2年生 道徳 よかったよ先生がコーディネーターとなり、「友達」についてみんなで考えています。 「ごめんね」と言えなかったわたしの気持ちから、勇気を出して仲直りをすることができたわたしの気持ちの変化を追うことで、友達の大切さに改めて気付く子供たちの姿が印象的でした。 「友情は喜びを2倍にし、悲しみを半分にする。」そんな言葉を思い出させてくれた、2年生の素敵な一コマでした。 1年生 音楽 こいぬのマーチ何年生の音楽の授業だろうと覗いてみると、1年生が鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」を演奏する子供たち。 友達の演奏する音をききながら、気持ちをあわせて鍵盤ハーモニカを演奏する子供たちの姿が印象的でした。 音を楽しむ1年生の素敵な一コマでした。 おはようございます
2月20日(月曜日)守小の子供たちの朝の様子です。
「おはようございます」と、笑顔で元気をくれる子供、ALTと楽しそうに会話する子供と、今週も素敵なスタートを迎えている守小です。 子供たちの笑顔が守小の宝物、この「宝物」がより一層輝くように、するべきことを精一杯積み重ねていきたいと思います。 2月19日
2月19日は、村上龍さんの誕生日だそうです
村上龍さんは、大学在学中に「限りなく透明に近いブルー」で第75回芥川賞を当時最年少受賞したそうです。 代表作に「コインロッカー・ベイビーズ」「だいじょうぶマイフレンド」「トパーズ」「KYOKO」「13歳のハローワーク」などがあります。 そんな村上龍さんには、以下の名言があるそうです。 「自立心だ。自分自身を頼りにする気持ちだ。自分以外の物事に必要以上に影響されないことだ」 「自分を許せない時期は辛いが、その果てにしか素敵な笑顔はないのだ」 「目標は達成するもの。達成できないのは100%自分のせい」 自分の人生を決めるのは「自分」、だからこそ自立しなくてはいけないのだと改めて強く考えた2月19日となりました。 守小の子供たちが、大人になったときに自立できるように、「今」を大切にしていきます・・・。 2月18日
2月18日は、元イタリア代表のサッカー選手であり、優れたテクニックで一躍有名になったロベルト・バッジョの誕生日です。
ロベルト・バッジョの誰も予想できないようなタイミングや方法でのパスやシュートは世界を熱狂させ、ファンタジスタの名をほしいままにしました。 そんなロベルト・バッジョには、以下の名言があるそうです。 「今を戦えない者に、次や未来を語る資格はない」 「自分自身の支えなり 変化を与えてくれるもの それが希望だと思うよ。 これがあるからこそ 努力できるし成長できるんだ」 サッカー以外でもロベルト・バッジョは2010年にノーベル平和賞受賞者世界サミットの事務局から「平和サミット賞」を授与されているそうで、そのことは、サッカーだけでなく、人間的にも大きな人物だった証拠だと思います。 ロベルト・バッジョがより力強く生きていく方法を教えてくれた2月18日となりました。 PTA運営委員会各委員会やクラブの活動報告や今後の予定について、令和5年度の予算や本部役員選出、150周年記念イベント等について話し合われました。 子供達のためにを第一に考え、より良い守小にしていくために「今」何をすべきか、熱心に協議が行われる守小の視聴覚室でした。 本日は、運営委員会にご参加いただきましたPTA皆様方に感謝申し上げます。 1年生 授業参観昨年4月、守谷小学校に入学してから、一人一人ができるようになったことの「発表会〜自分はっけん〜」を行いました。 自信を持って、自分の精一杯を表現する1年生の姿が印象的でした。 そして、発表を観た子供からも保護者の方からも拍手が自然と飛び出すなど、温かな雰囲気の中での発表会でした。 本日は、1年生の授業参観をしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。 5年生 授業参観1組と4組は社会の学習、2組は算数の学習、4組は家庭の学習を行いました。 それぞれの学級で、一人一人が課題解決に向かって学びを進めたり、参観に来られた保護者と一緒に学んだりする姿がとても印象的でした。 本日は、5年生の授業参観をしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。 5年生 算数 見取図をかこう「角柱や円柱の見取図のかき方を考えよう。」を学習課題に展開されています。 ワークシートに、どのようにかけばいいのか思考を巡らせながら、三角柱や円柱の見取図を仕上げる5年生。 学びいっぱい、やる気いっぱいの5年生の一コマでした。 