TOP

4年生社会 地図帳をめくって・・・

画像1
画像2
画像3
4年生の社会の学習風景です。

「知っている都道府県を地図帳で確かめよう」の課題で学習が展開されています。

自分たちの住んでいる茨城県や守谷市を確かめたり、以前住んでいた都道府県や旅行で行ったことのある都道府県を地図帳から探す子供たち。

地図帳をめくりながら、「北海道にはキツネがいるんだよ」とか「沖縄県はすごく暑いんだよ」、「青森県まで車で行くと、すごく時間がかかるよ」など、素敵なつぶやきがたくさん聞こえていました。

そのつぶやきから、いかに子供たちが主体的に学びを深めることができているかしっかりと読み取ることができた素敵な一コマでした。

3年生 初めての習字

画像1
画像2
画像3
3年生の書写の授業風景です。

本時は、初めての習字の授業。

先生からの注意点を真剣に聴いています。

これから、墨と筆を使って、姿勢と心を正して、丁寧な字を書いていきましょう!

2年生算数 学びいっぱい

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の授業風景です。

「ひょうやグラフを読みとろう」を課題に、表やグラフに表すと、どんなことが分かりやすくなるのかを学習しています。

学習していく中で、表を見ると数がすぐ分かったり、グラフを見ると「多い少ない」がぱっと見て分かることに気付く子供たち。

今日も学びいっぱいの2年生です!

1年生 今日で最後の午前中下校

画像1
画像2
画像3
4月13日(水曜日)今日も、小学校生活を思いっきり満喫し、笑顔で下校していく1年生の様子です。

たくさんの保護者の方々にお迎えにご来校いただき、保護者と手をつなぎながら、家路をたどる1年生の姿が印象的でした。

本日で、1年生の午前中日課も終わり、明日からは給食を食べての下校となります。
明日は、美味しい給食が待っていますよ!
楽しみにしていてください!



PTA合同委員会 感謝申し上げます

画像1
画像2
画像3
4月13日(水曜日)守小ではPTA合同委員会が行われました。

9時からの前半の部と10時30分からの後半の部の2部制で行われました。

令和4年度の新役員さんと令和3年年度の旧役員さんとの引き継ぎが行われていました。


本日は、ご多用の中お集まりいただいた皆様、ありがとうございました。
令和3年度の役員の皆様方には大変お世話になりました。令和3年度の活動、お疲れ様でした。引き続き、本校の教育活動にお力をお貸しください。
そして、令和4年度の新役員の皆様方、今年度も「子供たちのために」を第一に考え、「コロナ禍でできること」を探しながら、PTA活動を盛り上げていきたいと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。

5年生図工 「発想」と「創造」

画像1
画像2
画像3
5年生の教科専科による図工の授業風景です。

本時は、5年生になって初めての図工の授業。

この1年、どんなことを意識して、作品をつくっていくのか、教科専科の先生から図工の時間のねらいについての話がありました。

テーマは「発想」と「創造」、黒板には、教科専科の先生が、発泡スチロールを使ってつくったテーマとなる2文字が光り輝いています!

そして、製作カードを綴じ込む「マイブック」の表紙に、各々の今の気持ちを絵やデザインで表現する子供たちの姿が印象的でした。

これからの図工の授業が、とても楽しみな5年生です!




5年生理科 オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
教科専科による5年生の理科の授業風景です。

本時は、5年生のなっての初めての理科の授業です。

この1年間、どんな学習をしていくのか、電子黒板に映し出されるデジタル教科書を使って、先生の話を聴き、見通しを持っています。

そして、教科専科の専門的な知識を絡めた話を聴いて、理科の学習へのモチベーションが高まった5年生。

これからの理科の学習が楽しみです!

4年生 図書室にて

画像1
画像2
画像3
図書室の横を通ると、収集して読書をしている4年生の姿があり、おもわずシャッターを切ってしまいました。

「本は心の漢方薬」と教えてくれた人がいました。

良い本と出会った数の分、心も豊かになっていくのではないでしょうか。

これからも読書に親しむ中で、たくさんの素敵な本に出会って、素敵な心の持ち主の素敵な大人に育ってほしいと思います。

4年生国語 もしも、どうしたい

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の学習風景です。

「もしも○○だったら」と想像する中で、友達はどのような想像をするのか、好きな話題を選んでやりとりをして、想像したことの同じところや違うところを見つけています。

先生の発問や投げかけに対し、自然と子供たちから反応が返され、そのつぶやきや回答から学習がつながれていきます。

自分と相手の考えたことをどのようにつないでいくと、やりとりを進めることができるか学ぶことができた子供たち。

今日も学びいっぱいの4年生です。

3年生 外国語活動 教室はまるで・・・

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語活動の授業風景です。

ALTと学級担任とのティーム・ティーチングで、授業が展開されています。

本時は、3年生になって初めての外国語活動の授業。

英語で“My name is 〜.”と自己紹介をしています。

そして、“I like 〜.”と、自分のすきなキャラクターやスポーツ、色なども紹介する子供たち。

教室は、ほぼほぼ日本語が聞こえてくることはなく、ALTと子供たちは、英語でコミュニケーションを取っていて、観ている自分は、まるで海外にいるかのような気持ちにさせられました。

