☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

3年明日に向けて

画像1画像2
 3年生の教室の様子です。明日の入試に向けてラストスパートです。頑張れ!3年生!

2年理科

画像1画像2
 2年生の理科の授業の様子です。水蒸気が水滴に変わるしくみを理解しようをテーマに、飽和水蒸気量を求める学習をしました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。今日は暖かな朝です。明日は、茨城県立高校の入試です。頑張れ!けやき台中学校生!

3年生の教室

画像1画像2画像3
 3年生の教室の様子です。日めくりカレンダーも一桁になりました。卒業に向けてまとめを頑張っています。

2年美術科

画像1画像2
 2年生の美術の授業の様子です。木箱の制作中です。彫る、水性うるしを塗る作業に取り組んでいます。

1年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 1年の家庭分野の授業の様子です。ミシン縫いに集中して取り組んでいます。仲間と協力しながら進めています。

今朝の登校の様子

画像1画像2画像3
 今朝の登校の様子です。いよいよ3月、春の訪れを少しずつ感じられるようになってきました。今月も頑張っていきましょう!

2年理科

画像1画像2
 2年生の理科の授業の様子です。水蒸気が水滴に変わる温度(露点)を調べようをテーマに、実験で露点を調べました。

3年国語科

画像1画像2
 3年生の国語の授業の様子です。3年生の通常授業は今日まで。明日からは3年生学年時間割で卒業証書授与式の日を迎えます。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。風が冷たく感じる朝です。今日で2月も終わりです。

1年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 1年の家庭分野の授業の様子です。ミシン縫いに集中して取り組んでいます。完成が楽しみですね。

3年数学科

画像1画像2
 3年生の数学科の授業の様子です。ワークシートを仲間と協力して解決しました。

2年英語科〜DMM英会話〜

画像1画像2
 2年生の英語の授業の様子です。DMM英会話の時間です。自分の英語力を最大限に使って,会話を楽しんでいました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。日差しの暖かさを感じられる朝です。あいさつ運動で元気にスタートです。

第8回県ハンドボール春の1年生大会 優勝!

画像1
 見事な優勝です!おめでとうございます!

第8回県ハンドボール春の1年生大会決勝戦

画像1画像2画像3
 昨日今日とハンドボールの1年生県大会が行われました。男子ハンドボール部は,予選リーグを1位で勝つ上がり,準決勝では下稲吉中に勝ち,見事に決勝進出しました。
 決勝の相手は,豊里HCです。クラブチームとの試合,前半はリードされる展開でしたが,スタンドからの2年生の声援の効果もあり,最後に追いつき20−20で終了。7mスローコンテストでの勝負となりました。キーパーが2本ともきっちり止め2−0で優勝となりました!

2年国語科2

画像1画像2
 2年生の国語科では他者との交流を通して自分の考えを深めることを大切にしています。この学級では,作成した物語を一人1台端末や紙を通して,お互いの考えを深めました。タブレットか紙かは生徒自身が選んで活用することができます。生徒の主体性を大切にしています。

2年国語科1

画像1画像2
 2年生の国語科です。短歌を読んで、物語を書きました。「描写を工夫して物語を書こう」という課題のもと,一人1台端末を活用して、文章を完成させていました。

3年音楽科

画像1画像2
 3年生の音楽の授業の様子です。感動的な卒業式にするためにをテーマに、音程に注意し、歌えるように練習しました。

1年国語科

画像1画像2
 1年生の国語の授業の様子です。絵を説明しようをテーマに、短作文を書く練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31