TOP

なわとびがんばりタイムが始まりました!

 今日から「なわとびがんばりタイム」が始まりました。20分休みと昼休みを使って、1分間で何回跳べるか挑戦します。冬期間の体力向上の取組として毎年行っています。今年度は後半はペアが跳び方を教える時間を設定しました。なわとびに親しみ、身体を鍛え、この冬を乗り切ってほしいと思います。
画像1画像2

メディアコントロールの力を!

 2学期末のアンケートで子どもたちが家庭で使用するメディア時間が増えていることが分かりました。そこで、3学期は子どもたちのメディアコントロールの力を付けるために、メディアの約束を見直すことにしました。
 養護教諭から1日の生活時間を円グラフにしてもらい、学校にいる時間や睡眠時間、食事時間などを入れていきました。すると、子どもたちは自由に使える時間があまりないことに気づき、メディア時間を増やしていくと、睡眠や勉強の時間を削らないとできないことが分かりました。そして、学校での指導をもとに家庭でメディアの約束を決め、23日からの健康週間にあわせて始めます。これは保護者の皆様の協力がないとできません。ぜひ、学校と家庭が連携して子どもたちのよりよい生活習慣定着に向け、頑張りましょう!
画像1画像2

校内書き初め大会をしました

 11日に校内書き初め大会を行いました。今年は1.2年生は硬筆のお手本を見ながら書きました。3年生以上は冬休みの間に考えた「新年のめあて」や「好きな言葉」を毛筆で書きました。どの学年も真剣に丁寧に一文字一文字書いていました。できあがった作品は各教室に展示します。
画像1画像2

3学期が始まりました!

明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします

 令和5年がスタートしました。島上小学校も今日から3学期が始まりました。児童玄関には「明けましておめでとう」の表示がお出迎え。風が強い朝でしたが、子どもたちは「おはようございます!」と元気なあいさつで登校しました。
 リモートによる始業式のあと、各教室で学級活動です。各学年とも、3学期のめあてを立てる・係活動を決めるなど、新しい年によいスタートが切れるように活動していました。冷え切った校舎も子どもたちの元気で一気にあたたかくなりました。
 3学期は短いですが、1年のまとめと次へのステップとなる大切な学期です。今まで以上に子どもたちが成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1画像2

子どもたちの成長した姿が見られました

 2学期もあとわずか。各学年とも学習のまとめをしています。
 1年生は算数の授業で大きな数の学習をしています。2けたの数を量で示す活動で、自分たちで好きな数字を言って量で表していました。数字を言った人が先生となり、正しいかどうかを見ています。
 3年生はクリスマス会をしました。初めて自分たちで計画して開催しました。ゲームや飾り付けなど、役割分担をしながら楽しんでいました。
 他の学年も子どもたちの成長した姿が見られ、うれしい気持ちになります。
画像1画像2

大雪にも負けず

 2学期も今週が最後。19日(月)は、昨日からの大雪で一面真っ白い雪景色の中でのスタートでした。校地内は早朝に除雪をしてもらいましたが、あっという間に20cm以上積もっています。このような状況の中でも子どもたちは元気いっぱい!昼休みには3年生がグラウンドで雪遊びをしていました。校内でも縄跳びをしたりするなど、島上小の子どもたちは元気です!
画像1画像2

米を炊いてみたよ

 5年生の家庭科の学習で調理実習をしました。学校田でとれた米を使ってなべで炊きました。鍋はガラスでできていて鍋の中が見えるので、米が炊ける様子がよく分かりました。味噌汁も出汁をとるところから始めて作りました。
画像1画像2

みんなでクリスマスツリーづくり

 13日に縦割り班でクリスマスツリーづくりをしました。6年生がリードしてみんなで折り紙を使って飾りを創り、太洋紙にかいたツリーに飾りました。それぞれ個性的なツリーができあがりました。終業式まで廊下に貼って楽しみます。
画像1画像2

燕ジュニア博士誕生!

 第11回燕ジュニア検定が11月7日に行われました。そこで一番難関なAコースを受検し、見事100点をとった人が島上小学校に2名いました。その2名が「燕ジュニア博士」に認定され、10日(土)に市役所で表彰式が行われました。話を聞いたところ、2名とも9月から問題に取り組んだのだそうです。まさに「継続は力なり」ですね。2名の努力に拍手です!
画像1

休み時間は鉄棒!

