TOP

2年生 国語 ビーバーの大工事

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の学習風景です。

説明文「ビーバーの大工事」の学習で、本時は「ビーバーはどうやって木をはこぶのでしょう。」を課題に展開されています。

前時に学んだ内容を活かしながら、叙述を基に本時の課題に迫る子供たちの姿が印象的でした。

また、叙述を基に、教科書のビーバーの写真を振り返る子供たち。

今日も学びいっぱいの2年生です!

1年生 図工 ぼく・わたしときょうりゅう

画像1
画像2
画像3
1年生の教室の横を通ると、楽しそうに作業をしている様子が。

何をしているのだろうと、教室に入ってみると、図工の学習の「ぼく・わたしときょうりゅう」の作品づくりをしていました。

自分のお気に入りの恐竜と楽しそうに触れ合う自分を想像しながら、楽しそうに取り組む子供たちの姿が印象的でした。
そして、子供たちの豊かな感性の改めて驚かされるとともに、この素敵な感性をいつまでも大切にしなくてはいけないと強く感じた一コマでした!

世界にたった一つの「ぼく・わたしときょうりゅう」ができあがる日がとても楽しみです!

ご指導ありがとうございました

画像1
画像2
10月4日(火曜日)守小に、県南教育事務所と守谷市教育委員会からお二人の先生にご来校いただきました。
ご多用中にも関わらず、全ての学級の授業参観をしていただいたり、施設の確認などを丁寧にしていただいたりしました。

その中で、子供たち一人一人の素敵な笑顔が輝く守谷小学校だと感じたと、大変光栄なお言葉をいただくことができました。

また、1人1台端末を活用して学びを進める子供たちと、辞書引きや名文暗唱などに取り組んだりする子供たちと、デジタルとアナログそれぞれの良さを活かして、今後も教育活動を展開していってほしいとのお言葉もいただきました。

そして、施設面も子供たちの「安心・安全」への配慮がなされているとのお言葉をいただくこともできました。

お二人の先生からいただいたご指導を忘れることなく、より良い守小になるために、より一層「チーム守小」で精進して参りたいと思います。

本日はご指導ありがとうございました。

1年生 道徳 ありがとうがいっぱい

画像1
画像2
画像3
1年生の道徳の学習風景です。

「あなたは、だれに、どんなありがとうを伝えたいですか?」の問いかけに対し、「ありがとうがいっぱい」の気持ちをこめたお手紙を書く1年生です。

家族に、友達に、先生に・・・。
自分の身近な人に「ありがとう」の気持ちを素直に伝える1年生の姿が印象的でした。

「『ありがとう』と言われるように、言うように」の言葉を、1年生が改めて教えてくれた一コマでした・・・。

2年生 国語 どうぶつのひみつをさぐろう

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の学習風景です。

説明文「ビーバーの大工事」の学習を始める前に、本単元において、どのような学習をしていくのか確認をしています。

説明文を読み取るとともに、最終的には、自分で興味・関心のある動物の秘密を調べて紹介していきます。

これから始まる国語の学習の見通しをもち、目を輝かせる2年生の姿が印象的でした。

やる気いっぱいの、学びいっぱいの2年生です!

3年生 国語 想像を広げて物語を書こう

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の学習風景です。

「想像を広げて物語を書こう」の学習で、本時は、物語のあらすじを書いています。

教科書に載っている絵を見ながら、場面ごとにあらすじを書き、物語の設定がいきるように工夫する3年生。

素敵な物語ができあがりそうです!

4年生 外国語活動 Do you have a 〜?

画像1
画像2
画像3
4年生の外国語活動の授業風景です。

本時は、“Do you have a 〜?”と、“glue”や“ruler”“pen”“marker”などの文房具を持っているかを英語で質問しています。

その質問に対し、“Yes,I do.”“No,I don't.”と、持っているか否かを当たり前のように英語で返答する4年生!

ほぼほぼ英語しか聞こえてこない教室に驚きを隠すことができませんでした。

今日も学びいっぱいの4年生です!

