2年生 漢字の学習、頑張るぞ!1年生の時と比べ、新出漢字の量が圧倒的に増える2年生。 一つ一つしっかりと自分の物にしていってほしいと思います。 頑張れ2年生! 応援しています! 1年生音楽 ワクワク感いっぱいこの1年間どんな学習をしていくのか先生と確認をしたり、守小の校歌を聴いたり歌詞の意味を考えたりしています。 これからの音楽の時間がとても楽しみ。 ワクワク感いっぱいの1年生です。 落ち着きの空気感一人一人が読書をしたり、1人1台端末を使って各自の学習を進めたりしています。 この落ち着きのある教室の空気感に驚きを隠せず、思わずシャッターを切ってしまった朝でした。 「時間はつくるもの」こうした時間の使い方が、一人一人の可能性をより一層伸ばしていくのだと思います! 元気いっぱい! やる気いっぱい!登校班の班長さんを中心に、しっかりと列をつくって登校する子供たち。 この姿が「当たり前の日常」であることに、改めて喜びを感じた朝となりました! そして、大きな荷物を抱えて登校してきた子に「これはどうしたの?」と聞くと、元気よく「工作係でつくってきました!」と答えてくれました。 今週も「元気いっぱい」「やる気いっぱい」の守小です! カリンの花が教えてくれました・・・守小には、2本のカリンの木があります。 カリンといえば、秋になると黄色い実をつける果樹で、のど飴の材料として使われることも多く、馴染みのある果実だと思います。 写真は、4月13日に撮った美しく咲き誇るカリンの花々です。 「カリン」は美しい花を咲かせて梨に似た実を付けることから、カリン(花梨)というそうです。 そんなカリンは、春になると花を豊かに咲かせる様子から「豊麗」や「優雅」いった花言葉があるそうです。 さらに、「努力」や「可能性」といった花言葉もあるそうです。 美しく香る花を咲かせ、カリンの実には薬効も期待でき、その木は高級木材としても重宝…、そんなカリンにはたくさんの可能性が秘められているからだそうです。 まさに、守小の子供たちと同じ! 子供は、未来を輝かせる無限の「可能性」を秘めていると思います。 その「可能性」を「優雅」に咲かせることができるように、大人も子どもも「努力」を積み重ねていく・・・そんな守小でありたいとカリンの花が語ってくれました。 野に咲く花を見ていたら・・・そんな土曜日に、守小の片隅で、さりげなく花を咲かせるヒメオドリコソウを見つけました。 こうしたいわゆる「野草」は、誰かに種をまかれたわけでもなく、肥料や水をもらあうわけでもないのに、こうして花を咲かせる力強さに、毎度のことながら「自分もこんな風に生きられたら」と強く考えさせられます。 そんなヒメオドリコソウの花言葉には、「陽気」、「快活」、「春の幸せ」があるそうです。 守小の子供たちにも、「陽気」な心で「快活」な学校生活を過ごし、「春の幸せ」を見つけて満喫してほしいと思います。 5年生総合的な学習の時間 SDGsって何だろう・・・学習のテーマはSDGs。 SDGsとは、一体何なのか、各自が1人1台端末を活用して調べています。 こうして調べたことや疑問に思ったこと、興味関心を持ったことから今後の学習につながっていきます。 持続可能な社会の担い手となるべく、学習を進めていってほしいと思います! 4年生 世界にたった一つの芸術作品水彩絵の具の特長を活かしてつくった作品が並んでいます。 どの作品も、全く同じようにもう一度つくろうと思っても、限りなく不可能に近く、世界にたった一つしか存在しない芸術作品です。 今後は、こうした子供たちの作品を、デジタルデータで保存していきます。 3年生国語 はね、はらいに気をつけながら新出漢字を学んでいます。 本時のめあては「はね、はらいに気をつけて書こう」です。 先生の説明を、姿勢を正して聴く姿に感動させられるとともに、めあてをしっかりと意識して進出漢字を学ぶ子供たちの姿がとても印相的でした。 今日も学びいっぱいの3年生です! 2年生 ALTの先生と担任の先生とALTと学級担任とのティーム・ティーチングで展開されています。 ALTに英語で天気を問われると、英語で答える子供たち。 英語の数え歌で、1から10までの数字を英語で体を動かしながら楽しそうに歌う子供たち。 “What sport do you want to play?”と聞かれ、“I want to play〜.”と英語で会話をしてしまう子供たち。 教室でほぼほぼ英語でコミュニケーションを取る子供たちに驚きを隠せませんでした。 