2年生 図工 つくって、撮って、保存して・・・各々が、粘土で自分の好きな世界をつくっています。 「先生、餃子をつくったよ。中身までつくっているんだよ。」と教えてくれた2年生、ディテールにまでこだわってつくる子供たちの姿が印象的でした。 そして、今までならせっかくつくった粘土の作品を、次の学習に向けて壊してしまっていましたが、1人1台端末を使って世界にたった一つの素敵な作品を画像として保存します。 いろいろな角度から、工夫して写真を撮る子供もいるなど、改めて子供たちの創造力の高さに驚きを隠すことができませんでした。 1人1台端末をつかって、素敵な「デジタル・マイ・ミュージアム」ができあがります! 2年生 算数 筆算に挑戦!繰り上がりのあるいろいろなたし算の筆算にチャレンジしています。 先生の投げかけで、どんどんいろいろな形の筆算に挑戦していく2年生の姿が印象的でした。 そして、どの子もすらすらと正確に答えを導き出す姿にも驚きを隠せませんでした。 今日も学びいっぱいの2年生でした。 1年生 集中、集中、集中ひらがなの学習に取り組んでいます。 止めや字形を意識しながら集中して取り組む1年生の姿が印象的でした。 1年生が、これほどまでに集中して取り組むことができる姿に驚きを隠すことができませんでした。 また、しっかりと書いた字を先生に観てもらおうと手を挙げる1年生。 お話しをすることなく、手を挙げて先生を待つ姿に1年生の落ち着きを感じることができた一コマでした! 4月24日(日曜日)ツツジの花言葉は・・・そんな日曜日、守小の校舎周りのツツジは、きれいな花を咲かせています。 ツツジの花言葉は、「節度」「慎み」だそうです。 そんな古くから日本人に愛されてきたツツジの花言葉に奥ゆかしさを感じます。 さて、感染症対策のためマスクを付ける生活が当たり前となっています。 しかし、これから初夏を迎え、暑くなってくると熱中症の危険も・・・ だからこそ、各自が感染拡大の危険を高める行為を「慎み」、「節度」ある行動を取っていかなくてはと、ツツジの花を見ていたら強く感じた日曜日となりました。 ハナミズキの花が教えてくれたこと・・・青空と白い花のコントラストが美しく、思わずシャッターを切ってしまった写真です。 ハナミズキの花言葉には、「永続性」があるそうです。 これは、ハナミズキがゆっくり育つためつけられた花言葉だそうです。 かわいらしいハナミズキの花が、ゆっくりでも着実に歩んでいくことが「永続性」につながるのだと教えてくれました。 ゆっくり歩けば、きれいに足跡が残ります・・・。 4月22日 お昼休み 青空の下でそんな金曜日の青空が広がるお昼休み、子供たちの楽しそうな声が聞こえてきたので、思わずシャッターを切ってしまいました。 青空の下、校庭を元気良く走り回る子供たち。 そんな子供たちの姿をみていたら、こちらまで元気をもらうとともに、1日も早く友達との距離を気にせずに思いっきり遊べる日がもっどてくることを強く願いました。 元気いっぱいの素敵な守小の子供たちです! 5年生 時間の使い方どんな時間なのかと、教室に入ってみると、テストを行い、終わった人から1人1台端末を用いて学習を進めたり、読書をしたりしているとのこと。 「1分1秒を無駄にする者に栄光は無し」まさに、この言葉通り、自分を伸ばすために、自分に合った方法を選択し、時間を上手に使っている5年生でした。 4年生 理科 デジタル黒板を使ってデジタル黒板に映っているのは、日本放送協会(NHK)の学校向けコンテンツNHK for Schoolの理科の学習動画です。 1日の気温は、日中が高く、朝や夜が低いことや晴れの日の気温は変化が大きく、雨や曇りの日の気温は変化が小さいことを、観察を通して学んだ子供たち。 その学習のまとめとして、映像を視聴しています。 その中のミツバチやタンポポの気温による変化について「何でだろう」と、新たな疑問を抱く子供たちの姿に、こちら側の投げかけ次第で子供たちの学ぶ意欲はいくらでも育てられるのだと改めて感じた一コマでした。 3年生 算数 筆算にチャレンジ438−286の計算を筆算を使って答えを導いています。 先生の説明を聴きながら、解き方を考えて答えを導き出す子供たち。 本時の学びを通して、3桁と3桁のひき算の筆算も、これまでと同じように一の位から計算していくことに気付くことができました。 今日も学びいっぱいの3年生です。 2年生 国語 たんぽぽはどんな草?「たんぽぽ」の説明文を学んでいます。 先生から、「たんぽぽはどんな草?」と問われると、叙述に立ち返り、「じょうぶな草」と答える子供たち。 そして、「理由は?」と問われると、「はが ふまれたり、つみとられたり しても、また 生きてくるから」と常に叙述に立ち返る子供たちの姿に「国語の学習の基本」を感じた一コマでした。 