5年生 総合的な学習の時間 SDGs何をしているのだろうと、教室の中に入って覗いてみると、SDGsについて調べたことや気付いたこと、考えたこと等を1人1台端末にまとめる5年生。 ICTを使用することによって、写真やグラフ、表などのデータを簡単に、そしてよりきれいに活用することができます。 ICT機器の良さを使って、子供たちのより良い学びを進める守小です! 5年生 夏休みに向けて何をしているのだろうと教室に入ってみると、既習内容のテキストを黙々と行う5年生の姿が。 こうして早め早めの行動を自主的に行う5年生の姿に驚きを隠せませんでした。 夏休みに向けて、良い準備をしていきましょう! 4年生 理科 ツルレイシの観察4年生が育てているツルレイシが、大きく育ったり、花を咲かせたりしています。 その生長の様子を観察した結果をまとめる4年生。 ツールは1人1台端末です。 自分で撮影した写真データをダウンロードし、データとして活用しています。 こうして、ICT機器の利点を活用することによって、子供たちの学びをより良い方向に向けることが可能になります。 今日も学びいっぱいの4年生です。 ミニヒマワリそんなミニヒマワリの花言葉には、「光輝」や「貴方は素晴らしい」などがあるそうです。 黄色い花を元気よく咲かせるミニヒマワリ、一花一花にそれぞれの「光輝」が・・・。 まさに、人と同じ! 「守小の子供たち一人一人の光を見つけ、より輝かせていきたい。」ミニヒマワリの花を見ていたら、そんな気持ちを強くさせられました。 そして、「貴方は素晴らしい」そんな言葉にあふれる守小でありたいと力強く花を咲かせるミニヒマワリが語ってくれました・・・。 アサガオアサガオは、日本で古くから親しまれている夏の代表格の花の一つだと思います。 江戸時代にはアサガオが大流行し、新たな品種の作出を競い合っていたそうです。 支柱などを立てて、伸びたツルを絡ませて育てるのが一般的ですが、じつはツルが伸びないタイプの品種も存在するそうです。 また、白色や青色、ピンク色などの花色のほかに、筋状の模様が入っている花色もあり、バリエーションが豊富なのも特徴だそうです。 そんなアサガオの花言葉は「明日もさわやかに」があるそうです。 アサガオは1日花なので、午前中に咲いた花は午後になるとしぼんでしまいますが、翌日には新たな花が咲いていきます。 アサガオはその日に咲き終わっても、翌日にまた新たな花が咲いていくため、「明日もさわやかに」という前向きなイメージの花言葉がつけられているそうです。 さわやかな明日になるように、今を精一杯・・・そんな大切なことをアサガオの花が語りかけてくれているような気持ちになった朝でした。 虹の日
7月16日は、雨上がりの晴れた空に架かる虹の日だそうです。
7と16で「ナナイロ=七色」と読む語呂合わせや、雨の多いこの時期に虹が架かることが多いことからこの日に決められたとのことです。 人と人、人と自然などが、虹のように結びつくようにという想いが込められているそうです。 7月16日が「虹の日」なのだと思っていたら、一昔前CMでも流れていた、フォークデュオのゆずの「虹」を思い出しました。 自分の道をしっかりと歩いて行く守小の子供たちには、きっと、雨上がりの空には、虹の橋が架かると信じています・・・。 1年生 国語 かぞえうた「かぞえうた」に挑戦するする子供たち。 教科書の例を参考にしたり、自分のオリジナルを大切にしたりしながら「マイかぞえうた」づくりを楽しむ子供たちの姿が印象的でした! 今日も学びいっぱいの1年生でした! 2年生 英語活動 Do you want to study 〜 ?ALTと学級担任とのティーム・ティーチングで展開されています。 “Do you want to study 〜 ?”と学びたい教科を英語で質問する子供たち。 その質問に対し“Yes,I do.”“No,I don't.”と自分の考えを英語でしっかり答えるとともに“I see.”や“Really ?”と自然に英語でリアクションする子供たちに驚きを隠すことができませんでした。 今日も学びいっぱいの2年生です! 3年生 算数 コンパスを使ってコンパスを用いて、円の性質を利用して模様をかいています。 どうすれば、課題として出ている模様がかけるか考える3年生。 かけた際に「できた!」と笑顔をみせてくれた3年生がとても印象的でした! こうした学びが、子供たちの思考力を育てるのだと改めて感じた一コマでした。 