TOP

運動会 4年生 団体

画像1
画像2
画像3
4年生の団体競技「フォースの覚醒」の様子です。

4年生が、台風のような勢いで全力で走る中、3人で棒を力を合わせて運び、次の友達に渡します。

競技を終えた後の、全力を出し切った4年生の姿が印象的な一コマでした。

運動会 3年生 団体

画像1
画像2
画像3
3年生の団体競技「巻き起こせ!守小旋風!」の様子です。

元気いっぱいの3年生が、学級ごとに力を合わせて、カラーコーンをまわるなどして、3人で棒を運び、次の友達に渡します。

クラス一丸となって、1本の棒を、一生懸命運ぶ姿が印象的な一コマでした。

運動会 4年生 徒競走

画像1
画像2
画像3
4年生の徒競走「全力疾走!!〜一瞬の風になれ〜」の様子です。

自分自身の最高の走りをしようと、一人一人が全力疾走する4年生!

4年生の一人一人が「一瞬の風」となった素敵な一コマでした・・・。

運動会 3年生 徒競走

画像1
画像2
画像3
3年生の徒競走「力の限り頑張るぞ!」の様子です。

3年生の一人一人が、自分の全力を出し切って、力の限り頑張り、走り抜く姿がとても印象的でした。

全力を出し切った、3年生の清々しい姿が素敵な一コマでした。

運動会の朝

画像1
画像2
画像3
10月20日(木曜日)秋らしい気温で、少々肌寒さを感じますが、爽やかな青空の朝を迎えています。

今日は、守小では運動会が行われます。

この青空同様、きっとたくさんの爽やかな子供たちの笑顔が、校庭に輝くと思います。

守小の皆さん、自分自身の最高を目指して、運動会を思いっきり楽しんでください!

3年生 算数 小数のひき算

画像1
画像2
画像3
3年生の算数の学習風景です。

小数のひき算について学んでいます。

既習の内容を活かして「1−0.3」にチャレンジする子供たち。

「10−3と同じだよ」という素敵なつぶやきを先生がつなぐ中で、問題解決を図る子供たちの姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの3年生です。

2年生 算数 かけ算九九

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の学習風景です。

本時は、九九の3の段のつくり方を考えています。

3の段の答えをたしかめる中で、3の段の九九は3つずつ増えていったり、かけられる数と書ける数について学んだりする子供たち。

今日も学びいっぱいの2年生です。

1年生 国語 いろいろなふね

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の学習風景です。

説明文「いろいろなふね」の学習をしています。

本時は、「ぎょせんはどのようなふねでしょう」を学習課題に、課題解決を図っています。

叙述を基に、「ぎょせん」がどのような船なのか、しっかりと説明したり書いたりする子供たちの姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの1年生です。

5年生 図工 私たちの大切な風景

画像1
画像2
画像3
5年生の教科専科による図工の学習風景です。

「社殿の屋根や柱の色をうまく表現してみよう」をめあてに、先日、地域の象徴の一つである「八坂神社」に行って描いた作品の色づけに入ろうとしています。

教科専科の先生からは、水彩絵の具の特性を活かせるように、「バターやマーガリンのようにではなく、ジュースや紅茶のように水を上手く使って、絵の具で色を付けてください」との、子供たちにとても分かりやすく説明がありました。

自分の大切な風景に、集中して色を付ける5年生の姿がとても印象的でした。

今日もやる気いっぱい、学びいっぱいの5年生です。

4年生 図書室にて・・・

画像1
画像2
画像3
図書室の横を通ると、集中して本を読んでいる子供の姿が。

中に入って覗いてみると、4年生が、各自学校図書館で借りた本を読んでいました。

また、自分で読みたいと思い、選んだ本をうれしそうに借りる4年生の姿も印象的でした。

「本は心の栄養」と、秋山校長も全校児童に伝えています。

素敵な本にたくさん出会って、心に栄養をたくさん補充してください!

3年生 キーボー島

画像1
画像2
画像3
3年生のコンピューター室での様子です。

キーボー島を用いて、タイピングの練習をしています。

この先、「タイピング」は、ICT機器を活用していく中で、必要なスキルとなってきます。

そうしたスキルを身に付けるために、集中して取り組む3年生の「やる気いっぱい」の一コマでした。

2年生 図工 水彩絵の具を使って

画像1
画像2
2年生の図工の学習風景です。

自分が想像した、卵からうまれた世界を、楽しそうに色づけする子供たち。

世界にたった一つしか無い、自分だけの世界の想像を膨らませる中で、楽しそうに水彩絵の具で画用紙に色を付ける子供たちの姿がとても印象的でした。

世界に一つの素敵な作品ができあがる日がとても待ち遠しいです。

1年生 国語 カタカナ

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の学習風景です。

「キ」「ホ」「ク」「コ」「セ」「モ」のカタカナを学んでいます。

止めやはね、はらいまで意識して、学んだカタカナを練習する子供たち。

正直大人でも意識しない部分を、しっかりと学びを活かして意識する1年生の素敵な一コマでした。

10月17日(月曜日)登校風景

画像1
画像2
画像3
10月17日、小雨の降る朝となりました。

そんな「雨の月曜日」は、憂鬱になりがちですが、子供たちの登校風景が、気分を晴れやかにしてくれました。

傘を差しながらも、一列でしっかりと歩く子供たち。
交通指導をしてくださる大人に、「おはようございます」と、気持ちの良い挨拶をする子供たち。
そして、道が交差し合う部分では、「お先にどうぞ」と道を譲る子供たち。

守小の子供たちの姿に、輝きを貰うことができた、素敵な「雨の月曜日の朝」となりました!