今日も学びいっぱいの2年生です。 1年生 算数 いくつかな教科書に載っている動物や食べ物などの数を数えています。 「○○はいくつかな?」と問われ、数を数えて、手を挙げて発表する子供たちの姿が印象的でした。 今日も学びいっぱいの1年生でした。 本当は入学式の日に・・・「1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。皆さんは、守谷小の1年生となりましたね。この守谷小学校に入学できたということを、誇りに思って過ごしてください。この守谷小学校は、校舎が木で作られています。自然を感じながら、おちついて、学習に取り組むことができます。そして、毎週金曜日は、イングリッシュデーといい、英語であいさつをしたり、お話をしたりしています。私たちと一緒に、英語に慣れていきましょう。行事では運動会があります。走ったり、みんなで取り組んだりします。団が一つになり、優勝を目指します。とても盛り上がります。皆さんは守谷小の1年生として、ランドセルを背負い、登校しています。もし、何か分からないことや、不安なことがあったら、私たち6年生に聞いてください。いつでも教えます。私たちと一緒に楽しい学校生活を送りましょう。」 と、6年生から1年生へのメッセージが放送で流れました。 本当なら、このメッセージは4月7日入学式当日に、入学式会場で1年生を目の前に読むはずのものでした。 しかし、コロナ禍の今、それはできず、今日、給食の時間に放送で流すことになりました。 1年生の教室に行くと、6年生からのメッセージが流れ始めると、箸が止まった1年生の姿が印象的でした。 6年生の優しさと素晴らしさを改めて実感することができた素敵な一コマでした! 5年生 理科 1人1台端末を使うと・・・4日間の東から「福岡」「京都」「名古屋」「守谷」の4つに地点の天気がどのように変化したか、1人1台端末に天気図を並べ調べています。 「雲の位置や雨の降っている場所はどのように変化しているかな?」と、教科専科の一声で、子供たちは東から西に天気が移っていっていることに気が付きました。 ICT機器と教科専科の専門性に支えられている守小の理科の授業です! 4年生 図工 芸術作品ができあがりました!「吹き出し」と「スパッタリング」に挑戦しています。 絵の具をストローを使って息を吹きかけたり、細かな目を持つ網に塗り、それをブラシでこすったり網して、「偶然」できあがった「芸術」を楽しむ4年生。 一人一人が、目を輝かせて取り組む姿が印象的でした。 授業が終わった後には、廊下に世界にたった一つの素敵な芸術作品が並んでいました! 3年生 図工 絵の具と水のハーモニー絵の具を水でといて、いろいろな点や線で描いています。 筆の使い方や水の量を工夫する中で、絵の具選びの段階から、描きたいことを考えて、絵の具で描くことを楽しむ3年生。 同じ色の絵の具でも、水の量を変えることで、感じや色が変わってくることに気付き、水と筆とタオルを上手に使いながら、世界にたった一つの作品づくりに取り組んでいます。 素敵な作品ができあがるのが、とっても楽しみです! 2年生 体育 遠くに投げるぞ!本時は、ボールスローに挑戦。 2年生にとっては、少し大きなソフトボールをどれだけ遠くに投げることができるかチャレンジしています。 体全体を使って、ボールを投げる2年生。 より遠くに投げることができるように、頑張っていきましょう! 2年生 一文字一文字丁寧に・・・書写の学習に取り組んでいます。 一文字一文字丁寧に、止め、はね、はらいと折れ、まがりにまで気をつけて書写ノートにカタカナを書く2年生。 一人一人が集中して鉛筆を動かす教室の風景に、2年生の落ち着きと学習意欲を強く感じることができました。 1年生 体育 走りきるぞ!体力テストに向けて、50m走を練習しました。 先生の説明を良く聴いて、安全面に気をつけて取り組む子供たちに驚きを隠すことができませんでした。 ゴールまで一生懸命走り抜ける1年生、この調子で、自己ベストを目指して頑張ってくださいね! 1年生 とめ、はね、はらいに気をつけて「ひらがな」を学習しています。 先生の説明を聴き、ひらがなの練習を一生懸命行う1年生。 とめ、はね、はらいに気をつけながら、一文字一文字丁寧に書く姿が印象的でした。 今日も学びいっぱいの1年生です。 5年生 国語 だいじょうぶ だいじょうぶいとう ひろし さんの「だいじょうぶ だいじょうぶ」の学習をしています。 この物語文のキーワードは、題名の通り「だいじょうぶ だいじょうぶ」です。 それぞれの場面で繰り返される「だいじょうぶ だいじょうぶ」に込められた思いについて、叙述を基に考える子供たち。 今日も学びいっぱいの5年生です。 |
|