NO26 7月14日 クラブ活動
4〜6年生のクラブ活動がありました。クラブが近づくと放送室横の掲示板に予定が貼られます。確認に来て、楽しみにしている子がたくさんいます。6年生のリーダーを中心に協力して活動していました。次は9月ですね。
NO25 7月11日、12日 七夕コンサート
7月11日、12日の昼休みに、芸術委員会が企画、運営をした「七夕コンサート」が行われました。コロナにより、この2年間はできなかったため3年ぶりのコンサートです。
感染症対策と熱中症対策のため、会場はピロティです。また、1、3、5年生は月曜日に、2、4、6年生は火曜日に出演、鑑賞として人数を制限をして行いました。見に行けない日には、各教室の大型テレビでオンラインコンサートとしました。 みんなが鑑賞マナーを守り、スムーズに運営できました。たくさんの笑顔と手拍子が広がった素敵なひと時でしたね。 NO24 ピュアキッズスクールを実施しました
東署より講師を招き、2年生5年生を対象にピュアキッズスクールを実施しました。
5年生は「ネットトラブル」について学びました。「ネット利用」については、今までも、パソコン室利用の時、タブレット端末を使用する時、家庭でのインターネット利用等について、学年に応じて学習してきました。今回は、警察の方より、「こんなことをすると『犯罪』になります」ということを事例をもとに授業をしていただきました。小学校に入る前から、身近にインターネット環境がある子ども達にとり、便利さや楽しさとともに危険を正しく理解し、判断できる利用者になることはとても大切です。学校でも繰り返し指導をしていきます。 NO23 7月7日 アサガオの花が咲いたよ!
1年生が生活科で、育てているアサガオ。一人一鉢で世話をし、観察をしています。何色の花が咲くか、種まきの時には分からなかったそうです。つぼみを見つけて「何色かな?」「いつさくかな?」「もうすぐさきそう」等、毎朝、様子を見に行き、水やりをしながら楽しみにしてきました。今週に入り、次々につぼみが開き始めました。「1番にさいたよ」「青いアサガオがさいたよ」「ぼくが、さいてほしかった色やった!」と伝えに来てくれています。アサガオと一緒に、子ども達の笑顔も咲いています。見ているわたし達も嬉しくなります。さて、種はいくつ取れるかな?
NO22 7月−1学期のまとめの時期です
7月1日の全校朝会では、「1学期のまとめの月−7月」をどんなふうに過ごしてほしいか話しました。その中から一つ紹介します。
4月以来、繰り返してい呼びかけている三つの「あ」があります。 それは(1)「あいさつ」(2)「あんぜん」(3)「あとしまつ」です。 学校でも、家でも、地域でも…必要な大切な三つの「あ」の力です。この先ずっと、大人になっても大切な力です。子ども達とともに教職員も「一人一人が」「学級として」「学年として」「学校として」、この三つの「あ」を「意識しているかな?」「行動に移せているかな?」に気をつけて過ごし、より素敵な浅野町小学校にしていきたいと願っています。 NO21 6月27日 2年生音楽より
コロナ対応のため、しばらくできなかった友達と一緒に学習する、作業する、まとめる等の活動が少しずつ、教室に戻ってきています。嬉しい姿です。
2年生の合奏練習の様子です。グループごとに場所を分ける、友達との間をあける、向きを考える…等々、子ども達も「コロナ対応で注意すること」が分かっており、素早く移動し、練習ポイントを確認しながら取り組んでいました。発表会はいつかな? NO20 3年総合的な学習「金沢の伝統的な行事(獅子舞)を知ろう」
3年生の総合的な学習では「金沢ふるさと学習」に取り組んでいます。その中で「金沢の伝統的な行事を学ぶ」単元があります。
6月24日(金)には、地域のゲストティーチャーに来校いただき、「獅子舞」について学びました。本物の獅子頭を間近で見るのは初めての子も多く、わくわくしながら近くで見る順番を待っていましたね。獅子舞や獅子頭の由来を知り、実際の大きさに驚いた気持ちと共に、地域の人たちの行事に込められている願いに気づき、地域を理解し、もっともっと自分たちの浅野町校区を好きになる機会になってほしいと思います。 NO19 4年生ミニ作品展
今、図工室前には4年生の工作作品が展示され、素敵なギャラリーになっています。 コースを工夫してビー玉を転がす作品です。特に低学年の子ども達が興味深そうに眺めています。作品にさわらずに大切に見ているマナーも素敵です。
NO18 6月23日 委員会活動の様子〜生活委員会〜
浅野町小学校には6委員会があります。
その中から、生活委員会の活動の様子を紹介します。週に1回、各教室にゴミ袋を回収に行き、玄関でまとめ、ゴミ捨て場に運びます。昼休みの時間に手分けをして行っています。回数を重ねるにつれて手際よくなっています。これからも協力して仕事を進めてくださいね。 NO17 6月22日 5年 国語 「みんなが過ごしやすい町へ」
5年生は、国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習の一環として、身近な場所である金沢駅周辺にどのような工夫があるか、調査に出かけました。
身近な場所を「みんなが」、「過ごしやすい」という視点で捉え直した時にどのような気づきがあったでしょうか。学校に戻り、早速気づいたことを意見交換していました。最後にどのような報告文ができるか楽しみです。 NO16 6月21日 夏至の日 「氷室の日の献立」
今日は夏至です。北半球では、一年で一番日が長い日です。
