1月10日 書き初め会

 始業式や学級指導を終えてから、書き初め会を行いました。令和5年の新しい気持ちで真剣に取り組んでいました。今年はうさぎ年です。飛躍の年となるよう願っています。
画像1画像2画像3

1月10日 令和5年、3学期のスタート

 令和5年が始まりました。今年もよろしくおねがいいたします。台湾の甲中国民小学校の皆さんから作品を送っていただきました。藁で作ってあるものなど、たいへん手の込んだ素敵な作品です。2階職員室前に展示しました。
画像1画像2画像3

12月 年末〜新年を迎える準備

 今年も残すところあとわずかになりました。見守りたいの方から一対の門松をいただきました。とても立派で見事な門松です。新年はいいことがたくさんありそうです。
 今年も保護者・地域の皆様にたくさん助けていただきました。たいへんありがとうございます。良いお年をお迎えください。
画像1画像2画像3

12月21日 今日の様子

 今日は森本中学校のALTアシュリー先生と一緒に5、6年生が英語の学習をしました。6年生は三谷地区のことを一人一人紹介して、アシュリー先生から質問の質問に答えていました。5年井はたくさんアシュリー先生に質問していました。昼休みは、自学ノートを持ち寄って、それぞれの良いところから学ぶ取組をしました。人のノートの良さを見つけることができるのも素晴らしいです。5限目には4年生以下が八の字跳びの特訓をしていました。これも継続は力なりです。諦めずに続けましょう。
画像1画像2画像3

12月20日 門松作り

 1、2年生は毎年恒例のミニ門松作りを行いました。ベースとなる竹に、細い竹、松、サザンカ、南天などをさして自分なりのオリジナルニ門松を作りました。
 材料の準備や下準備が大変です。材料を準備してくださったのは見守りたいの方々です。子どもたちのためにお世話いただきありがとうございました。来年もよい年になりそうです。
画像1画像2画像3

12月19日 たくさん降りました

 予想以上に雪がたくさん積もりました。三谷小の冬の美しい光景の一つ、防球ネットも真っ白で、運動場は白いカーテンに囲まれたようになります。
 さっそく、休み時間には運動場で雪遊びが始まりました。
画像1画像2画像3

12月18日 クリスマス会

 子ども会のクリスマス会が公民館でありました。伝統的に6年生が企画運営して、みんなを楽しませてくれていまう。今年も伝言ゲームや射的など楽しいゲームで盛り上がりました。最後は6年生から鍵盤ハーモニカの演奏もありました。
画像1画像2画像3

12月15日 遊学館高等学校バトントワリング部の皆さんをお招きしました

 これまでも外部の方に、様々な内容を子ども達に指導していただくという活動を積極的に行ってまいりました。これら一連の教育活動を「わくわくプロジェクト」とよぶこととし、子どもたちにとって未知の内容であったり、目標を高く持って努力する姿に触れたりする活動を今後も続けて実施していこうと思っています。
 今日は遊学館高等学校バトントワリング部の皆様をお招し、演技の披露及びバトントワリングの体験会をしていただきました。演技が始まると、息の合った演技の美しさやダイナミックな動き、投げたバトンの高さ等に、本校の児童は圧倒された様子でした。バトンを実際に扱う体験コーナーでは、バトンの重さを感じるとともに、回す・投げて受ける難しさも実感できました。体験した後の演技の鑑賞では子どもたちの感じ方も変わったように思えました。バトン部の皆様、素晴らしいひとときをありがとうございました。
画像1画像2画像3

12月9日 記者の出前講座

 5年生は社会科の学習として「記者のわくわく出前講座」を受けました。中日新聞北陸本社のNIEコーディネーターと記者のお二人から新聞の役割や記者の仕事について学ぶことができました。本物の新聞を使って具体的でわかりやすいお話でした。また、子ども達は事前に新聞記者の仕事について聞いてみたいことを考えていたので、一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

12月8日 おもちを味わおう会

 今日はみんなで力を合わせて刈り取った餅米でおもちをつくって味わう収穫祭をしました。今回は「きな粉」、「あんこ」に加えて「ごま」の3つの味を楽しみました。おもち自体がおいしいのですが、きなこ等は体に良いものを選んできたのでたいへんおいしくいただけました。このような体験ができるのも田んぼの管理とお世話をしてくださった中村さんのおかげです。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

12月6日 よくかむとどんないいことあるかな

 4・5年生は6限目に「よくかむといいことがあるのかな」という学習をしました。実際にゼリー、するめを食べてみて、かんだ回数や唾液の出方などを学習シートに記録していきました。かんだ回数は同じものを食べていても人によってバラバラですが、ゼリーと比べるとするめは多くかんでいました。よくかんでいると、いいことがたくさんあるということを学びました。暗号みたいですが、「ひ・み・こ・の・は・が・いい・ぜ」という8つです。よく30回かみましょうと言われますが、意識してかまないといけませんね。
画像1画像2画像3