4年生 道徳 梨の実本時の学習課題は「まちがったことを素直に改めることは、どうして大切なのでしょう」で展開されています。 隣の家の梨の実を取ってしまった昆虫の研究者であるアンリ=ファーブルの姿を通して、間違いを素直に改めることの大切さについて考える中で、周囲に流されず、自分自身に正直に、明るく生活しようと思いを新たにする4年生の姿が印象的でした。 「自分に正直」が、とても大切なことを改めて4年生から教えてもらった素敵な一コマでした。 3年生 道徳 ありがとうの気持ちをこめて先生がコーディネーターとなり、生活を支えてくれる人に、どのような思いを伝えれば良いのかみんなで考えています。 東日本大震災の直後、警察や自衛隊、消防の人に向けて挨拶を始めたつかさと姉の姿を通して、自分達の生活を支えてくれている人に、どのような思いを伝えれば良いのか、考える中で、その人達の存在意義に対する理解を深め、尊敬と感謝の気持ちを持つ3年生の姿が印象的でした。 感謝いっぱいの3年生の素敵な一コマでした。 2年生 プログラミング本時は、ICT支援員さんにゲストティーチャーとしてきていただき、「ScrachtJrで『ものがたり』をつくろう」を学習課題に展開されています。 自分で考えたお話の通り、1人1台端末を使ってプログラミングしていく子供たち。 やる気いっぱい、学びいっぱいの2年生です! 1年生 道徳 みんなが つかう ばしょだから先生がコーディネーターとなり、みんなが使う場所で気を付けなければならないことについて考えています。 決まりを破って校庭でボールを蹴ってしまったしんじ君の姿を通して、みんなで使う場所で気を付けなければならないことについて考える中で、約束や決まりを守り、みんなが気持ちよく安心して過ごせるためにはどうすべきか自分の考えを持つ1年生の姿が印象的でした。 より良くすごそうと、学びを深める1年生の素敵な一コマでした。 5年生 道徳 マークが伝えるもの「マークが伝えるもの」の学習で、「ピクトグラムには、どんな思いや願いがこめられているのだろう。」を学習課題に展開されています。 ピクトグラムに込められた思いについて理解を深める中で、相手のことを考え、誰に対しても思いやりを持つことが大切であることに気付く子供たち。 そして、「思いやる」ということについて、自分はどんな考えを持っているのかを振り返る子供たちの姿が印象的でした。 やさしさいっぱいの5年生の素敵な一コマでした。 4年生 理科 すがたを変える水熱した水からさかんにあわが出る状態を、水の沸騰ということを学んだ子供たち。 そんな中、湯気は空気なのか、それとも、水が姿を変えたものなのか疑問を持った4年生。 「湯気を調べよう」を学習課題に、実験を行い湯気の正体を調べています。 湯気にかくはんぼうを近づけると、かくはんぼうに水がつくことから、湯気は、小さな水の粒であることを考察する子供たち。 今日も学びいっぱいの4年生です! 3年生 図工 でこぼこさん大集合3年生が、「でこぼこさん大集合」の学習で、カラー版画を刷っています。 世界にたった1枚の素敵な作品を、うれしそうに見せてくれる子供の姿が印象的でした。 学びいっぱいの3年生です! 2年生 算数 分けた大きさのあらわしかたを考えよう本時は「分けた大きさのあらわしかたを考えていこう」を学習のめあてに展開されています。 先生がコーディネーターとなり、同じ大きさに2つに分けた1つ分の大きさを、もとの大きさの二分の一ということを学ぶ子供たち。 折り紙を使って、「二分の一」をつくる子供たちの姿が印象的でした。 やる気いっぱい、学びいっぱいの2年生です! 1年生 英語活動 name sound学級担任とALTとのティーム・ティーチングで展開されています。 本時は、“name sound”の学習で、“A”“B”“C”“D”を頭文字とした英単語を学んでいます。 “A”であれば、“ah-ah-apple”と皆の前で、元気よく発音する1年生の姿が印象的でした。 今日も学びいっぱいの1年生の素敵な一コマでした。 遊ゆうタイム今日は、2年生と5年生が遊ゆうタイムで長いお昼休みとなります。 冷たい風は吹いているのですが、きれいな青空の下、楽しそうに遊ぶ子供たちの姿がとても印象的でした。 笑顔いっぱいの守小の子供たちです! 3年生 授業参観1組は国語の「漢字の組み立て」の学習、2組と3組は理科の「ものの重さの」の学習、4組は図工の「アートカード」の学習を行いました。 それぞれの学級で、一人一人が課題解決に向かって学びを進める姿がとても印象的でした。 本日は、3年生の授業参観をしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。 |
|