 冬の運動不足を解消するため、体育館に鉄棒を設置しました。体育授業でも鉄棒に取り組んでいることもあって、休み時間にはたくさんの子どもたちが鉄棒をしています。1年生の子どもたちも高学年の人から教えてもらったりしてどんどん上手になっています。とても素敵な光景です。
画像1画像2

大河津分水のガイドをしました!

 9日(金)に4年生が大河津分水資料館でガイドの体験をしました。これまで学習してきたことを生かし、来館したお客様に説明をしました。来館した大人に説明することは初めての体験で緊張した人もいましたが、みんな一生懸命話していました。貴重な体験ができました。
画像1画像2

今日の授業風景

 7日(水)も寒い1日ですが、島上小の子どもたちは元気に過ごしています。1年生は音楽の授業で歌に合わせて絵を描く「お絵かきうた」を学習していました。その発展として子どもたちが好きなキャラクターのお絵かきうたに挑戦していました。「うまくかけたよ」「今度は他の絵かきうたもやりたい」など意欲的に取り組んでいました。4年生は昨日制作した鎚起銅器を飾り皿として展示しました。どの作品も立派です。
画像1画像2

鎚起銅器づくりに挑戦!

 6日(火)に4年生が燕市の伝統工業である鎚起銅器づくりに挑戦しました。1枚の銅板を柔らかくして木づちで皿の形にします。平らなところには、自分で考えた絵を、くぎで打ちつけます。薬の付け方や磨き方によって銅板がいろいろな色に変化します。職人の先生の話をよく聞きながら、世界に1枚だけの絵皿が完成しました。
画像1画像2

校内作品展においでください

 12月1日(木)から個別懇談が始まります。それに合わせて校内作品展を開催します。教室の壁面やワークスペースに児童の絵画や工作が展示されています。また、玄関にはクラブ作品も展示しました。懇談前・懇談後に子どもたちの作品をじっくりと鑑賞してください。お待ちしております。
画像1画像2画像3

「すごいう米」が届きました

 25日(金)に5年生が学校田で育てたお米を全校児童に届けてくれました。その名も「すごいう米(まい)」。米の消費量が減っていることを知り、おいしいお米をたくさん食べてほしいという願いがこめてあります。おいしくいただきたいと思います。
画像1

こんなときどうする? 〜にこにこ集会〜

 24日(木)ににこにこ集会がありました。はじめに学年ごとに「みんな仲良しのために取り組むこと」を発表しました。
 その後、「ある子が他の子の悪口を言っているのを聞いた時、あなたはどうしますか」という課題について縦割り班で話し合いました。「悪口を言われた子に話す」「だまっている」「その他」のどれかを選び、その理由を発表し合いました。他の学年と話し合うことで、普段とは異なる意見も出てきて、いい話合いができました。
 これをきっかけに、相手を傷付けない言動について考え、実践してくれることを願っています。
画像1画像2

ミニミニツリー登場!

 22日(火)に島上小にミニミニツリーが登場しました。2階の手すりにそってかわいらしいツリーが並んでいます。見つけた子どもたちは「かわいい」と声をあげていました。なお、ミニミニツリーは落ちないようにしっかりとテープでとめてありますのでご安心を。
画像1

ペア読書の2回目がありました

 21日(月)にペア読書の2回目がありました。今回は6年生が3年生に、5年生が1年生に本の読み聞かせをしました。6年生はただ読むだけでなく、本の中から答えを探すような本を選んだ人がいました。また、5年生は最後に紙芝居を読むなど、工夫を凝らした読み聞かせを考えてくれました。これをきっかけにたくさん本を読んでくれるといいなあと思います。
画像1画像2

ふれあいフェスティバルがありました!

 18日(金)にふれあいフェスティバルがありました。縦割り班の「あおぞら班」でみんなが楽しめるゲームを考え、準備をしてきました。当日は、保護者も多数参加していただき、久しぶりに盛り上がった行事となりました。大人も子ども以上に盛り上がり、新記録目指して挑戦している姿が印象的でした。お店役の子どももお客役の子どもも大いに楽しむことができたふれあいフェスティバルでした。
画像1画像2

卒業式に向けてのコサージュづくり

 18日(金)に6年生がPTA学年行事として、3月の卒業式に付けるコサージュづくりに取り組みました。PTA学年委員の皆様が用意してくれた材料から自分が好きなものを選んで作りました。自分で付けるものということもあって、みなさん真剣に作業をしていました。最後には、一人一人の個性に合った素敵なコサージュができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31