重要なことを習いました。防災グッズのいくつかも実際に紹介していただきました。
画像1画像2画像3

1月26日 雪遊び

 10年に1度の大寒波を警戒し、昨日は臨時休業でした。予想していた積雪量にはならず、ほっとしております。本日は3限目からの授業開始となりました。朝から、平田組さんに除雪していただきました。実は先日、消雪装置が故障してしまい、水が出なくなって困っていました。いつもいつもたいへんお世話になりありがとうございます。感謝申し上げます。
 子ども達は新雪が積もった運動場、築山で思いっきり雪遊びをしました。ソリ、雪合戦、雪だるまなど、この時期にしかできないことをたっぷり楽しみました。
画像1画像2画像3

1月25日 今日の学校

 本日は臨時休業のため、とても静かな学校です。消雪装置が故障していて、水が出ません。積雪量が思っていたより少なく、ほっとしました。でも、気温はとても低く、顔が痛いです。

画像1画像2画像3

1月24日 なかよし朝の会

 今日は「なかよし朝の会」がありました。各委員会からのお知らせがありました。環境委員会は手を洗って消毒してから触ったパンと、色々な物を触った手のものと比較実験をしたという発表をしてくれました。カビの量の違いから、しっかり手を洗ったり消毒しないといけないことがわかりました。それから、読書100冊達成の表彰もありました。全員が100冊達成できるといいですね。
画像1画像2画像3

1月23日 飛躍の年に

 本校で飼育している兎の「しらたま」はとても元気です。おやつもおいしそうに食べていました。今年はうさぎ年。飛躍の年にしたいですね。
 子ども達も寒さに負けず、縄跳び運動をがんばっています。
画像1画像2画像3

1月18日 4年生の発表

 4年生が総合的な学習の時間で調べてきた「和菓子」について全校のみんなに発表しました。クイズも入れて、聞きやすく工夫していました。和菓子をよく食べる都道府県のクイズでは、石川県は全国2位となっているということがわかりました。
 今日は色々なことがありました。本校ではどの学年の取組でも全校体制となり、一人一人の活動量が多いという特色があります。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31