4年生 道徳 このままにしていたらみんなで使う場所の使い方について考える子供たち。 「みんなの場所」で、気を付けなければならないことはどんなことか、自分の考えを大切にするとともに、友達の考えも頷きながら聴く子供たちの姿が印象的でした。 今日の学びを通して、また一つ成長できた4年生です! 5年生 音楽 教科専科の先生と・・・何年生の音楽の時間かな・・・と音楽室に入ってみると、5年生の教科専科による音楽の学習でした。 美しいリコーダーの音色は、先生と一緒に音を確認する5年生でした。 こうして、教科専科の専門的な指導を受けているからこその美しい音色なのだと改めて感じた一コマでした。 そして、今まで学主した音符や休符、記号を進んで確認する子供たち。 この子供たちの「主体的な学び」にも、教科専科の子供たちへの声かけや課題の出し方が大きく影響していると感じました。 教科専科の先生と「音を楽しむ」守小の5年生です! 5年生 家庭科 小物づくりフェルトを使って、手縫いで小物を作る子供たち。 世界にたった一つの素敵な小物を一生懸命作る子供たちの姿が印象的でした。 また、「何を作っているの?」と聞くと、「絆創膏入れを作っています!」と答えてくれた5年生、「まさに絆創膏入れ!」と工夫されている小物がとっても素敵でした。 やる気いっぱい、学びいっぱいの5年生です。 4年生 算数 四角形をしきつめよう「四角形をしきつめよう」を課題に、同じ形、同じ大きさの平行四辺形、台形、ひし形をしきつめています。 しきつめて、できあがった図形から、気付きや発想を深める子供たち。 子供たちの発想の豊かさ、気付きのおく深さに改めて驚かされた一コマでした。 3年生 国語 調べて書こう、わたしのレポート「調べて書こう、わたしのレポート」の学習で、調べて分かったことを伝える学習をしています。 本時は、不思議に思うことや気になることを集め、何についてどのように調べるかを考えています。 こらからまとめていく「わたしのレポート」ができあがる日が楽しみです。 2年生 心に残ったお話を振り返ろう何をしているのだろうと教室に入ってみると、今まで学んだ道徳のお話しの中で、心に残ったお話しを振り返る2年生の姿が。 夏休みを迎えるにあたって、今まで学んだお話しを通して、どんな気付きが自分にあったかを振り返る子供たちの姿が印象的でした。 こうした振り返りが、豊かな心を育んでいくのだと感じた一コマでした。 1年生 国語 絵日記をかこう「えにっきをかこう」の学習をしています。 楽しかったこと、うれしかったこと、驚いたこと、おもしろかったこと、くやしかったこと、初めて知ったこと等、みんなに知らせたいことを絵と文で表現する子供たち。 自分自身が経験したできごとを思い出して、絵日記をかく1年生の姿が印象的でした。 今日も学びいっぱいの1年生です! やる気いっぱい 委員会活動
7月13日(水曜日)守小では5・6年生による委員会活動が行われました。
学校をきれいにしようと、普段はなかなかきれいにできないところを見つけ、隅々まで丁寧に掃除をしてくれる美化委員の子供たち。 高学年として、自分の役割に責任をもつとともに、「学校」のために何ができるか、考え、判断し、行動に移す守小の高学年です! 5年生 大学生とSDGsについて考えるオンラインなので、画面越しではありますが、大学生から出されるSDGsに関する10個の質問に答える中で、「持続可能な社会」について深く考える5年生。 本時の最後には、今日新たに学んだことやこれからどうしていきたいかなどの感想を 「自分の思い」として語る5年生の姿が印象的でした。 「今日の学び」を通して、きっと守小の5年生は持続可能な社会を目指し、つくっていってくれると思います。 明治大学の皆様、本日は「素敵な学び」をありがとうございました! 4年生 1人1台端末を使って何をしているのだろうと、子供たちの様子を観てみると、端末を使って「iPadの広告」を作っていました。 こうして、アナログではなく、デジタルで広告を作ってしまう4年生に驚きを隠せないとととに、ICT機器の良さを活用できていることを改めて感じることができた一コマでした。 3年生 算数 近いのはどっち?地図上にあるスーパーまでの道のりがどちらが近いのか解決を図っています。 解決を図るためのツールは「コンパス」。 コンパスは円をかくための道具だけでなく、長さを写し取ることもできるということも学ぶ子供たち。 今日も学びいっぱいの3年生です! |
|