5年生 国語 注文の多い料理店

画像1
画像2
画像3
5年生の国語の学習風景です。

宮澤賢治の「注文の多い料理店」の学習で、本時は、「物語の中で色が与える効果は何だろう」を課題に展開されています。

物語の中に登場する数々の色に着目する中で、なぜ作者「宮澤賢治」がこの配色をしたのか、考えを深め合う子供たちの姿が印象的でした。

こうして、叙述を基に、想像を巡らす中で、作者「宮澤賢治」の物語の世界に入り混む5年生。

今日も学びいっぱいです!

やさしさに包まれて・・・

画像1
画像2
画像3
守小の昇降口のプランターをお世話してくださるスクール・サポート・スタッフの背中です。

一苗一苗に話しかけるように、やさしさと愛情をたっぷり伝えて、お世話をしてくれています。

そんなスクールサポートスタッフの姿を見て、進んでホースを巻くお手伝いをする子供の姿が!

やさしさいっぱいの2人に誘われ、思わずシャッターを切ってしまいました。

やさしさに包まれた守小の素敵な一コマでした・・・。


サルビア

画像1
画像2
画像3
守小の玄関に花を咲かすサルビアです。

サルビアは、燃え立つような濃く鮮やかな赤色の花が咲き誇る姿が、人目を惹き、秋花壇の主役になると思います。
公園や街の花壇でもよく使われているので、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

そんなサルビアの花言葉には、「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」があるそうです。
家族を意味する花言葉が含まれているので、家庭の花壇でも楽しみたい植物の一つであるとともに、新居のお祝い等にもピッタリになるのではないでしょうか。

そして、赤色のサルビアの花言葉は、「燃える思い」があるそうです。
花姿とマッチし、非常に強い、情熱的な花言葉の意味を持っていると思います。

人を「尊敬」する気持ちを忘れず、「燃える思い」と「知恵」を胸に秘め、「家族愛」を大切にし「良い家庭」をつくっていきたいと赤いサルビアの花が語ってくれた朝でした・・・。

キンモクセイ

画像1
画像2
画像3
写真は、守小の花を咲かすキンモクセイです。

キンモクセイというと、やさしい香り・甘い香り・懐かしい香り・・・などと表現されることが多いと思います。
たしかにその通りなんですが、もう少しさっぱりした甘さ・すっきりした甘さもあるのでは・・・。

日本だと、庭や垣根に飢えていたり、小さな公園にも植えられていたりしてるので、かなりなじみ深い花だと思います。

そんなキンモクセイの香には、リナロールというリラックス成分があり、アロマにも使われるだけあって、イライラを緩和させて、気持ちが落ち着く効果があるそうです。
アロマでリラックス効果だと、ラベンダー、ゼラニウム、ベルガモット、サンダルウッドが有名ですが、キンモクセイも同じような効果がありそうです。

また。キンモクセイの花言葉は、「謙虚」があるそうです。
「謙虚」という花言葉は甘く特徴的な香りを放ちながらも、花自体は控えめに咲く姿から名付けられたそうです。
キンモクセイのように、「謙虚」さを忘れることなく、多くの人々を喜ばせたいと強く思いました。

そして、金子みすゞさんは、キンモクセイで以下の詩を書いています。

もくせい

もくせいのにほひが
庭いっぱい。

表の風が、
御門のところで、
はいろか、やめよか、
相談してた。

キンモクセイの香りが空気中に広がる様子が伝わり、あまい香りに気持ちまで華やかになるような詩ですね。

守小のみんなも、「キンモクセイ」を感じてみてください!

9月30日(金曜日) 避難訓練

画像1
画像2
画像3
9月30日(金曜日)守小では地震を想定した避難訓練が行われました。

各教室の事前指導で、押さない・かけない・しゃべらない・戻らないの「おかしも」について先生から説明がありました。

地震発生の放送が聞こえると、机も揺れるから机の脚もしっかり持って、という先生のアドバイスをしっかり実践する子供たちの。

校庭への集合も「おかしも」の約束を守って行うことができました。

最後に、3年ぶりの避難訓練であったが、静かに校庭に集まることができていたこと。
そして、「おかしも」に付け加え、お「かしもち(ち=近づかない)」の話もありました。
命を守るための大切な話を静かに聞き、問いかけにもしっかり答える守小の子供たちの姿に心を動かされた一コマでした。

