2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

3年生 親子FT

画像1
子どもたちと保護者の方々で楽しくお玉リレーを行いました!子どもたちはとても楽しそうでした♫役員の方々ありがとうございました。

4年生 親子FT エコバッグづくり

画像1
個性豊かでかわいいエコバッグが仕上がりました。

ふしみ3 11月8日(火) ふわふわことば

画像1
11月の生活目標のめあては、「ともだちにふわふわことばをつかおう」です。どんなめあてがよいか相談したときに、「ふわふわ言葉を入れよう」と言ったYさん!!さっそく、みんなでふわふわことばを考えました。Oさんは、「気もちがよくなることばのことだよ」と教えてくれました。たくさんのふわふわことばを考え、みんなで心がふわふわになった時間です。

ランラン記録会

画像1
「自分のペースで走りきり、達成感を味わおう」のめあてのもと秋晴れの中頑張っていました!!

5年 理科 流れる水のはたらきの実験

画像1
川の上流と下流の様子の違いには流れる水がどのように関係しているのかを実験しました。

2年生 投げる運動

画像1
学年体育では、相手を意識してまっすぐに投げる練習をしました。少し意識するだけでシャトルボールも上手になってきました。最後にみんなでドッジボールをしましたが、初めのころに比べると動きがよくなってきました。

2年生 鉄棒がんばります!

画像1
11月の体育では、鉄棒、走る運動、投げる運動などをしていきます。たくさん体を動かして寒さを吹き飛ばそう!

4年生 ランラン記録会

画像1
練習した甲斐があり、友達からの応援も力になり、一生懸命走りきることができました。
よく頑張りました!

ふしみ学級 だいこんの間引き

画像1
先日植えた大根の種からたくさんの芽が出てきました。「おいしくて大きな大根になるように間引きをするんだよ!」「小さいはっぱや虫に食べられてしまっているやつを取るんだよ」と経験してきたこと、知っていることをみんなに伝えている子もいましたよ。
畑に行き、芽を見てみるとびっくり!思ったよりもたくさんの芽が出ていて、「どれをぬけばいいの?」と迷っていましたが、「これはぬいてもいいよ」「これはりっぱだからぬかないよ」などとみんなで協力して作業をしていました。これからもっと大きくなるようにお世話していこうね。白菜も順調に大きく育っていましたよ。

6年 ランラン記録会

画像1
天候にも恵まれ、6時間目に「全力」で走り抜くことができました!
応援にかけつけてくださった、保護者の皆さまもありがとうございました!

5年生 ランラン記録会

画像1
秋晴れの空の下、みんなで走り切り、爽やかな汗を流しました。

1年生 ランラン記録会

画像1
天気にも恵まれ、気持ちよく5分間走り切りました。

1年生 くじらぐも

画像1
 屋上で「くじらぐも」の音読をしました。

2年生 ランラン記録会

画像1
ランラン記録会当日!一生懸命練習してきた甲斐があり、多くの人が7分間止まらずに走りきることができました。走った後の子ども達の表情は達成感に満ち溢れていました。振り返りカードにも、自分のめあてが達成できて嬉しかったと書いている人がたくさんいました。本当によく頑張りました!

2年生 避難訓練

画像1
今日は、避難訓練がありました。理科室が火事になった想定で訓練しました。
「お・は・し」(おさない・はしらない・しゃべらない)を守って避難することができていました。

2年生 お芋を食べたよ

画像1
一口ずつですが、畑でとれたさつまいもを味見しました。意外と甘くて、「もう一つほしい!」と言っていた人もいました。

1年生 「6年生、連音頑張れ!」

画像1
6年生にお手紙を送りました。歌声やビシッと立つ姿に、6年生のかっこよさやすごさを感じていました。

4年生 高齢者疑似体験

画像1
いろいろな装具をつけて高齢者の疑似体験をしました。
高齢者の方が感じる腰の痛みや動きにくさ、そして車いす・杖を使うとそれらが軽減されると知ることができました。

6年 連合音楽会 その2

画像1
画像2
画像3
みんなで心と声、そして動きを合わせて歌う姿はとっても素敵でした!全員の力を合わせて「全力」で表現することができましたね。

6年 連合音楽会 その1

画像1
第62回 金沢市小学校連合音楽会!
「伏見川の朝」の心地よい響きが歌劇座いっぱいに広がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28