最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
総数:17607
黒保根学園 開校3年目! 黒保根から世界を見つめ、世界へ羽ばたく人材を!

4,5,6年生と西町ISとの交流

 10月14日は稲刈りの予定でしたが、雨天により延期とさせていただきました。
 お手伝いの準備をしていただいていた皆様には、連絡が遅くなってしまい、誠に申し訳ありませんでした。
 西町ISの子ども達は14日午前中に来校し、本校の4,5,6年生と体育館でドッジボール等をして交流しました。そして交流後、体育館で給食を食べ、全員で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日の給食

ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、さっぱり漬け、やまびこみそ汁
画像1 画像1

本日予定していた稲刈りについて

本日予定していた稲刈りは、雨天のため17日(月)に延期します。

登下校時における児童生徒の安全確保について

 朝の登校時、子ども達がスクールバスから降車した後、バスや自家用車との接触を防ぐため、写真のように白線を引いて児童生徒用の通路を確保しました。子ども達には白線の内側を歩くように指導しますので、ご家庭でも子ども達の安全確保についてご配慮をお願いします。
 また、バスや自家用車が集中する登校時の時間帯においては、保護者の自家用車による送迎の際の乗降場所を決めさせていただきました。詳細については本日、お便りでお子さんに渡しましたので、ご確認ください。
 子ども達の安全確保のため、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日の給食

ブランコッペ、牛乳、オータムシチュー、まめまめサラダ、一口ゼリー
画像1 画像1

10月12日の給食

ご飯、牛乳、麻婆豆腐、もやしとキュウリのナムル、ポークしゅうまい
画像1 画像1

10月11日の給食

パックうどん、牛乳、野菜のかき揚げ、キャベツとキュウリのごま酢和え、きのこうどんの汁
画像1 画像1

市中学校駅伝競走大会

 10月8日(土)、桐生市みどり市中学校駅伝競走大会が行われました。
本校からも男子チームが出場しました。選手は日頃の練習の成果を発揮して、力強い走りを見せてくれました。最後まで全力で走りぬく姿に感動しました。
 応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日の給食

ご飯、牛乳、肉団子、お魚サラダ、みそけんちん汁
画像1 画像1

4年生の福祉体験授業

 10月7日、「かるがもの会」の皆様にご協力をいただき、4年生が福祉体験の授業を行いました。子ども達は車椅子体験や高齢者の疑似体験を通して、福祉やバリアフリーについて考えを深めていってほしいと思います。この経験が、7年生での総合的な学習(福祉)へとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上記録会に参加しました

 10月6日、桐生市の陸上記録会が行われ、本校の5,6年生の児童も参加しました。朝から雲行きが怪しく、肌寒い日となってしまいましたが、参加した6名は自己ベストを目指して精一杯頑張りました。
画像1 画像1

10月6日の給食

コッペパン、牛乳、マヨエッグフライ、グリーンサラダ、ミネストローネ、ブルーベリージャム

画像1 画像1

1.2年生校外学習の延期について

 本日予定されていた1.2年生の校外学習(ぐんま子どもの国)は、雨天のため10月20日に延期となりました。

今日の給食

ご飯、牛乳、五目豆腐、棒餃子、大根ときゅうりのピリ辛あえ
画像1 画像1

今日の給食

ロールパン、牛乳、真鯛のバターソースかけ、チキンサラダ、コンソメスープです。
画像1 画像1

新児童生徒会本部役員が決まりました

 10月4日、新しい児童生徒会の本部役員3名が決まり、任命式を行いました。会長、副会長は8年生から選出され、書紀は7年生から選出されました。
 これから様々な場面で学校の代表として活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1

西町ISとの交流(7,8年生)

 9月30日、西町ISの7年生が来校し、本校の7,8年生と交流しました。9月16日にも交流会を行いましたが、今回は両校とも7年生が主体の交流会でした。天気にも恵まれ、子ども達はドッジボールや鬼ごっこをして楽しみました。
 帰りの見送りの際には互いの名前を呼び合い、手を振る姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生による総合的な学習の時間(福祉関係)

 9月29日、7年生が総合的な学習の時間(福祉関係)にゲストティーチャーをお招きして、それぞれの生徒が探究しているテーマに別れてインタビューをしたり、お話を聞いたりしました。
 高齢者や障がいの種別ごとに、それぞれのお立場からお話を聞くことができ、子ども達はとても勉強になりました。今回の学習にゲストティーチャーとしてご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 総合的な学習の時間の成果は、11月のオープンスクールでお見せできるよう、計画しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

桐生に伝わるお話を聞く会

 9月29日、「桐生お話の学校」の皆さんにお越しいただき、1,2年生を対象に桐生に伝わる民話を聞きました。黒保根に伝わる「亀石の話」や「わらびとまむし」「十二様」などのお話を語っていただきました。子どもたちは、興味深そうにお話を聞いていました。
画像1 画像1

なかよし遠足(赤城山登山)

 9月28日、全校児童生徒で赤城山登山を行いました。スクールバスで利平茶屋まで移動し、なかよし班4班に別れて鳥居峠を目指しました。上級生が下級生の間に入り、危険な場所では手を差しのべたり、励ましの声をかけ合ったりしながら全員登りきりました。
 登山中や鳥居峠付近は霧が立ち込めていて、風景を眺めることはできませんでしたが、昼食時のビジターセンターや大沼では、天気に恵まれ、気持ちよく活動することができました。
 思い出に残る、なかよし遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 9年生を送る会
3/3 公立後期選抜志願先変更
3/8 公立後期選抜(9年) 実力テスト(7,8年) 卒業式会場準備
〒376-0141
住所:群馬県桐生市黒保根町水沼400番地
TEL:0277-96-2508
FAX:0277-96-3011