ウォルト・ディズニー・カンパニー設立の日

10月16日は、「ウォルト・ディズニー・カンパニー設立の日」だそうです。
1923年の10月16日、アメリカ・カリフォルニア州でウォルト・ディズニー氏とロイ・0・ディズニー氏の共同経営で総合エンターテインメント会社「ウォルト・ディズニー・カンパニー」が設立したそうです。

アニメーション映画の製作事業に展開していましたが、後にテーマパーク事業とメディア産業などへ参入し、次々と成功を収め、巨大メディア・エンターテイメント会社となっていることは多くの人に知られています。

さて、創業者の1人であるウォルト・ディズニーさんは、以下のような数多くの名言を残しているそうです。
「与えることは最高の喜びだ。他人に喜びを運ぶ人は、自分自身の喜びと満足を得る。」
「成功する秘訣を教えてほしい、どうすれば夢を実現することができますかとよく人から尋ねられる。自分でやってみることだと私は答えている。」
「ディズニーランドが完成することはない。世の中に想像力がある限り進化し続けるだろう。」
「考えなさい。調査し、探究し、問いかけ、熟考するのです。」
「若者の多くは、自分たちに未来はない、やることなど残っていないと思っている。しかし、探検すべき道はまだたくさん残っている。」
「失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。」
「夢をかなえる秘訣は、4つの“C”に集約される。それは、『Curiosity – 好奇心』『Confidence – 自信』『Courage – 勇気』そして『Constancy – 継続』である。
「過去の出来事に傷つけられることもあるだろう。でも私が思うに、そこから逃げ出すことも出来るが、そこから学ぶことも出来る。」
「逆境の中で咲く花は、どの花よりも貴重で美しい。」

夢を夢のままで終わらせることなく、世界中の多くの人々に夢と感動を与えているウォルト・ディズニー氏の言葉だからこそ、一つ一つの名言に力強さと意味の深さを感じてしまいました。

守小みんな、夢をもって力強く前向きに生きよう!

世界手洗いの日

10月15日は、世界手洗いの日だそうです。

ユニセフによると、
「手洗いは、誰にでもできる衛生のいちばんシンプルな、でも実はとても大切な取り組み。途上国の子どもたちも、日本の子どもたちも、世界のみんながいっしょになって、いろいろな組織や企業がいっしょになって、手をあらう、ということを通して、手をつなぐ。ひとつになる。そんな日がやってきます。手をあらって、手をたたいて、楽しく、笑いながら、そのつながりを世界に広げていく。」
10月15日は、そんな「世界手洗いの日」だそうです。

手を洗うことから、世界中の人の人とがつながっていく、そんな素敵な世界が1日も早くやってくることを心から願う10月15日です。

5年生 テストの前に・・・

画像1
画像2
画像3
5年生の教室の横を通ると、一人一人の机上に1人1台端末が。

その端末に向かって集中する姿が見えたので、何をしているのだろうと教室に入ってみると、これから始まるテストに向けての学習をしていました。

端末のこうした使い方もあるのだと思うと同時に、「1人1台端末」が「当たり前の学習用具」となっていることを改めて感じることができた一コマでした。

4年生 道徳 ぼくたちのバラの花だん

画像1
画像2
画像3
4年生の道徳の学習風景です。

「地域の人に、どんな感謝をしているかな」という先生の質問に、「朝と帰りの交通整理の人」とか「花だんを育ててる人」など積極的に自分の考えを答える子供たち。

そのような導入の中、題材を読み、先生をコーディネーターとして、地域をより良くするために尽くしてきた人たちには、どんな思いがあったのか思いを巡らす4年生の姿が印象的でした。

地域のために尽くす人たちに感謝の心を持つことができた4年生の素敵な一コマでした。

3年生 図工 わくわくハウス

画像1
画像2
画像3
3年生の図工の学習風景で、「わくわくハウス」を題材に、意欲的に取り組んでいます。

本時は、ハウスの中に広がる世界を想像しながら、水彩絵の具の特徴を活かして「世界にたった一つのわくわくハウス」を描いています。

想像の世界を膨らませ、楽しそうに筆を水につけ動かし、画用紙に色を付ける子供たちの姿が印象的でした。

子供の数と同じ数の素敵な「わくわくハウス」ができあがる日がとても楽しみです!

2年生 算数 九九

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の学習風景です。

「1つぶんの数が2このときのかけ算の答えをもとめよう」を学習課題に展開されています。

まずは、かけ算の意味を理解するために、たし算を使って答えを求める子供たち。

その大変さとかけ算の便利さに気付き、学びを深める子供たちの姿が印象的でした。

やる気いっぱい学びいっぱいの2年生です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31