TOP

4年生 国語 作者はどんな人

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の学習風景です。

子供たちの机上には1人1台端末が。

どんな学習をしているのだろうと、教室に入って覗いてみると、今学んでいる「一つの花」の作者である 今西 祐行 さんについて調べていました。

今西さんが、どのような人物で、どのような思いを持って「一つの花」を書いたのか、真剣に考える子供たちの姿が印象的でした。

「何か調べよう?」と思ったときに、こうして1人1台端末があるからこそ、本時の学習が成り立つのだと改めて感じた一コマでした。

3年生 算数 1000万を10個集めた数・・・

画像1
画像2
画像3
3年生の算数の学習風景です。

「1000万を10こあつめた数を調べよう」を課題に展開されています。

「1億」は1000万を10個集めた数だということを学び、その学びを活かして、意欲的に問題解決を図る子供たち。

各自で問題を解いたり、友達や先生と一緒に確認したりしながら、学びを深めています。

今日も学びいっぱいの3年生です!

2年生 算数 くり下がり

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の学習風景です。

「くり下がりのあるいろいろなひっ算のしかたを考えよう」を課題に展開されています。

色々なパターンのくり下がりのある引き算の問題を先生と確認しながら、ひっ算で積極的に解く子供たちの姿が印象的でした。

学びいっぱいの2年生の一コマです!

1年生 国語 かいがら

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の学習風景です。

登場人物の「くまのこ」は、どんなことを考えたのか、叙述を基に考えています。

先生の話を聴いて、ワークシートに自分の考えをスラスラと書き込む子供たちに驚きを隠すことができませんでした。

今日も学びいっぱいの1年生です!

5年生 ちょっとした時間を使って・・・

画像1
画像2
画像3
5年生の教室の横を通ると、集中して読書をする姿が見え、思わずシャッターを切ってしまいました。

何の時間なのだろうと、教室に入ってみると、テストが終わった後のちょっとして時間を上手に使って読書をする子供たち。

こうした時間の使い方に感心するとともに、たくさんの心を動かす良い本と出会って、心をより一層輝かせてほしいと強く感じた一コマでした。

「本は心の漢方薬」です・・・。

4年生 国語 学校についてしょうかいすることを考えよう

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の学習風景です。

「言い方に気を付けながら話し合おう」を課題に、他の小学校の4年生の守小のどんなところを紹介したいか話し合っています。

司会や提案等、自分の役割を意識しながら、どのような言い方をすればいいのかしっかりと考えて話し合いを進める4年生の姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの4年生でした。

3年生 外国語活動 “Do you like 〜 ?”

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語活動の学習風景です。

“Do you like blue ?”と「青色は好き?」と英語で聞かれ、“Yes, I do.”や“No, I don't.”と自分の考えを英語でしっかりと答える子供たち。

子供たち同士で、英語で自然に会話をする3年生に驚きを隠すことができませんでした。

学びいっぱいの3年生の素敵な一コマでした!

2年生 図工 こんにちは、むぎゅたん

画像1
画像2
画像3
2年生の図工の学習風景です。

粘土を「むぎゅっ」とひねったり、つまんだりしながら、粘土のかたまりからどんな「むぎゅたん」が生まれてくるのか、想像の世界を膨らませて活動する子供たち。

世界にたった1匹しかいない「むぎゅたん」と笑顔で向かい合う子供たちの姿がとても印象的でした。

自分だけの「むぎゅたん」大切にしてくださいね!

1年生 生活 アサガオの種は・・・

画像1
画像2
画像3
1年生の生活の学習風景です。

自分で育てているアサガオにできた種の様子を調べています。

1人1台端末と紙とハイブリッドで学習を進める子供たち。

たくさんの気付きを表現する子供たちの姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの1年生です!

心を注ぐ急須の日

画像1
9月4日は、「急(9)須(4)」の語呂合わせから、急須でお茶を飲む文化の普及と、人と人とのコミュニケーション拡大を目指して制定された「心を注ぐ急須の日」だそうです。

「心を注ぐ・・・」に、サン=テグジュペリ作『星の王子さま』の砂漠でキツネが王子に教える言葉を思い出しました。
「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」

ただ目に映るものが必ずしも真実とは言えないこと、心の目で見ること、子供のように心の 曇りがなく、純真な目でものごとを見ることが大切であることをこの小説は伝えていると語っている人がいます。