このような学習を重ねていくことによって、国際社会で力強く生きていける大人に育っていくのだと、改めて感じた一コマでした。 1年生 身体計測をしました!担任の先生と保健の先生のお話を良く聴いて、落ち着いた態度で行う姿が印象的でした。 この日の身長、体重が、これからどんどん大きくなっていくのでしょうね。 たくさん食べて、たくさん体を動かして、たくさん寝て、健やかに成長してください! 5年生理科 端末を使うと・・・天気は、雲の様子とどのような関係があるのかについて学んでいます。 快晴だった一昨日、雲が出ていた昨日、そして雨が降る今日の雲の画像を、1人1台端末を使って各自撮影した子供たち。 その画像データをダウンロードし、端末を用いて観察記録をつくっています。 本時のめあてを達成するために、こうしてICT機器を活用することにより、手書きよりも子供たちの学習効果は断然高まります! ICT機器の良さを積極的に取り入れ、子供により良い学びを提供する守小です! 4年生算数 折れ線グラフに挑戦表にある上海(中国)の1月〜12月の気温のデータを折れ線グラフに表し、変わり方を調べる学習です。 一人一人が集中して折れ線グラフをかくことに挑戦している姿が印象的でした。 先生も机間巡視をしたり、ヒントとなる言葉を子供たちに投げかけたりしています。 今日も学びいっぱいの4年生です。 3年生算数 0のかけ算おはじきの入った得点の計算から、0のかけ算について考えています。 先生からの問題や質問に対し、一生懸命考える子供たち。 どんどん思考を深めていきます。 かけられる数やかける数が0の時もかけ算ができることに気付くとともに、どんな数に0をかけても答えは0になったり、0にどんな数をかけても答えは0になったりすることを学ぶことができました。 今日も学びいっぱいの2年生です。 2年生音楽 ノリノリです!いろいろな国の挨拶の言葉を覚えて歌う「メッセージ」を題材に、友達と一緒に仲良く歌ったり、音楽に合わせて体を動かしたりしています。 メロディに合わせて、ノリノリで楽しそうに手拍子をしたりボディランゲージをしたりする子供たちの姿がとても印象的でした。 まさに音楽の授業で「音を楽しむ」2年生でした! 1年生 初めての給食、いただきます残念ながら、グループで会食とはいきませんが、美味しそうに初めての給食を口に運ぶ子供たちの姿がとても印象的でした。 そして、「黙食」で食べる1年生のお行儀の良さにも感心させられました。 栄養バランスの整った学校給食です。 しっかり食べて、健やかに育ってくださいね! 1年生 初めての給食(準備)配膳された給食を気をつけながら自分の席まで運ぶ1年生。 友達の給食がそろうまで、良い姿勢で待っている1年生。 牛乳を飲むために使うストーローの使用方法についての先生の話を聴く1年生。 食べるまでにいろいろな準備がありますが、手際よく行う1年生に驚きを隠せませんでした。 とっても素晴らしい1年生です! 肌寒い朝ですが・・・また、今にも泣き出しそうな空となっています。 そんな朝ですが、守小の子供たちの元気よく登校する姿がみられました。 傘立てに自分の傘を丁寧にしまう子供たち。 履いてきた靴を、丁寧に揃えてしまう子供たち。 さりげない子供たちの素敵な仕草に、心を温かくされた朝となりました。 そして、「おはようございます」「今朝は寒いね」と挨拶すると、笑顔を返してくれる子供たちにも「温かさ」をもらえた朝でした。 温かさいっぱいの守小です。 放課後の校庭で・・・誰が何をしているのだろうと見に行ってみると、何人かの先生が50m走のコースのロープ張りをしていました。 これから始まる体育の授業では、50m走のタイムを計測する機会もあります。 自己ベストが出せるように、放課後の時間を使って、先生たちがつくったコースで走りきってほしいと思います。 「自分に勝てる」自分を目指して・・・ 5年生国語 だいじょうぶ だいじょうぶ「だいじょうぶ だいじょうぶ」の学習をしています。 本時は、物語の最後の場面の「だいじょうぶ だいじょうぶ」という言葉の意味について読み取りを深めています。 「だいじょうぶ だいじょうぶ」という言葉に込められた登場人物の思いを、叙述を基に想像していく子供たちの姿が印象的でした。 こんな素敵な授業を受けている子供たちの学びは、きっと「だいじょうぶ だいじょうぶ」だと確信することができた一コマでした! |
|