今日の給食「氷室の日の献立」を紹介します。メニューは、ごはん、ふときゅうりのすまし汁、ひむろちくわの天ぷら、げんすけ大根のたくあんづけ、あんずゼリー、牛乳です。今日はとても暑い日だったので冷たいデザートが子ども達に好評でした。 NO15 6月20日 「たてわり掃除」スタート
今日から、「たてわり班」のメンバーによる「たてわり掃除」が始まりました。新型コロナの感染状況が落ち着いているので、しばらく中止していた「たてわり活動(1〜6年生の児童の班による活動)」を再開していく予定です。
6年生リーダーが中心となり、自己紹介、掃除の仕方の確認、役割分担等を行いました。決まった班から早速、掃除に取りかかりました。班の仲間と協力して、学校をきれいにしましょう。 NO14 6月17日 6年総合「加賀友禅−のり置き作業に挑戦!」
6年生は、楽しみにしている加賀友禅の制作日でした。
今日は、のり置き作業を体験しました。「のり」は「もち粉」「米ぬか」「塩」「亜鉛粉」で作られているそうです。一人一人、のりを絞り出しながら根気よく作業をしていました。「のり」の部分は、後で白い線となって浮き上がってくる大切な輪郭線となるそうです。線が弱いところや途切れているところがないか、チェックしながら取り組みました。 平行して、下書きスケッチに色鉛筆で色を塗り、「どんなふうに彩色をしようかな」、と考えています。友禅の図案は思い切った構図や、実際とは少し違う色使いもできるところ等が面白さですね。 NO13 6月16日 生活科の学習より
今、1年生は生活科で「先生となかよし」の学習をしています。学校にはいろいろな教室や場所があり、たくさんの先生がいると分かった1年生の子ども達は、休み時間にいろいろな先生方に自己紹介をし、挨拶を交わしなかよくなろうと頑張っています。
2年生は今日、町探検に出かけました。新しい気づきを得て、自分の住む町への捉え方がどう変わるか楽しみです。 NO12 6月13日 プール掃除
水泳学習に向けて、6年生がプール掃除を行いました。少し風が冷たい日で、水も冷たかったようですが、協力してプールをきれいにしてくれました。結構、汚れがこびりついて大変な箇所もありましたね。6年生のみなさん、有り難うございました。
NO11 6月3日 全校朝会
6月3日の全校朝会は、感染症対策として、1、3、6年生と赤白応援団が体育館に集合、2、4、5年生は教室でテレビ視聴という形で行いました。
1年生は初めて体育館で、上級生と一緒に話を聞く場面でした。朝、緊張した様子で体育館に入ってきましたね。3年生も今年度になって初めて中学年以外の学年集団との集会でした。 全校朝会後半には、運営委員会からの「運動会振り返り」と「応援団解散式」を行いました。6月1日の運動会後、すぐ、運営委員会委員長、副委員長、応援団6年生は言葉の準備、練習、当日リハーサルを行い、本番でしたね。短い時間の準備でしたが、みんなの前で落ち着いて発表することができました。頑張りましたね。その姿に「かっこいいな」「やってみたいな」と憧れを持った浅野っ子も多いのではないでしょうか。 運動会でレベルアップした「協力する力」「考えて行動する力」を発揮して、6月も元気に過ごしましょう。 NO10 6月2日 朝の水やり
子ども達は毎朝登校すると、水やりが日課です。1,2,3年生が自分の植木鉢で育てているのは、1年−アサガオ、2年−ミニトマト、3年−ホウセンカです。何やら鉢に話しかけながら、友達とお話ししながらの水やりの様子はとても微笑ましいです。特に1年生は、アサガオの芽が次々に出てきて、とても嬉しそうに報告してくれます。これから、どんなふうに育っていくか、何色のアサガオが咲くか、どんな発見があるか、楽しみですね。
NO9 6月1日 運動会
雨天順延となった運動会。6月1日(水)は晴天に恵まれ、笑顔でスタートしました。
今年度は全校児童が運動場に集って、互いに競技や演技を見たり、声援を送ったりすることができました。令和2年度より、コロナ対策を講じながらの運動会が続いています。また、熱中症の心配な季節でもあり、健康管理に注意しながらの練習、準備、本番となりました。無事に行うことができて嬉しく思います。 競技に、演技に、応援に、各委員会の仕事に、準備と片付けにと、子ども達はよく頑張っていました。子ども達の頑張っている姿は宝物です。多くの宝物を見ることができた運動会でした。各学年とも運動会を通してつけた力をこれからの学習や活動に活かし、浅野町小学校をもっとすてきな学校にしてくれることを期待しています。 NO8 5月30日 運動会前日準備
5月30日には、運動会前日準備を行いました。練習、準備期間を通して、高学年全体で話を聞く、活動する機会が増えています。準備中には、(1)互いに声をかけ合う姿、(2)走って移動する姿、(3)臨機応変に変更や追加に対応する姿、というよい姿がいろいろな場面で見られ、頼もしいなと思いました。本番も頑張りましょう。
NO7 5月26日 運動会全体練習
本日、運動会全体練習を行いました。運動場に椅子を持って全学年が集合しました。朝、6年生が椅子の足にビニール袋をかぶせる手伝いに1年教室へ行く姿がみられました。とてもよい交流の姿を見ることができ、嬉しく思いました。
全体練習では、開会式、閉会式、応援練習を行いました。全学年がそろった場面で、全校のみんなへ話をしたり、ファンファーレを演奏したり、応援を行ったりというのは、全て初めてづくしでした。各委員会ごとに準備を進めてきたおかげで、滞りなく進行しました。さすが!高学年です。今日、気づいた点を確認し、本番はよりよくなっていることと思います。楽しみです。 |
|