急須でいれるお茶に、心の目でしか見えない大切な物を注いで・・・、そんな素敵な時間を過ごせるといいですね。

PTA運営委員会

画像1
画像2
画像3
9月3日、PTA役員の方々にご来校いただき第3回の運営委員会が行われました。

参加してくださった役員の方々に感謝申し上げます。

そんな中、学校の主役である子供たちにとって何が良いのかを軸に、議事が行われました。

こうして、守小を支えてくださる多くの方々によって、子供たちの素敵な笑顔をみることができるのだと改めて強く感じた一コマでした。

引き続き、本校の教育活動、そして「子供たちの笑顔」のために、ご協力をお願いいたします。

5年生 算数 1人1台端末を使って・・・

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習風景です。

本時で学んだ内容を、1人1台端末を使って練習問題を行い、しっかりと身に付いているかどうか確かめています。

端末を使って、練習問題を意欲的に進める子供たち。
こうして、自分に合った問題を、自分のペースで進める姿をみることで、個別最適な学びが実践されていると感じることができた一コマでした。

子供たち一人一人の可能性を最大限伸ばせるよう、1人1台端末を活用する守小です。

4年生 国語 一つの花

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の学習風景です。

物語文の「一つの花」の学習をしています。

子供たちは「なぜ一つの花という題名なのか?」について考えています。

叙述を基に、「なぜ?」について、意欲的に考える子供たちの姿が印象的でした。

学びいっぱいの4年生です!

3年生 保健 健康で過ごすために

画像1
画像2
画像3
3年生の保健の授業風景です。

毎日を健康に過ごすには、どんな生活の仕方が良いのか、先生と子供たちで元気のない子の1日の生活と元気いっぱいのの子の1日の生活とを比較しながら考えています。

健康に過ごすには、運動、食事、休養・睡眠に気をつけて、規則正しい1日の生活リズムを作ることが必要であるとともに、それを毎日続けていくことが大切であることを学ぶ子供たち。

「健康一番」心身ともに健康でいるために、今日の学びを活かしてください!

2年生 外国語活動 “What do you want to watch ?”

画像1
画像2
画像3
2年生の外国語活動の様子です。

学級担任とALTとのティーム・ティーチングで学習が展開されています。

ALTの“What do you want to watch ?”という質問に対し、迷うことなく“I want to Doraemon”などと、自分がみたいアニメやキャラクターを英語で答える子供たちの英語力の高さに驚きを隠せなかった一コマでした。

今日も学びいっぱいの2年生です!


1年生 算数 カレンダーの数字

画像1
画像2
画像3
1年生の算数の学習風景です。

カレンダーの数字を読む子供たち。

横には1ずつ増えていき、縦は7ずつ増えていくことに気付く子供たち。

そして、この気付きを基に、子供たちの学びを深める先生。

「学びいっぱい」の素敵な一コマでした!

5年生 道徳 自分の身は自分で守る

画像1
画像2
画像3
5年生の道徳の学習風景です。

自分の身を守るために大切なことは何なのかについて考えています。

安全に生活するためには、どんなことが大切なのか、自分自身の生活に照らし合わせて考えを深める子供たちの姿が印象的でした。

「安心・安全」を得るために、どうすれば良いのか、しっかりと考えることができた5年生でした!

4年生 音楽 陽気な船長

画像1
画像2
画像3
4年生の音楽の学習風景です。

「陽気な船長」を旋律の特徴にあった吹き方で演奏しようと挑戦しています。

本時は、実際にリコーダーで音を出すことなく、先生と一緒に指の動きを確認しています。

積極的にチャレンジする子供たちの姿がとても印象的でした。

素敵なリコーダーの音色がきこえてくる日が楽しみです!

3年生 音楽 リコーダーに挑戦

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽の学習風景です。

「リコーダーのシの音を確認しよう」を課題に展開されています。

先生は、電子黒板に映るデジタル教科書を活用して、リコーダーの「シ」の指の動きを確認しています。
その確認に併せ、リコーダーにどう指を置けば「シ」の音になるか確認する子供たち。

意欲的に取り組む子供たちの姿が大変印象的でした。

学びいっぱいの3年生です!

2年生 算数 工夫して計算しよう

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の学習風景です。

一人一人が、集中して取り組んでいます。

何をしているのだろうと、近くに行ってみると「36+27+13」や「59+12+38」、「46+29+4」など、左から順番取りに計算するよりも、順番を入れ替えて計算すると、楽になる問題に挑戦していました。

「こうするといいよ」と、「工夫」をひらめき、うれしそうに計算する子供たちの姿が印象的でした!

そして、こうした計算の「工夫」のひらめきは、今後の学習に大きく影響していくと強く感じた一コマでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28