2年生 春を見つけたよ

画像1
画像2
画像3
2年生の生活の学習風景です。

昨日、守小の「春」を探しに出かけた2年生。

たくさん見つけてきた「春」を学習プリントにまとめています。

虫、花等々たくさんの春を見つけて、何をかいたら良いのか悩む2年生の姿があったり、自分で見つけたたくさんの「春」を全てかき出す2年生がいたりと、同じプリントの課題を行ってもそれぞれの個性が出ていました。

また、子供たちの「気付き」の豊かさにも感心させられました。
この素敵な感性を忘れることなく、素敵な大人になってほしいと心から感じた一コマでした。

1年生ビシッとタイム

画像1
画像2
画像3
守小では、朝、心と体を整えるために「ビシッとタイム」を行っています。

そんな朝のビシッとタイムを行う1年生の様子です。

しっかりと背筋を伸ばして、これから始まる1日の学校生活に向けて、心と体を整える1年生。

何事にも一生懸命行う1年生の姿がとても印象的でした!

4月12日 Good morning

画像1
画像2
画像3
守小の朝の風景です。

ALTの先生が、子供たちの登校を見守っくれています。

そんなALTに“Good morning.”と自然に英語で朝の挨拶をする子供たち。

そして、そんな子供たちと「肘タッチ」でコミュニケーションをとるALT。

さらに、親指を立ててALTと笑顔で挨拶をする子供の姿に、守小の子供たちのコミュニケーション能力の高さを感じることができました。

素敵な出来事に思わずシャッターを切った素敵な朝となりました。

5年算数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の授業風景です。

0〜9までの数字を4個組み合わせて、いろいろな整数や小数をつくる中で、整数や小数にはどんな仕組みがあるかについて考えました。

課題解決に向けて一生懸命取り組む子供たち。

先生も机間指導をしながら子供たちの学習活動をサポートしています。

今日も学びいっぱいの5年生です。


4年生 命を守るために・・・

画像1
画像2
画像3
4年生の避難経路確認の様子です。

火事や地震が起きたとき、どのような経路で、どこに避難をすれば良いのか確認を行いました。

しっかりと列をつくって、お話しすることなく、教室から避難場所の校庭に移動する4年生でした。

学年で集合した際には、なぜこのような避難経路の確認が必要なのかについての先生の話を真剣に聴く子供たちの姿が印象的でした。

「命」を守るために、何をすべきかしっかりと考えることができた4年生でした。

3年生算数

画像1
画像2
画像3
3年生の算数の学習風景です。

「7×4」を使わずに、「7×4」の求め方を考えています。

本時の学習を通して、子供たちは、かける数が1増えると、答えはかけられる数だけ増えることや、その逆もあり、かける数が1減ると、答えはかけられる数だけ減ることに気付くことができました。

また、かけられる数とかける数を入れ替えても、積は同じになることにも気付くこともできました。

今日も学びいっぱいの3年生です!

2年生チューリップにご挨拶

画像1
画像2
画像3
青空の下、2年生が外で活動しているので、何をしているのか気になり覗いてみました。

すると、1年生の時に育て、きれいな花を咲かせたチューリップとのお別れをしていました。

大切に育てた自分のチューリップに「また、来年の春お花を咲かせてね」と語りかけるように鉢から土と球根を取り分ける子供たちの姿が印象的でした。

2年生一人一人が、家に球根を持ち帰りました。

また、来年の春、素敵なお花を咲かせるように、育ててほしいと思います!

1年生の教室

画像1
画像2
画像3
朝、1年生の教室を覗いてみると、担任の先生の話を、しっかりとした態度で聴く1年生の姿がみられました。

入学式を終え、守小への登校がまだ2回目なのに、この立派な態度に驚きを隠すことができませんでした。

また、朝の会の健康観察では、先生に名前を呼ばれると「はい元気です」と、気持ちの良い返事を聞かせてくれました。

今後の1年生の学校生活がとても楽しみです!

野に咲く花を見ていたら・・・

画像1
画像2
画像3
4月10日、初夏を思わせるような4月の日曜日となっております。

そんな中、守小の片隅で紫色の花を咲かせるムラサキケマンをみつけました。

ムラサキケマンの花言葉には、「あなたの助けになる」「喜び」があるそうです。

ムラサキケマンの力強い紫色の花を見ていたら、子供たちの健やかな成長の「助け」をする、そのことが自分の「喜び」になる、そんな大人にならなくてはと、改めて強い思いを持ちました。

明日から、また学校が始まります。

困ったときは「助けて」と言える子供たちがいて、そして一人一人を助けてあげられる大人がいる守小にしていきたいと思います。

スミレが教えてくれたこと・・・

画像1
画像2
画像3
4月9日(土曜日)爽やかな青空に誘われ春を探しに散歩に出かけてみました。

すると、守小の片隅に、かわいらしい花を咲かせるスミレを見つけました。

スミレの花言葉は、「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」だそうです。

野に咲くスミレの花を見ていたら、一つ一つの物事に対し「誠実」に取り組む中で、「謙虚」な姿勢を忘れることなく、多くを求めず生きていくことが大切で、そんな生き方をしていれば、素敵な「小さな幸せ」が返ってくるのかなぁ・・・そんな気持ちになりました。

「『誠実』に『謙虚』に」を忘れることなく、「子供たちの未来のために」に「今」できることを精一杯積み重ねていこうとスミレの花から教えてもらった春の素敵な朝となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31