5年生 音楽 教科専科の先生と・・・

画像1
画像2
画像3
5年生の教科専科による音楽の授業風景です。

最初にリコーダーの練習し運指と音階を確認します。

次に、自分で選んだリズムをそれぞれの担当の楽器を使って合わせました。

リズムアンサンブルを楽しむ子供たちの姿が印象的でした。

教科専科の専門性を活かした学習だからこそ、こうして子供たちは「音を楽しむ」音楽の授業が受けられるのだと強く感じた一コマでした!

4年生 算数 たしかめ問題

画像1
画像2
画像3
4年生の算数の学習風景です。

今まで学んできた「がい数」のまとめで、たしかめ問題に挑戦しています。

1人1台端末を活用して、自分のペースでたしかめ問題を進める子供たち。

もしも分からないところがあったら、先生に聞いたり、友達に聞いたりして問題解決を図る4年生の姿が印象的でした。

今日も学びいっぱい、やる気いっぱいの4年生です!

3年生 理科 ひまわりの観察

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の学習風景です。

3年生が外で育てているひまわりの観察をしています。

1人1台端末を使って写真撮影をし、データを残す子供たち。

今まで観察してきて、今回は枯れた様子に気付きました!

そして、枯れて下を向いてしまったひまわりに合わせてカメラを向ける3年生。

こうした子供の創造力と実行力に感心させられた素敵な一コマでした。

次時の観察の結果をまとめる時間がとても楽しみです!

3年生 デジタルとアナログ

画像1
画像2
3年生の教室の横を通ると、集中して机に向かう姿が。

教室を覗いてみると、物語のあらすじを完成させようと1人1台端末を使って問題解決を図る子供たちや「なわとびの難しい技ができるようなった」「3年生になって友達が増えた」「割り算を頑張った」など、前期を振り返りを集中して書いている子供たちが。

学習の目的にあわせて、デジタルとアナログそれぞれを活用して学びを進める守小の3年生。

今日も学びいっぱいの3年生です!


2年生 算数 長方形や正方形

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の学習風景です。

長方形や正方形を対角線上で切ると三角形ができあがります。

その、できた三角形には、どのような特徴があるのかについて学ぶ子供たち。

提示された三角形に、三角定規を重ねてどれが直角三角形なのか、どうして直角三角形ではないのか、実際に確認する子供たち。

本時の学びを活かして、「直角三角形をふたつ合わせると長方形になるよ。」と見せてくれる2年生の姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの2年生です!

2年生 英語活動 What's your favorite color?

画像1
画像2
画像3
2年生の英語活動の学習風景です。

学級担任とALTとのティーム・ティーチングで展開されています

“What's your favorite color?”の質問に対して“My favorite color is 〜.”と好きな色を英語でさらっと答える2年生に驚きを隠すことができませんでした。

また、構文のリズムに合わせてポーズをとりながらみんなで練習したり、色の名前の練習で、オレンジは日本語と英語で違う発音だということを学んだりと、楽しそうに学習する子供たちの姿が印象的でした。

今日も学びいっぱい、笑顔いっぱいの2年生です!。

1年生 図工 ぼく・わたしときょうりゅう

画像1
画像2
画像3
1年生の図工の学習風景です。

「ぼく・わたしときょうりゅう」を題材に、恐竜と過ごす楽しい世界を想像しながら、自分だけの世界を描いています。

新聞紙いっぱいに恐竜を描いたり、「緑と青はどっちが明るい?」などと友達と相談しながら想像の世界を広げたりする1年生の姿が印象的でした。

世界にたった一つの素敵な作品ができあがる日が楽しみです!

9月30日(金曜日) 青空

画像1
画像2
画像3
写真は、きれいな秋晴れの空が広がる守小の朝の風景です。

気が付けば今日で9月も終わり、明日からは10月に入ります。

日に日に秋らしくなってくる今日この頃です。

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・。

守小の皆さん、素敵な秋の時間を過ごしてくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28