12月5日 お年寄りを知ろう

 4年生以上は地域包括支援センターの方々からお年寄りのことについて教えていただきました。お年寄りからどう聞こえているのか、見えているのかを疑似体験したり、認知症について学習しました。また、地域でお年寄りが困っている時の対処の仕方なども実演から学びました。子ども達が思いやりをもってお年寄りと接していくことができるよう願っています。
画像1画像2画像3

12月1日 師走入り

 12月になりました。今日は気温がぐっと下がり冬を実感します。昨日は学校の木々に造園屋さんが雪つりを施していました。また、玄関のプランターは冬の花、パンジーやシクラメンがきれいな色でさいています。6年生は卒業アルバム用に写真撮影をしました。いよいよ卒業に向かっていきます。
画像1画像2画像3

11月29日 ジャグリング

 なかよし朝の会で環境委員会より、ジャグリングについての紹介と注意がありました。このジャグリングボールは先日の学校保健委員会のために来校した県立大学の宮口先生にいただいたものです。また、たくさんの子がジャグリングできるように、昨年、地域の寺田さんからいただいたお手玉も置きました。
 さっそく、休み時間にチャレンジしていました。すぐにできなくても諦めずに繰り返し練習していくといいですね。
画像1画像2画像3

11月28日 プログラミング学習

 本日は午後から星稜大学の清水先生と学生さんに来ていただき、ドローンを使ったプログラミングの学習をしました。まずはドローンを一人一人操縦してみました。山を越え、机の下をくぐるコース設定にも挑戦しました。その後に、それらの障害物をクリアするプログラムを組みゴールまで動かします。前に何センチメートル進み、上に何センチメートル上昇するのか等、きちんと動きをプログラムしていく必要があります。一度組んだものでやってみて、うまくいかなかったら修正していきます。試行錯誤することもプログラミングの要素となります。
画像1画像2画像3

11月28日 ふるさとモット学び塾

 今年も北陸学院大学の新澤先生に「じわもん」を使った料理を教えていただきました。今回は「いわしのつみいれ汁」、「金時草のソーダ羹」をつくりました。いわしは手でさばいて、すり鉢を使ってすり身にしました。電気を使わず、エコですね。また、栄養価の高い味噌汁です。金時草のソーダ羹は、薄いピンク色で、ソーダ感たっぷりのさっぱりしたデザートでした。とてもおいしい料理をつくる体験ができてよかったです。新澤先生たいへんありがとうございました。
画像1画像2画像3

11月25日 冬への備え

 今日、校務士さんが見守り隊の武藤さんと原田さんにお手伝いいただき、多目的室の窓の外側にシートをはりました。これは、落雪から窓ガラスを保護するために行っています。それから、寒さが一服しているので、昼休み時間には築山で段ボールソリで楽しむ様子も見られました。もうじき、外で遊ぶことが難しくなるので今のうちです。
画像1画像2画像3

11月19日 土曜授業

 今日の土曜授業では学校保健委員会と親子箸づくりをしました。県立大学の宮口先生から体力・運動能力アップの仕方を教えていただきました。飛行機飛ばし、ラダーなど今日教えていただいたことは体育の時間だけでなく、ちょっとしたすき間時間や家でもできそうです。学校の広い廊下を活用するなど工夫していきたいです。
 続いて、金箔で装飾した箸を親子でそれぞれがデザインを考えてつくりました。細かい作業ですが、真剣に頑張っていました。できばえも見事で良い想い出の作品となりました。
画像1画像2画像3

11月18日 絆活動「フラワーロード花いっぱい大作戦」

2日連続昼になると雨が降ってきて、なかなか実施できなかったフラワーロード花壇への花苗植えが、今日ようやくできました。パンジーの苗は4色、チューリップ球根が5色です。殺風景な花壇がよみがえりました。今はパンジーしか見られませんが、冬を越せば、チューリップが鮮やかにさきます。とても楽しみです。
 延び延びになっていたにもかかわらず、見守りたいや地域の方々にお手伝いいただき、たいへんありがとうございました。
画像1画像2画像3

11月17日 クラブ活動の日

 6限目は子ども達の大好きな時間「クラブ活動」を行いました。本校のクラブの特徴は日替わりメニューとなっており、毎回活動内容が変わっているのです。今回は「かくれんぼ」でした。とてもシンプルなルールです。学校全体のどこかに制限時間まで隠れ切っていると勝ちです。鬼も必死に探しているのですが意外と見つからないようです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28