4年生 体育 自己ベストを目指して青空の下、50m走の計測を行っています。 スタートから中間疾走、そしてゴールまで全力で走りきる子供たちの姿が印象的でした。 そして、50mを全力疾走できるように、子供たちのゴールは55m地点に設定され、先生は50mの位置で計測を行っています。 こうした工夫が、子供たちの「自己ベスト」に繋がってくるのだと改めて感じた一コマでした! 4年生の頑張る姿がとっても素敵でした! 5年生 読書に親しむ中で・・・教室の横を通ると、一人一人が集中して読書をする姿が。 「本は心の漢方薬」この朝の読書の時間の積み重ねが、子供たちの心を育ててくれるのだと改めて感じた一コマでした。 素敵な本にたくさん出会って、素敵な人生を歩んでいってほしいと思います。 5年生 理科 発芽したインゲンマメの子葉にデンプンは含まれるのか・・・「発芽したインゲンマメの子葉にデンプンがふくまれるのか調べてみよう」を学習課題に展開されています。 予想を立て、しぼんだ子葉を切ってヨウ素液をかけ、その子葉にデンプンが含まれるかどうか調べる子供たち。 「子供たちが実際に実験し確かめ、得た結果から課題解決を図る」、この学習がスムーズに展開されるのも教科専科の力がとても大きいです。 教科専科の専門性を活かした授業によって、学びいっぱいの守小の子供たちです。 4年生 図工 世界にたった一つの・・・学校に生えている自分のお気に入りの「木」をモチーフにして、ペンで下描きをし、絵の具で色を付けています。 色を付ける際には、「スパッタリング」を活用して工夫する子供たち。 世界にたった一つの素敵な作品ができあがります! 3年生 算数 やる気100%何に取り組んでいるのだろうと、教室に入ってみると、「ぼうグラフと表」の学習のまとめの問題にチャレンジしていました。 一人一人が集中して取り組む3年生の姿に「やる気100%」を感じた一コマでした! 今日も学びいっぱいの3年生でした。 2年生 ミニトマト 元気よく育ってね!先週植えた苗に、たっぷりのお水と「元気よく育ってね!」のパワーをあげる2年生の姿が印象的でした。 これから、生活の学習で、自分の育てるミニトマトの様子を観ていきます。 小さな変化をみつけられる豊かな感性をいつまでも大切にしてほしいと思います。 1年生 アサガオ 大きくなあれ!そんな朝、1年生は、先日の授業参観の際に保護者の方々と一緒に植えたアサガオに「大きくなあれ」の気持ちとお水をたっぷりあげていました。 かわいらしいふた葉が土から顔を出し、これからどんどん育っていく1年生一人一人のアサガオ。 1年生と一緒に「大きくなあれ!」 子供たちとジャガイモが教えてくれたこと・・・そのジャガイモにかわいらしい花が咲いています。 その花を指さして「かわいい!」「ナスのお花と似ているね」などとつぶやく子供たち。 こうして、植物の生長に触れる中での子供たちの気付きの奥深さを改めて感じた一時でした。 ジャガイモの花言葉には「恩恵」があるそうです。 自然の恵みを受けて成長する子供たち。 子供たちの笑顔から、たくさんの「恩恵」を受ける我々教員。 目の前の子供たちの笑顔のために、「与える」人、教員でありたいと、子供たちの素敵な感性とジャガイモの白い花が教えてくれました・・・。 第1回PTA運営員会 ありがとうございました令和4年度新役員を迎えての第1回目の運営委員会、新会長からは「子供たちのために、子供たちが楽しめる学校に!」とのあいさつがありました。 そして、会長のスムーズな進行の下、PTA総会の結果報告や各委員会の活動計画などの議事について確認、報告が行われました。 また、運営委員会終了後も、「より良い守小」のために、活発な意見交換をされる姿が印象的でした。 本日は、運営委員会にご参加いただき心より感謝申し上げます。 引き続き「子供ファースト」でより良い守小のために、お力をお貸しいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 5年生 社会 くふうについてまとめよう!岐阜県海津市について学んできた、人々のくらしや産業におけるくふうについてまとめています。 そのツールは「学習ノート」ではなく「1人1台端末」です! 端末を活用して、今まで学んだ内容をまとめる5年生。 端末を使うことによって、グラフや表、写真などのデータを簡単に取り入れ、まとめに使えることが可能になります。 ICT機器の良さを、子供たちの学びに取り入れる守小です! 4年生 国語 確かめながら話を聞こう何かを知るために人から話を聞いたり、人の話をきっかけにしたりして考えを深めたりすることがあり、人の話を聞くときに、どのような聴き方をすれば良いのかについて学習しています。 また、グループになって、一人一人がおすすめの本について話したり、その友達のおすすめの本について、話の中で分からなかったことや確かめたいことを質問したりしています。 今日も学びいっぱいの4年生です! 3年生 楽しかった遠足!何をしているのだろうと教室に入ってみると、昨日の遠足の思い出を絵と文で表現していました! ふなばしアンデルセン公園のパンフレットを広げ、昨日の楽しかった時間を思い出しながら、楽しそうに絵を描いたり文を書いたりする子供たちの姿が印象的でした! 昨日の「学校では学べない『学び』」を学校でも活かしてくださいね! 2年生 元気に育て!「どうしたのだろうと」外に出てみると、2年生が自分の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。 牛乳バックを再利用して、土を多く入れるように工夫した「マイ鉢」を大事そうに運ぶ2年生の姿が印象的でした。 そして、乾いた土に「大きくなってね」の気持ちを込めて、たっぷりのお水をあげる2年生。 美味しいミニトマトの実がなる日が楽しみです! 1年生 体育 6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に!「上体起こし」「反復横跳び」に挑戦しています。 二つの運動ともに、1年生にとっては、難しい運動です。 しかし、6年生の適確なアドバイスと励ましの声によって、みるみる動きがよくなる1年生の姿が印象的でした。 1年生、6年生、素敵な一コマをありがとう! 3年生 遠足 学校に到着!楽しい時間はあっという間に終わってしまいます・・・ たくさん体を動かして、お腹いっぱいお弁当を食べて、創造力をフル活用させた今日の遠足。 子供たちに「疲れた?」と聞くと「疲れたー」と答えてくれますが、表情は「やりきった感」でいっぱいでした。 帰校式を終え、家に帰る子供たち。 お家の人に今日の楽しい思い出をお話しして、世界にたった一つの素敵なキャンドルを見せて、ゆっくり休んでくださいね! それでは「また、明日!」 3年生 遠足 キャンドル完成!「できたのを見せて?」と聞くと、自慢の作品を笑顔で見せてくれる子供たち。 どのキャンドルも子供たち一人一人の個性があふれる素敵な作品でした! また、「世界にたった一つのキャンドル」を見ながら、「火を付けて無くなってしまうのもったいないなぁ・・・」とつぶやく子どもの姿が印象的でした。 「世界にたった一つのキャンドル」をいつまでもいつまでも大切にしてほしいと思います。 3年生 遠足 さあ、つくるぞ!まずは、色を付ける蝋の色選びです。 できあがりのイメージを膨らませながら、カラーを選択する子供たち。 そして、色のついた蝋を土台となるキャンドルに付け、色づけをする子供たち。 集中して、世界にたった一つしか無いキャンドルづくりを行う3年生の姿がとても印象的でした! 3年生 遠足 制作が始まります!施設の方に「よろしくお願いします」のあいさつを行い、「キャンドルづくり」の手順を聞いています。 素敵なキャンドルの飾り付けをしようと、真剣に話を聞く3年生の姿が印象的でした。 さあ、これから世界にたった一つのキャンドルづくりが始まります! 3年生 遠足 お弁当の後になんと!その時間も終わり、午後に行う制作のために片付けをして、出発準備を整える3年生。 その中で、ビニール袋を片手に、歩いている子がいました。 何をしているのだろうと近くに行ってみると、なんと!進んでゴミを拾い、片手に持ったビニール袋に集めていました。 その姿をみて、「自分も」とゴミを拾い集める3年生。 最後は、先生が「ありがとう、そのゴミを集めてくれた袋を預かるよ」と話し、成就感いっぱいの表情で、拾ったゴミを集めた袋を先生に渡す姿が印象的でした。 守小の子供たちの素晴らしさを、また一つ見つけることができた素敵な一コマでした! 3年生 遠足 待ちに待ったお弁当これから、待ちに待ったお弁当の時間です。 楽しい遊具で、たくさん体を動かして、お腹がペコペコの子供たち、「今日の遠足で一番の楽しみはお弁当!」と話してくれた子供もいました! お家の人がつくってくれたお弁当を笑顔いっぱいで食べる3年生。 守小の3年生の素敵な笑顔でいっぱいの「ふなばしアンデルセン公園イベントホール」でした! |
|